iPhoneの動作がおかしくウイルスの侵入を疑っている方や、iPhoneにウイルスが侵入しているかどうかを確かめたいという方もいるのではないでしょうか。iPhoneはウイルスに強いスマホといわれていますが、感染のリスクはゼロではありません。
iPhoneが普段と違う動作をすると「ウイルスに感染したのではないか」と不安になるものです。そこで、このコラムでは以下の内容について解説します。iPhoneにウイルスが侵入したときにはどのような対策が有効なのか知っておくと、慌てずに対処できるでしょう。自身のiPhoneやデータを守るためにも、ぜひ最後まで確認してください。
この記事でわかること
- iPhoneがウイルスに強い理由
- iPhoneのウイルス感染チェックリスト
- iPhoneがウイルス感染時の対処法
- iPhoneのウイルス感染を防ぐ方法
iPhoneにはウイルスをチェックするアプリがない
そもそも、iPhoneにはウイルスに感染しているかどうかをチェックするアプリは見つかりませんでした。iPhoneのオペレーティングシステムであるiOSのシステムは公開されていないため、Apple社以外がウイルスチェックアプリを開発できないからと推測できます。
ウイルスに感染しているかチェックするアプリがないので「iPhoneがウイルスに感染しているかどうか」を自身で確実に判断することはできません。そのため「感染すると現れる症状が出てないかどうか」という観点で確かめる必要があります。
ただし、ウイルスチェックアプリは存在しないので「ウイルスを検出しました」という内容のポップアップやメッセージは注意が必要です。このようなメッセージに従うと、安全性の低いサイトに接続させられたり、詐欺につながったりする恐れがあるので、添付されているURLを開かないよう注意が必要です。
iPhoneがウイルスに強い2つの理由
iPhoneは安全性が高く、ウイルスに感染するリスクが他のスマホに比べて低いといわれていますが、その理由はなぜなのでしょうか。iPhoneがウイルスに強いといわれる2つの理由を解説します。
iOSにウイルス無効化機能が搭載されているから
AppleはiPhoneの核となるiOSを随時アップデートし、セキュリティ能力を向上させています。また、iOSにはウイルスを無効化する「サンドボックス」という機能が搭載されているため、ウイルスによる被害を最小限に抑えられます。つまり、iOSのセキュリティを破るウイルスの開発がそもそも難しく、もしウイルスがiPhoneに侵入できたとしても「サンドボックス」によって無効化されるという仕組みです。
AppStoreの審査が厳しいから
iPhoneのアプリは、通常はAppStoreからインストールします。そのためiPhone用のアプリをリリースする際は、AppStoreに公開する必要があります。AppStoreには、Appleが承認したアプリしか登録できません。この承認を受けるための審査基準は非常に厳しいといわれており、少しでも怪しい要素があるアプリは登録されないようになっています。
そのため、iPhoneユーザーはAppleが承認した安全なアプリしかインストールできません。アプリからのウイルス侵入を防げるので、ウイルスがiPhoneに侵入するリスクは低いといえるでしょう。ただし、iPhoneのウイルス感染事例はゼロではありません。
iPhoneのウイルス感染チェックリスト7項目
実際にiPhoneがウイルスに感染したら、どのような症状が現れるのでしょうか。ここからは、主な7つの症状をチェックリストとして紹介しますので、ぜひ確認してみてください。
見覚えのないアプリが勝手にインストールされていないか
ウイルスの中には、勝手にアプリをインストールするものがあります。そのためホーム画面にインストールした覚えのないアプリがある場合は要注意です。見覚えのないアプリは開かずに削除しましょう。見覚えのないアプリを削除せず放置したり開いてしまったりすると、個人情報漏洩やiPhoneのデータ破損につながる可能性があります。定期的にホーム画面をチェックし、アプリを確認しましょう。
iPhoneの動作が不自然に重くないか
「iPhoneを買ったばかりなのに動作が重い」「あまりデータを保存していないのに動作が重い」という場合は、ウイルスに侵入されているかもしれません。ウイルスがiPhone内に侵入すると、ユーザーからは見えない部分で動いています。
そのため、使用期間やデータ量から考えると、不自然なほど動作が重くなることがあるので要注意です。ただし、アプリを同時に開きすぎているために動作が重くなっている場合も考えられます。iPhoneの動作が重いときは、まず開いているアプリを閉じてみましょう。
iPhoneが勝手に動くことはないか
