掃除の中でも後回しにしがちなのが窓掃除ではないでしょうか。一見キレイに見える窓も、実は結構汚れているケースが多くあります。
この記事では、窓ガラスの汚れについて徹底的に解説します。窓を効率的にピカピカにする方法や便利グッズ、掃除のコツまで詳しく紹介します。普段から手軽に窓掃除がしたい、この冬の大掃除こそは窓掃除を頑張りたい!という方は、ぜひ参考にしてください。
窓ガラスの汚れの原因は内側と外側で違う
窓ガラスの汚れは、内側と外側で種類が違います。それぞれどのような汚れが付着しているのでしょうか。
窓ガラスの内側の汚れ
窓ガラスの内側は、油汚れ、手垢やホコリ、煙草のヤニなどが多く付着しています。汚しているつもりはなくても、窓ガラスには手の皮脂やホコリが付きやすいものです。特にキッチン周りの窓は、調理時に飛んでしまった油汚れが多いことが特徴です。
愛煙家のいるご家庭はヤニ汚れにも注意しておきましょう。ヤニは頑固な汚れになりやすく、窓ガラスを黄ばませる原因にもなります。早めの対処が肝心です。
窓ガラスの外側の汚れ
窓ガラスの外側は、空気中に飛んでいる土や砂埃、花粉、雨、車から出る排気ガスなどにより汚れが発生します。
いずれの汚れも、付着したまま放置すると頑固な汚れになってしまいます。車の往来が激しい場所に住んでいる場合は、排気ガスによる汚れが多くなるため、こまめな掃除を心掛けましょう。
窓掃除に便利なおすすめお掃除アイテム
窓ガラスの汚れの原因がわかったところで、次は効率的に窓掃除ができる便利アイテムの紹介です。窓掃除以外にも活用できるものが多いので、ぜひ購入を検討してみてください。
マイクロファイバークロス
窓掃除には、普通のタオル地の雑巾でも問題ありませんが、毛足の短いマイクロファイバークロスがおすすめです。細かい繊維でできているため、ホコリの吸着力や吸水性に優れています。
繊維が窓ガラスの表面に残りにくく、傷も付きにくいので、ひとつ持っておいて損はないでしょう。
また、マイクロファイバークロスは網戸掃除にも役立ちます。水に濡らして拭くだけで、しっかりと汚れを落とすことができるのでおすすめです。
網戸の掃除については「網戸の掃除方法は?簡単なやり方や便利グッズをご紹介」で詳しく解説しています。
メラミンスポンジ
万能お掃除アイテムとして人気のメラミンスポンジも、窓掃除に役立ちます。ただし、コーティングが施されている窓ガラスへの使用は、素材を傷付けてしまう可能性があるため注意が必要です。
メラミンスポンジを使用する場合は、窓ガラスがどのような仕様になっているか把握してから、掃除をしましょう。
スクイジー
お風呂の水滴などを取り除くのに便利なスクイジーも、窓ガラス掃除に使用できます。スクイジーなら、雑巾を洗って絞るという手間もありません。真鍮製など重みのあるスクイジーなら、力をかけずに水をふき取ることができるので、購入時は素材にも注目してみましょう。
サッシブラシ
見て見ぬふりをしがちなサッシの汚れも、サッシブラシを使えば手軽にできます。ブラシ部分は硬めでしなやかなタイプを選びましょう。ヘッドは2cm以下の大き過ぎないものがおすすめです。
柄の部分にヘラが付いているものなら、ブラシで掻き出しきれなかった汚れを取り除くことができるので手軽に掃除ができます。
中性洗剤
窓ガラス掃除には、ウタマロクリーナーなどの中性洗剤がおすすめです。窓専用の洗剤もありますが、中性洗剤ならアルミサッシやキッチン、お風呂などさまざまな場所の掃除に使用できます。万能に使えるので、1本ストックしておくと便利です。
窓ガラスの掃除の仕方
窓ガラスの基本の掃除方法を解説していきます。軽い汚れから頑固な汚れまで、汚れの度合い別の方法も紹介するので、窓ガラスの汚れ具合に合わせて実践してみてください。
【基本の掃除】窓ガラスの水拭き&乾拭き
基本的な窓ガラス掃除の方法は、雑巾を使用した窓拭きです。雑巾は水拭き用と、乾拭き用の2枚を用意します。水拭き用雑巾は、水が若干残る程度に固く絞っておきましょう。
準備ができたら、上から下へ「コの字」を書くように水拭きをしていきます。水拭きが完了したら、もう1枚の乾いた雑巾で、円を描くように乾拭きを行いましょう。
乾拭きをすることで、水滴の跡が消えてキレイな仕上がりになります。水分が乾いてしまうと跡になりやすいので、スピード感を持った掃除を心掛けてみてください。
【軽い汚れ①】新聞紙を使った簡単な窓ガラス掃除
