家族の出入りや来客時など、利用頻度の高い玄関は汚れが目に付きやすい場所です。特に、玄関タイルはすぐに汚れてしまうので、こまめな掃除を面倒に感じる方も多いのではないでしょうか。
このコラムでは、玄関タイルの素材別の掃除方法やおすすめグッズをご紹介します。キレイな状態をキープするコツなどもお伝えしますので、玄関タイルの効果的な掃除方法やお手入れを楽にする方法が知りたい方は必見です。
玄関のタイルが汚れる原因は?
玄関は、人が出入りするたびにゴミやほこりが溜まりやすい場所です。まず、玄関タイルの汚れや黒ずみの原因についてご説明しましょう。
砂ぼこり・土ぼこり
玄関タイルを汚す主な原因のひとつが、靴裏に付いた砂ぼこりや土ぼこりです。外出先から帰ってきた際、気付かないうちに玄関に汚れを運んできてしまいます。
靴の中でも、スニーカーやサンダルなどは靴裏がデコボコしており、隙間に泥や砂が入り込みやすいため注意しましょう。
花粉
玄関を開けるたびに入ってくる花粉も、玄関タイルが汚れる原因です。来客対応や宅配便の受け取りなど、ほんのちょっとのドアの開閉や人の出入りでも花粉は室内に入ってきます。
また、直接入ってくる以外に、髪の毛や服に付着した花粉が帰宅時に玄関タイルに落ちる可能性もあります。
花粉は非常に粒子が小さいため気づきにくい汚れですが、掃除せずに放置すると数日でタイルの表面がザラザラしてくるので気を付けましょう。
玄関タイルが汚れてしまうのはもちろん、アレルギー症状を引き起こすリスクもあるため、こまめに除去することが大切です。
排気ガス
玄関が交通量の多い道路に面している場合は、車から排出される排気ガスによって玄関タイルが汚れる可能性もあります。走行中の車に巻き上げられた排気ガスの粉塵が、ドアを開閉した際に玄関内に入り込んでしまうためです。
また、花粉と同様に排気ガスも衣類や靴に付着するため、気づかないうちに家まで運んでしまい、玄関に汚れを落とした結果タイルを汚すケースも考えられます。
カビ
濡れた靴を放っておいたり玄関の風通しが悪かったりすると、湿気が原因で玄関タイルの目地にカビが発生します。カビは、汚れや臭いが不快なだけでなくアレルギー症状につながる可能性もあるので、健康のためにも放置したくない汚れです。
雨の日の靴汚れ
雨の日は、晴れの日に比べて靴裏に砂や土が付きやすく、家の中に汚れを持ち帰るリスクが高くなります。濡れた状態の土や砂が玄関タイルに付きそのまま乾燥してしまうと、こびり付いてなかなか落ちない頑固な汚れになります。
また、もともと玄関タイルに蓄積していたほこりも水に濡れることで床に吸着しやすくなるため、天気が悪い日はいつも以上に注意しましょう。
玄関のタイルを掃除する頻度は?