何も操作をしていないのにiPhoneが勝手に動いてしまう場合は、ウイルス感染か故障が疑われます。以下のような現象が起こる場合は要注意です。
- 再起動を繰り返す
- 特定のアプリが開く・閉じる
最近購入したばかりの場合は特に注意が必要です。ウイルスが侵入したiPhoneは第三者によって遠隔操作されているケースがあり、連絡先やカード情報などのデータが盗まれるといった事態が考えられます。
ストレージの使用容量が不自然に増えていないか
iPhoneに侵入したウイルスが動いていると、通常よりも多くのストレージを使用します。そのため、短期間でストレージの使用容量が大幅に増加するといった不自然な変化が起こることがあります。iPhoneのストレージ容量は、以下の手順で確認可能です。保存しているデータやアプリから考えて不自然でないか、自身のiPhoneのストレージ容量を定期的に確認しましょう。
「設定」→「一般」→「iPhoneストレージ」
バッテリー消費量が不自然に増えていないか
ウイルスが活動することで、バッテリー消費量が増加する場合があります。「以前に比べて異常に早く充電がなくなるようになった」「iPhoneを使用していないときでも本体が熱くなる」という場合は、ウイルスが侵入しているかもしれません。
身に覚えのない請求をされていないか
ウイルスがiPhone内に侵入し、第三者が遠隔操作している場合、身に覚えのない請求をされるケースがあります。使っていないサービスのデータ使用料や、購入した覚えのないアプリの代金などが請求される場合は、iPhoneへのウイルス感染が疑われます。
また、画面をロックし、ロックの解除と引き換えに高額な請求をするメッセージが表示される「ランサムウェア」というウイルスもあります。この場合、金銭の支払いを要求されても決して支払わず、再起動や初期化を行って対処しましょう。
怪しいポップアップが頻繁に表示されないか
「ウイルスに感染している可能性があります!」「ハッカーに追跡されています!」といったポップアップが頻繁に表示される場合、ウイルスに感染しているかもしれません。メッセージの内容に焦ってタップしてしまうと、安全性の低いサイトに遷移してしまったり、個人情報が漏洩したりする危険があります。
また「信頼されていないデベロッパ」というポップアップが出たときに、安易に「信頼する」をタップしないようにしましょう。「信頼する」をタップしてしまい、詐欺アプリが勝手にインストールされてしまった事例があります。
iPhoneがウイルスに感染したときの対処法2選
iPhoneにウイルス感染が疑われる症状があるとき、どのように対処すれば良いのでしょうか。iPhoneにウイルスが侵入しても、適切な対処を取れば被害を最小限に抑えられます。ここからは、iPhoneのウイルス感染時にときに取るべき対処法を確認していきましょう。
iPhoneを再起動する
ウイルス感染が疑われるときには、まずiPhoneを再起動してみましょう。怪しいポップアップや、URLが表示されている場合にはタップせずに再起動することが重要です。iPhoneを再起動する手順は、以下のとおりです。
【iPhone X・11・12・13】
電源ボタンと音量ボタンのいずれか一方を「スライドで電源オフ」と表示されるまで長押し
【iPhone SE (第 2 または第 3 世代)・8・7・6】
電源ボタンを「スライドで電源オフ」と表示されるまで長押し
どちらの場合も、30秒ほどで電源が切れます。その後、電源ボタンを長押しすることで再起動できます。
参照元:Apple|iPhoneを再起動する
iPhoneを初期化する
iPhoneを再起動しても解決しない場合は、初期化しましょう。初期化すると、iPhone内に保存されているデータやアプリはすべて消えてしまいます。だからといって、バックアップを取ってデータを引き継ぐと、ウイルスまで引き継がれてしまう可能性があります。より確実にウイルスに対処したいときは、バックアップを取らずに初期化するのが最善といえるでしょう。初期化の手順は以下のとおりです。
「設定」→「一般」→「リセット」→「すべてのコンテンツと設定を消去」→赤文字で再度「すべてのコンテンツと設定を消去」と出るのでタップ
参照元:Apple|iPhone、iPad、iPod touch を初期化する (消去する) 方法
iPhoneのウイルス感染を防ぐ7つの方法
iPhoneのウイルス感染を防ぐためには、普段から予防することが大切です。注意点やiPhoneの設定など、ウイルス感染予防に効果的な行動を紹介するので、ぜひ取り入れてみてください。
脱獄(ジェイルブレイク)しない
脱獄(ジェイルブレイク)とはiOSを改造し、Appleの設定した制限をなくすことです。Appleの管理下から逃れるため「脱獄」といわれています。iPhoneの脱獄自体は違法ではありませんが、推奨はされる行為ではありません。