新聞紙を使う掃除方法は、軽い汚れにおすすめです。インクの成分が窓ガラスに付着した油分を分解してくれるので、洗剤を使わずにキレイになります。
手順としては、数枚の新聞紙を準備し、丸めてぬるま湯に浸します。充分に浸したら余分な水を絞り、窓ガラスの上から下へコの字を意識しながら水拭きをしていきましょう。水拭きが終わったら、新たに丸めた新聞紙で乾拭きをして終了です。
【軽い汚れ②】ストッキングを使った簡単な窓ガラス掃除
軽い汚れなら、ストッキングを活用する方法もあります。用意するものは不用になったストッキングのみ。丸めて窓を拭くだけでキレイになるので、洗剤も水も不要です。捨てるはずのストッキングだけで掃除ができるので、非常に手軽な方法といえるでしょう。
【軽い汚れ③】スクイジーを使った簡単な窓ガラス掃除
水を入れたスプレーと、スクイジーだけでも軽い汚れを落とすことができます。窓全体にスプレーで水を吹きかけ、スクイジーで上から下に軽くなぞっていきましょう。全面できたら、今度は左から右に全面なぞり、右側に溜まった水を上から下に落としたら掃除完了です。
【頑固な汚れ①】クエン酸・重曹を使った念入り窓ガラス掃除
頑固な汚れには、クエン酸や重曹を使用していきましょう。油や水垢などの汚れは、クエン酸の酸性と重曹のアルカリ性の力で落とすことが可能です。
どちらもスプレーボトルに溶かし、重曹スプレーとクエン酸スプレーを作ります。まずは窓全体に重曹スプレーを吹きかけ、濡れ雑巾で拭いていきましょう。
それでも残った汚れには、クエン酸スプレーを使用します。濡れ雑巾で残った汚れを拭き、仕上げにスクイジー、もしくはマイクロファイバークロスで水気を拭き取り終了です。
【頑固な汚れ②】メラミンスポンジを使った念入り窓ガラス掃除
100円ショップなどで手軽に手に入るメラミンスポンジも頑固汚れに役立ちます。使用時はたっぷりと水を含ませることがポイントです。キシキシと音が出るときは水が足りない合図なので、再度水に浸して使用していきましょう。
手順としては、上から順になぞったのちに乾いた雑巾で乾拭きをします。メラミンスポンジのカスが付着した場合は、掃除機で回収すると窓に跡が残らないのでおすすめです。
窓サッシの掃除の仕方
窓と同様に、窓サッシも汚れが溜まりやすい場所です。蓄積した砂埃や花粉などは、雨や結露で濡れてしまうと、頑固な汚れになってしまいます。窓サッシの掃除方法も確認していきましょう。
汚れが溜まった窓サッシの掃除
窓サッシの掃除は、汚れが乾燥しているときに行うのがベストです。雨や湿気などが原因で水分を含むと、汚れが取り除きにくくなるので注意しましょう。
窓サッシを掃除するときは、まず隙間ノズルを付けた掃除機で大きな汚れを吸い取ります。掃除機での吸い取りが終わったら、すぐに水拭きやブラシ掃除はせず、中性洗剤を入れた水を流し込みましょう。
最後は水分が残らないように、水拭きをしたのちに乾拭きもすれば掃除終了です。
黒カビが付いた窓サッシの掃除
窓サッシは、雨や結露の水分によりカビやすい場所でもあります。サッシに生えたカビには、塩素系漂白剤の使用が効果的です。
単純に塩素系漂白剤をスプレーするだけでも良いですが、片栗粉を混ぜてペースト状にするのがおすすめです。ペーストを塗って5分ほど放置をしたら雑巾などで拭き取りましょう。
塩素系漂白剤は肌に付着すると荒れる原因になるため、この掃除をする時はゴム手袋を着用しておくことをおすすめします。
手が届かない窓ガラスの掃除の仕方
手が届かない2階の窓は窓専用ワイパーや、磁石付きガラスクリーナーの使用がおすすめです。それぞれどのように使うのか、チェックしていきましょう。
窓専用ワイパーを使用して上部の窓ガラスを掃除する
窓専用ワイパーには、窓を拭くスポンジ部分と、水を切るゴム部分があります。拭き残しが少なく、思いのほかキレイな仕上がりになることが特徴です。
掃除方法は、まず初めにぬるま湯をバケツに数センチ程度入れます。そこに少量のガラス用洗剤(もしくは食器用洗剤)を混ぜ、洗浄液を作りましょう。
洗浄液が完成したらワイパーのスポンジ部分を液に浸し、滴らない程度に水を切って窓ガラスを拭いていきます。全面拭けたら、ゴム部分で水を切り窓掃除完了です。
磁石付きガラスクリーナーを使用して室内から掃除する
磁石付きガラスクリーナーは、強力な磁石の力で窓の内側と外側を挟んで掃除をする便利アイテムです。ロープ付きのものを購入すれば、クリーナーの落下を防止することができます。