玄関タイルは、可能であれば毎日掃き掃除を行うのがベストです。忙しくて難しいという方でも、1週間に1度は玄関掃除をする習慣を付けておくとキレイな状態をキープできるでしょう。
簡単な掃き掃除をこまめに行ったうえで、1~2ヵ月に1回くらいのペースで水や洗剤を使用した念入りの掃除を行うのがおすすめです。
玄関タイルの目立つ汚れは泥がほとんどですが、放置し過ぎると乾燥して落としにくい汚れになってしまいます。
雨が降ったあとや梅雨時期で玄関が汚れやすいときには、特にこまめに掃除をするなど、汚れの状況や環境に合わせて臨機応変に対応しましょう。
玄関タイルの掃除に役立つおすすめのグッズ
次に、玄関タイルの掃除に役立つアイテムをご紹介します。
デッキブラシ・ほうき
玄関掃除の定番アイテムといえば、デッキブラシやほうきを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
砂やほこりなどの大きなゴミを取り除けるほうきはもちろん、玄関タイルの材質が人工素材の場合、汚れをゴシゴシこすり洗いできるデッキブラシも重宝されます。
デッキブラシはデリケートな素材の玄関タイルには不向きなため、掃除の前に、使用しても問題ないかを確認しておくことが必要です。
また、マンションなどの集合住宅では水をたくさん使うデッキブラシでの掃除ができないケースもあるため、管理組合に問い合わせて掃除方法を聞いておくと良いでしょう。
メラミンスポンジ
メラミンスポンジは、少しの水を含ませてこするだけで簡単に汚れが落とせるアイテムです。集合住宅に住んでいる方で、玄関に大量の水を撒いて掃除できない場合にも使いやすく、100円ショップなどで手軽に手に入ります。
スポンジ自体の消耗が激しく、広い玄関全体を掃除しようとするとコストがかかるところが難点です。また、摩擦が大きいとすぐにすり減ってしまうのでザラザラした材質のタイルとも相性が良くありません。
メラミンスポンジは、部分的な掃除や、なめらかな形状の床材が使われている玄関の掃除におすすめです。
重曹
キッチン周りの掃除や洗濯など、幅広い用途で使える重曹は玄関掃除でも活躍します。アルカリ性の性質を持つ重曹は、玄関タイルの黒ずみや手垢などといった酸性の汚れに効果的なためです。
重曹水をメラミンスポンジに含ませて磨いたり、直接玄関タイルにスプレーしてからデッキブラシでこすったり、他のアイテムと組み合わせて使用しましょう。
さらに、重曹は靴箱のイヤな臭いを消す役割も担ってくれます。粉末状のまま容器に入れ、蓋をせずに靴箱に置いておくだけで消臭効果が期待できます。
詳しくは重曹掃除はキッチンだけじゃもったいない!家中使える活用方法から注意点まで解説でどうぞ。
ブラッシングスポンジ
ブラッシングスポンジは、玄関タイルの黒ずみをキレイに落としたいときにおすすめです。水に濡らしてこするだけで汚れをかき出し、拭き取ることができるうえ、比較的ザラザラした表面の床材でも使えます。
デッキブラシのように柄が長いタイプの商品を選べば、屈まずに楽な姿勢で掃除できるのも嬉しいポイントです。
酸性洗剤(サンポール)
トイレ用洗剤として知られるサンポールは、玄関掃除にも使用できます。玄関タイルの黒ずみに効果があり、頑固な汚れも落とせるのが魅力です。
スポンジなどに含ませて軽くこするだけで、強い力を使わずに玄関タイルをピカピカにできます。サンポールは非常に強い洗剤なので、使用するときは手袋をするなどして直接肌に触れないよう注意しましょう。
掃除の前に玄関タイルの材質を確認しよう!
一口に玄関タイルといっても、ご家庭によって材質が異なるため掃除方法にも違いがあります。大理石やライムストーンなどといった天然石を使った玄関タイルは、人工素材とは違い表面がデリケートで傷付きやすいのが特徴です。