脱獄すると、AppStore以外からApple非公認のアプリをインストールできるようになります。また、ホーム画面のデザインやボタンの操作方法を変更できるなど、魅力的に感じる部分もあるでしょう。しかし、AppStoreの厳しい審査を通過していない、安全性の低いアプリをインストールできてしまうため、iPhoneのウイルス感染のリスクは大幅に上がります。
インターネット上には、iPhoneの脱獄用のツールや方法が詳しく公開されています。しかしウイルス感染を防ぐためには行わないほうが良いでしょう。
怪しいサイトにアクセスしない
怪しいサイトにアクセスしていると、「ウイルスが検出されました」といったユーザーの不安をあおるポップアップが表示されることがあります。表示をタップし指示に従ってしまうと、ウイルスの入ったアプリをインストールさせられる可能性があるので注意が必要です。
また、芸能人や運送会社などを装ったメールのURLをタップすると、怪しいサイトに遷移してウイルスに感染するリスクがあります。iPhoneのウイルス感染を防ぐためには、怪しいサイトにアクセスしないようにすることが効果的です。Safariの設定を変えることで、危険なサイトにアクセスするリスクを低くできます。手順は以下のとおりです。ポップアップや、メールにあるURLを安易にタップしないよう普段から心がけることも重要です。
「設定」→「Safari」→「詐欺Webサイトの警告」をオンにする
参照元:Apple|iPhoneのSafariでWebをプライベートブラウズする
パソコンとの接続に注意する
ウイルスに感染しているパソコンとiPhoneを接続すると、iPhoneまでウイルスに感染する恐れがあります。パソコンにウイルスチェックソフトをダウンロードしておき、iPhoneと接続する前に必ずウイルスに感染していないかどうかを確認しましょう。また、安全性が保証できないパソコンとは接続しないことも効果的です。
最新のiOSにアップデートする
iOSは、セキュリティの脆弱性の改善、新機能の追加が行われたときに新たなバージョンが公開されます。そのため、セキュリティ強度を高めるためにはiOSを最新のバージョンにアップデートすることが効果的です。
セキュリティアプリをインストールする
iOSのシステムは公開されていないため、ウイルスを検出するシステムを作成できません。そのため、パソコンで使用するようなウイルスチェッカーはiPhoneでは使えないのが現状です。しかし、ウイルスに感染する危険性があるサイトや安全性の低いWi-Fiに接続しそうなときに、警告してくれるセキュリティアプリは存在します。
無料・有料のものがあり、機能もアプリによって異なるので、普段どのようにiPhoneを使用するかを考えて導入しましょう。子どもにiPhoneを持たせる場合にもダウンロードしておくと、危険なサイトにつながるリスクが低くなるので安心です。
iPhoneの2段階認証を設定する
ユーザー自身が操作しているときでなくても、ウイルスに感染する可能性があります。例えば、公共のトイレにスマホを置き忘れてしまい、誰かに操作されてウイルスが感染するパターンなどです。そのような事態を防ぐために、iPhoneのロックは必ず掛けておきましょう。さらに、予測されにくいパスワードを設定しておくとより効果的です。
また、Apple IDの2ファクタ認証をオンにしておくことで、Apple IDとパスワードが漏洩しても自身のiPhoneがなければ操作できなくなります。設定手順は以下のとおりです。セキュリティを強化できるので、ぜひ設定しておきましょう。
「設定」→「ユーザー名」→「パスワードとセキュリティ」→「2ファクタ認証」オンにする
参照元:Apple|iPhone、iPad、iPod touch を初期化する (消去する) 方法
携帯会社のセキュリティサービスを利用する
iPhone購入時に、携帯会社が提供するセキュリティサービスに加入しておくと、ウイルスに感染するリスクを下げられます。企業によってサービスは異なりますが、安全性の低いWi-Fiやサイトに対して警告を出したり、迷惑メールをブロックしたりする機能があります。
おわりに
iPhoneのウイルス感染が疑われる場合には、適切な対処をすることで被害を最小限に抑えられます。自身のiPhoneや内部のデータを守るためにも、適切な対処と予防方法を知っておきましょう。
このコラムで紹介した対処法を取っても解決しない場合は、専門会社に頼るのも効果的です。くらしのセゾンの「スマートフォン修理」は、総務省登録修理業者なので品質の面でも信頼できます。さらに、最短15分〜1日で対応可能な点がメリットです。不安な点があれば、まずは問い合わせてみてはいかがでしょうか。