「資産運用を始めるなら何がおすすめ?」と運用を始めるにあたって、どの金融商品にするべきか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
資産運用にはさまざまな種類があり、それぞれリスクやリターンが異なります。重要なのは「投資の目的」と「目標額」を明確に設定することです。さらに、短期的な利益を追求せず、「長期・積立・分散投資」を意識することで、効率的に資産を増やすことが可能です。
今の生活を大切にしながら、無理のない範囲で計画的に継続していく必要があります。今回の講師である相原氏が、資産形成を行ううえで押さえておきたいポイントを解説し、おすすめの運用方法や意識しておきたい秘訣を紹介します。
セミナー情報
開催日 | 2025年4月26日(土)14:00~16:00 |
会場 | ソニックシティビル 7階 707号室 |
講師 | ファイナンシャルプランナー 相原 純一氏 |
タイトル | iDeCo?新NISA?ゼロから始める貯蓄と運用~運用を始める前に知っておく3つのこと~ |
参加特典 | お菓子、お飲み物、ボールペン、個別相談無料予約 ★【春のハジメテ!キャンペーン】抽選で人気家電などが当たる!対象セミナー★ |

セミナーのお申し込みはこちら
セミナー内容
- 日本の現状を把握する
- 時間と金利を味方につける
- インフレと税金は敵
- 分散投資とは
- リスクに備える
- ファイナンシャルプランニングのプロセス(ゴールを設定する)
- 先延ばしにしない
講師紹介
セミナー講師紹介

株式会社グライブ
株式会社グライブ
相原 純一 氏
大学卒業後、金融機関に就職し金融の知識を学ぶ。顧客からお預かりした資産の運用に携わる中で世界経済を見る目を養い、「日本の常識は世界の非常識」だと痛感。特にお金の世界では、日本の感覚は世界に通用しないということを広く一般の方に伝えたいという思いから、ファイナンシャルプランナーを志す。
2012年より現在の株式会社グライブにて、資産運用、住宅取得、保険、年金、ライフプランなどのコンサルティングを担当し、セミナー講師としても活動中。一生涯のお付き合いができる身近なコンサルタントであることを目指している。

講師へのインタビュー
ファイナンシャルプランナーになられたきっかけと、これまでの経緯をお聞かせ ください。
大学卒業後20年間投資関係の仕事に従事しました。金融知識・情報は知らないと損をすることが多いと実感。運用への抵抗感をなくし、正しい金融リテラシーを身につけ「損をする人を減らしたい」との思いから、ファイナンシャルプランナーとして活動を始めました。
セミナーで学んでいただきたいことや、こんなお話が聞ける!などをお聞かせください。
①複利、②長期積み立て、③ドルコスト平均法、この3つの仕組みを理解して、自動お任せシステムを構築すれば、誰でも資産形成のスタートに立てます。安定的な自分に合った資産形成の仕組みづくりのお話をしていきます。
ファイナンシャルプランニングのプロセスである「ライフプラン・シミュレーション」とは何でしょうか?
現在から将来まで、キャッシュフロー表・バランスシートの入った『マネーチェック シート』を用い、お客様の人生設計とお金の流れが可視化できます。
これまで多くのセミナーに登壇されていますが、相原先生のFPとしての強みについて
教えてください。
知識です。特に世界情勢を加味しながらの株価の動向や、マイルやクレジットカードのポイントなど、掘り下げた情報収集が得意です。日々アップデートしている最新の情報を提供できます。
講師からのメッセージ
知っていると得をする、知らないと損をする。そんな情報格差は年々大きくなっています。本来どんな人にも分け隔てなく資産形成のスタートは切れるものです。先ずはセミナーで知識をつけ、資産形成や投資に関する抵抗感をなくしていきましょう。そして自分に合った大きさで、自分に合ったペースで、無理なく始める。まずはセミナーで知識をつけ自分から行動し、あなたに合ったオンリーワンの資産形成を一緒に構築していきましょう。

直接ファイナンシャルプランナーに相談したい!とご希望される方のために
クレディセゾンでは、ファイナンシャルプランナーに何度でも無料で相談ができるオンラインFPショップ「セゾンのマネナビ」を提供しています。資産形成や老後資金の悩みなど、幅広いお金の悩みについて相談が可能です。相談内容に応じて、その分野に強いファイナンシャルプランナーの指名もできます。
新規申し込み&初回面談の特典として1,000円分のデジタルギフトプレゼントもありますので、是非この機会にご相談してみてください。