誤った掃除方法で「細孔」と呼ばれる小さな穴が開いてしまうと、水や汚れが侵入してシミを作る原因になります。天然石の種類によっても注意すべき点が違うので、玄関タイルを掃除するときは、必ず事前にタイルの材質を確認しましょう。
人工石を使用した玄関タイルの掃除の仕方とポイント
人工石の玄関タイルには、表面がツルツルしたタイプとザラザラしたタイプの2種類あります。それぞれの基本の掃除方法をご紹介しましょう。
表面がツルツルとした玄関タイルの掃除
表面がツルツルした玄関タイルをキレイにする方法は以下のとおりです。
用意するもの
掃除に必要なアイテムは下記の3点です。
- ほうきまたは掃除機
- ぞうきんまたはモップ(水拭き用と乾拭き用)
- メラミンスポンジ
ぞうきんかモップは水拭き用と乾拭き用で最低2枚は準備しましょう。
掃除の仕方
掃除の手順をご紹介します。
- 掃除機かほうきで玄関タイルのゴミやほこりを取り除く
- 水で濡らしたぞうきんかモップで玄関タイルを湿らせながら汚れを拭き取る
- 落ちない汚れがある場合は、濡らしたメラミンスポンジでこする
- ぞうきんかモップで水拭きをして仕上げる
- ぞうきんかモップで乾拭きをして水気を取り除く
- 玄関ドアや窓を開けて換気をし、玄関タイルを乾燥させる
ツルツルした玄関タイルの基本の掃除にかかる時間はおよそ5分です。
掃除をする際のポイント
メラミンスポンジを初めて使うときは、端っこの方で少し試して玄関タイルが傷付かないことをチェックしておきましょう。
また、表面がツルツルしている玄関タイルは水分が残ったまま乾燥すると白い水垢が目立ってしまうため、掃除の最後には乾拭きと換気を行ってしっかり乾かすことが大切です。
表面がデコボコ・ザラザラとした玄関タイルの掃除
次に、デコボコまたはザラザラした表面の玄関タイルをキレイにする方法をご紹介しましょう。
用意するもの
掃除に必要なアイテムは下記の3点です。
- ほうきまたは掃除機
- ぞうきんまたはモップ
- デッキブラシ
細かいデコボコ部分の汚れを掻き出せるデッキブラシを用意しておきましょう。
掃除の仕方
掃除の手順をご紹介します。
- 掃除機かほうきで玄関タイルに落ちているゴミやほこりを取り除く
- 水で濡らしたぞうきんで玄関タイルを湿らせる
- デッキブラシを使って汚れをこすり落とす
- 落とした汚れを水で濡らしたぞうきんで拭き取る
- ぞうきんかモップで乾拭きをし、水気を取り除く
- ドアや窓を開放して玄関タイルを乾燥させる
デッキブラシを使用する以外はツルツルした玄関タイルとほぼ変わらない掃除方法です。
掃除をする際のポイント
ほこりやゴミが残った状態で水を撒くと汚れが玄関タイルに張り付いてしまうため、まずは乾いた状態でほうきや掃除機をかけることが重要です。
玄関タイルに湿気が残ったままだと、さらなる汚れやカビの原因になるので、しっかりと乾燥させて掃除を終えるようにしましょう。
天然石を使用した玄関タイルの掃除の仕方とポイント
天然石を使用した玄関タイルの基本の掃除方法をご紹介します。
用意するもの
用意する道具は下記です。
- ほうきまたは掃除機
- ぞうきんまたはモップ(水拭き用と乾拭き用)
ぞうきんかモップは水拭き用と乾拭き用で2枚以上準備しましょう。
掃除の仕方
掃除の手順をお伝えします。
- ほうきまたは掃除機を使って玄関タイルのゴミやほこりを取り除く
- 水で濡らしたぞうきんやモップで汚れを拭き取る
- 乾いたぞうきんやモップで水気を取る
- ドアや窓を開けて玄関タイルをしっかりと乾かす
天然石の玄関タイルは傷付きやすいため、慎重に扱うことが重要です。
掃除をするポイント
天然石は、お手入れに注意が必要なデリケートな素材です。水を大量に使った掃除はシミやひび割れの原因になるため避けましょう。
水気に弱いので、高圧洗浄機やスチームクリーナーなどの機械も使用できません。ぞうきんやモップで水拭きをする際も、固めに絞って必要最低限の水気で行うことが大切です。
玄関タイルの汚れが頑固で落ちない場合は?