使用手順としては、窓専用ワイパーを使用するときと同様にバケツに洗浄液を作ります。洗浄液の作成が終わったら、パッド部分を浸し、窓の両面から挟み込むようにしてガラスクリーナーを設置しましょう。
磁石が取れないか確認したら、水拭き同様コの字を意識しながら上から下へと拭き掃除を行います。全面拭けたら、ワイパー部分で水を切って終了です。
窓掃除をする時の注意点
窓ガラスの正しい掃除方法を習得するためには、注意すべきポイントも知っておく必要があります。これから紹介する注意点を踏まえて、よりキレイな窓掃除を目指しましょう。
洗剤は直接窓にかけない
洗剤は窓ガラスへ直接吹きかけないことがひとつ目の注意ポイントです。洗剤は、タオルや雑巾などにスプレーをして使用しましょう。
直接窓ガラスに吹きかけると、洗剤が液垂れしやすいだけなく、そのまま蒸発すれば汚れへと変化してしまいます。
洗剤を使用するときは、タオルに含ませてから使用すること、洗剤が乾いてしまわないよう窓は1枚ずつ掃除をすることを念頭に置いておきましょう。
窓に水気が残らないように素早く掃除する
窓ガラスに残った水分は、放置すると水垢やカビ発生の原因になります。したがって、水拭きを終えたらなるべく早く乾拭き作業へと移りましょう。
キレイな窓を維持するためには、スピード感が大切です。素早い掃除で満足度の高い窓ガラス清掃を目指しましょう。
窓掃除はどのくらいの頻度でするのがベスト?
日頃の簡単な窓の清掃は、月1回を目安に行いましょう。隅々までしなくても、目に付く汚れを拭き取る程度で充分です。
網戸も月1回の掃除が好ましいため、窓掃除をする時は網戸もセットで掃除すると良いでしょう。同じタイミングで掃除をしておけば、掃除忘れをすることもなくなります。
一方、念入りな清掃は6ヵ月に1回行うのが良いでしょう。タイミングとしては、花粉や黄砂の飛来が落ち着く6~7月と、大掃除を行う12月がおすすめです。
窓の掃除を行うときは、掃除をする時期も気にして実施するとより効果的です。
窓掃除を上手に進める3つのコツ
最後に窓掃除を上手に進めるコツを3つ紹介します。楽な窓掃除を目指して、ポイントを押さえておきましょう。
窓掃除は曇りの日にする
窓掃除は湿度のある曇りの日に行うのがおすすめです。理由としては、窓ガラスに付いている汚れが見えやすいこと、湿度が高いことで汚れが柔らかくなって落としやすいことが挙げられます。
晴れた日の方が掃除日和に感じる方が多いかもしれませんが、光が反射して窓ガラスの汚れが見えづらくなってしまいます。窓掃除に関しては曇りの日が良いことを覚えておきましょう。
もし、晴れた日に窓掃除をしたい場合は、日光が強くない朝方、もしくは夕方にすると良いでしょう。
外側の窓→内側の窓の順番に掃除する
窓を掃除する順番は、外側から内側の順番が好ましいです。なぜなら、汚れやすい外側を先に掃除することで、内側にある汚れが見えやすくなるからです。スムーズに作業を進めるなら、外側から掃除を行いましょう。
窓ガラスより窓サッシから掃除
窓サッシは乾いた状態で掃除をするのが鉄則です。掃除前にサッシが濡れてしまうと、溜まった汚れが固まり、取り除きにくい汚れへと変化してしまいます。
したがって、窓ガラスと窓サッシの両方を掃除するときは、窓サッシから掃除を始めるようにしましょう。
忙しくて掃除ができない場合はプロに頼むのもおすすめ
くらしのセゾンのハウスクリーニングでは、窓ガラス・サッシ・網戸クリーニングを行っています。忙しくて掃除ができないときはプロに頼むのもおすすめです。素人では取り除けないような汚れがある場合も、プロにお任せすればキレイになる可能性があります。
セゾンのハウスクリーニングはお得なセット商品だけでなく、セゾンカード・UCカード会員様には特別料金でサービスを提供しています。全国一律料金なので場所により追加料金が発生することもありません。
今年の年末の大掃除はセゾンのハウスクリーニングを利用してみてはいかがでしょうか。
おわりに
窓が汚れる原因から、窓掃除に便利なアイテム、汚れ度合別の掃除方法などを解説しました。やりたいと思っていてもなかなかできないのが窓掃除です。頑固な汚れは、取り除くのにも時間がかかってしまいます。
この記事で紹介した掃除方法を参考に、大掃除を決行してみてはいかがでしょうか。汚れが酷い場合は、プロにお任せするハウスクリーニングもおすすめです。窓の清潔を保てるよう、ご自身に合った掃除方法を見つけてみてはいかがでしょうか。