出入りの多さや掃除の頻度によっては、基本のお手入れだけでは落とせない頑固な汚れが付いてしまっている場合もあるでしょう。
ここでは、なかなか落ちない汚れに効く掃除方法をご紹介します。
セスキ炭酸ソーダか重曹を汚れに吹きかける
簡単に落とせない玄関タイルの黒ずみは酸性の性質を持っています。そのため、アルカリ性である重曹やセスキ炭酸ソーダを使うと汚れを落とすことができます。
重曹は研磨作用を持っており、セスキ炭酸ソーダは重曹と比べてアルカリ濃度が高くこびり付き汚れを中和しやすいのが特徴です。
どちらを使用するかは好みで選ぶのが良いでしょう。重曹の場合は小さじ1杯を水100mlに、セスキ炭酸ソーダの場合は小さじ1杯を水500mlに加えて良く混ぜ、スプレーボトルに入れて使用します。
重曹やセスキ炭酸ソーダを使用した玄関タイルの掃除方法は以下のとおりです。
- ほうきか掃除機で玄関タイルの上のゴミやほこりを除去する
- 重曹スプレーまたはセスキ炭酸ソーダを吹きかけて5分程度放置する
- メラミンスポンジで汚れをこすり落とす
- 水で洗剤を流すか、固く水気を絞ったぞうきんで洗剤を拭き取る
- ドアを開けて玄関タイルを乾燥させる
重曹とセスキ炭酸ソーダは自然由来の成分で肌に優しいのが特徴ですが、長時間使用する場合は念のため手袋を使用しましょう。
高圧洗浄機を活用する
玄関タイルの頑固な汚れには、家庭用高圧洗浄機を使用するのもおすすめです。高い水圧で汚れを吹き飛ばす高圧洗浄機は、水の勢いだけで短時間で汚れを落とせます。
家庭用の高圧洗浄機はホームセンターやWEBサイトで手に入るので、興味がある方は試してみるのも良いでしょう。
玄関タイルのキレイを維持するためには?
日々のお手入れを楽にするには、汚れの蓄積を防ぐことが重要です。ここでは、玄関タイルをキレイに保つポイントを3つご紹介します。
玄関に入る前に靴の汚れを落とす
玄関タイルの汚れはほとんどが靴に付いた土や泥なので、靴の汚れを落としてから玄関に入ることが大切です。家族全員が帰宅前に靴裏を払う習慣を身に付けるだけで、玄関タイルの汚れは大幅に減らせます。
玄関先に泥除けマットを敷く
雨の日などは特に靴が汚れやすいので、玄関の外に泥除けマットを敷いておくのもおすすめです。意識せずに泥除けマットの上を歩くだけでも、ある程度は靴裏の泥を落とすことができます。
また、泥除けマットは靴裏の水分を吸収する役割も担ってくれるので、玄関タイルが濡れにくくなり水気による汚れ予防にもつながります。
玄関を掃除しやすい環境に整える
玄関タイルを清潔に保つためには、掃除しやすい環境を作っておきましょう。靴や傘立て、ベビーカーなど物が多くごちゃごちゃした玄関だと、移動の手間から掃除のハードルが上がり、面倒に感じやすいためです。また、掃除に使用するほうきはすぐに取り出せるよう、玄関から近い場所に置いておくのがおすすめです。
汚れを溜め込まないようにする
玄関タイルの掃除は、汚れに気が付いた時点で行うのが理想的です。ゴミやほこりが溜まらないように意識して、こまめに掃除するようにしましょう。汚れを放置しなければ、落としにくい頑固な汚れもこびり付きにくくなります。
玄関掃除をプロに任せるのもひとつの手!
人目に付きやすい玄関は、家の中でも常にキレイにしておきたい場所のひとつです。ご自身で難しい場合は、プロの手でピカピカにしてもらうこともできます。くらしのセゾンのハウスクリーニングでは、玄関をはじめ、水まわりや網戸まで家中をキレイにできる大掃除向けのセットメニューもあります。定期的にプロの掃除をすると、日頃のお手入れも楽になると評判です。事前にお見積もり金額をご提示し、当日の追加料金はないため安心してご利用いただけます。ぜひお試しください。
おわりに
玄関タイルの掃除は、特別な道具を使わなくても家にあるアイテムで簡単に行えます。日頃から汚れを予防したりこまめな掃除を心掛けたりするだけで、掃除の手間を大幅に減らすことも可能です。
ご自宅の玄関タイルの素材に合わせて日々のお手入れを行い、清潔で気持ちの良い玄関を手に入れてください。汚れが溜まってしまった場合は、気軽にプロに依頼してみましょう。