更新日
公開日

自分でエアコンクリーニングを行う方法と気をつけるべき注意点とは?

自分でエアコンクリーニングを行う方法と気をつけるべき注意点とは?
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

エアコンを使ってみたら、変なニオイがしたり、効きが悪かったり……。こんな経験はありませんか?それは、エアコンの内部が汚れているからかもしれません。しかし、専門会社に依頼するのは手間がかかるし、費用も心配という方もいるでしょう。このコラムでは、エアコンクリーニングを自分で行う方法と掃除の注意点をご紹介します。

エアコンクリーニングは自分でできる?

1.エアコンクリーニングは自分でできる?

そもそもエアコンは自身で掃除できるのでしょうか?結論からいいますと、エアコンのクリーニングはご自身で行うことができます。ただし、ご自身で行えるのは一部だけです。汚れの程度によりますが、ご自宅のお手入れの範囲内でも充分にきれいになる場合もあります。なお、エアコンの掃除をしてもニオイや汚れがとれない場合は、専門会社に任せることを検討しましょう。

くらしのセゾンが提供する「エアコンクリーニング」は、20年の実績があるエアコンの分解洗浄サービスです。自分では難しいエアコン部品の解体を行い、ニオイ・アレルギーのもとになるカビを徹底除去します。また、複数台の同時注文で、2台目以降を割引価格でご提供します。セゾンカード・UCカード会員様にはさらにお得な優待価格に。下記よりお問い合わせください。

エアコンクリーニングの詳細はこちら

エアコンクリーニングに必要な道具

2.エアコンクリーニングに必要な道具

エアコンクリーナー

エアコンクリーナーには、フィンクリーナー、ファンクリーナー、フィルタークリーナー、中性洗剤の大きく分けて4種類あります。

フィンクリーナー
フィンは、フィルターのすぐ後ろにある薄い金属の板が縦に並んでいる部分で、冷房なら冷たい風を、暖房なら暖かい風を出します。フィンが汚れていると温度調整がうまくできなくなるため電気をたくさん消費することになります。また、フィンは結露しやすいため、汚れると部屋中にホコリや汚れを撒き散らしてしまいます。

ファンクリーナー
ファンは、フィンの後ろにある丸い筒のような形をしている部分です。ファンが回転することで部屋中の空気を吸い出し、温度設定に合わせた空気を出しています。この部分も汚れやすいため、汚れがたまったまま利用すると部屋中にホコリや汚れが広がります。  

フィルタークリーナー
フィルターは、最も手前にある網目状の部分です。フィルターを取り出したあと直接フィルタークリーナーをスプレーすれば、フィルターに詰まった汚れやゴミを取り除いてくれます。  

中性洗剤
フィルターは、中性洗剤で洗うことができます。お風呂用洗剤や台所洗剤などの中性洗剤を利用すると、フィルターのホコリや汚れを落としてくれます。

その他の道具

2-2.その他の道具

エアコンクリーニングをする前に、掃除のための道具も用意しておきましょう。家にあるような日常的な道具で細かい部分まできれいに掃除できます。

ゴム手袋
汚れた部分を掃除するときに必須なのはゴム手袋です。エアコンクリーニングでは、使い捨てがおすすめです。使い捨てのゴム手袋には、手にフィットしやすい天然ゴムの手袋や油や洗剤などに強い合成ゴムの手袋などがあります。  

歯ブラシ
細かい部分の汚れやゴミを取るのに便利なのが歯ブラシです。フィルターについたゴミや手の届きにくいフィンやファンなどの汚れやゴミを取ることができます。  

綿棒
エアコンのファンの細かい汚れを取るなら綿棒がおすすめです。エアコンクリーナーだけでも大まかな汚れは取れますが、角の部分の除去は難しいもの。綿棒でこすると落としやすくなります。  

割りばし
エアコンのファンやフィンなど手の届きにくい場所に便利なのが割り箸です。割り箸の先にキッチンペーパーなどを輪ゴムで固定して使いましょう。  

蓄圧噴霧器
噴霧器で水をスプレーし、洗剤を流します。ただし、広範囲に水が飛び散ったり、下に落ちたりするので注意が必要です。心配な方は専門会社に任せる方が安心でしょう。  

タオルまたは雑巾
掃除が終わった後は、タオルや雑巾が必要です。フィルターを洗浄後、乾燥させるか、しっかりタオルなどで水を拭き取らないと、カビの原因になることも。  

掃除機
フィルターについている大まかなゴミは、掃除機で吸い取ることができます。小ぶりで軽い掃除機が便利でしょう。

自分でエアコンクリーニングを行う方法と注意点

3.自分でエアコンクリーニングを行う方法と注意点

自分で行うエアコンクリーニング4つのステップ

ご自身でできる範囲でエアコンクリーニングをしたい方は、次の順番で掃除を始めていきましょう。

・ステップ1:エアコンの電源を切り、コンセントを抜く 

・ステップ2:養生する
エアコンの掃除は水を使う場合、周りの家具や濡れてはいけない場所などを養生することが大切です。養生は、ビニール袋や新聞紙を使います。ビニールテープで止めておくようにしましょう。  

・ステップ3:フィンを掃除する
フィルターを外したあと、フィンを掃除します。小さな掃除機があるときは、直接掃除機をフィンに当ててゴミを吸い取ってください。ただし、あまり細かいゴミは取れない場合もあります。フィンやファンにクリーナーを使う場合は、直接スプレーを。クリーナーによっては、水で洗い流すものと、そのまま乾燥するものなどがあります。  

・ステップ4:ルーバー(吹き出し口の羽)とフィルターを掃除する
次は、フィルターを掃除します。ホコリを掃除機で吸い取り、水洗いをしましょう。キッチンペーパーなどにお湯をつけて絞ったあと、手の届く範囲で拭いていきます。奥の方まで無理に道具を入れると故障をする原因にもなるので、注意が必要です。    

・ステップ5:フィルターをつけて送風にする
すべての掃除が終わったら、フィルターをつけます。最後に、送風モードで一時間ほど乾燥すると掃除は終了です。終わったら、乾燥できているかをもう一度確認しましょう。

【エアコンルーバー画像】

エアコン ルーバー

スチームクリーナーでもエアコンの掃除が可能


「エアコンの掃除をするなら、できるだけきれいにしたい」という方におすすめなのが、スチームクリーナーです。スチームクリーナーでは、高温高圧のスチームで掃除ができるため、汚れやカビなどが取れやすくなります。また、高温のお湯で汚れを落とすため、除菌ができるのもメリットです。スチームクリーナーで掃除をする方法は、ステップ2までは上記と同様。その後、フィンやフィルターに直接スチームを噴射します。汚れた水が落ちてくるので、しっかり養生しておきましょう。

ご自身でエアコンクリーニングを行う際の注意点

3.iPhoneのアップデートができないときの4つの対処法

ご自身でエアコンクリーニングを行う際には以下の4つのポイントに注意してください。

・電飾部分に洗剤や水をつけない
エアコンは精密機械なので、電気の配線、基盤、コンセントなど、水に濡らしてはいけない場所があります。説明書を確認し、しっかりと養生しておきましょう。  

・水漏れを防ぐ
水を使うときは、壁にはねたり、自身に汚れが飛んできたりする場合があります。また、エアコンから水が漏れてしまうケースも。掃除をした水が排水されているかを確認しておきましょう。  

・室外機も合わせて掃除する
エアコンの掃除が終わったら、室外機の周りにゴミがたまっていないか、変な音がしないかなど、室外機もチェックしてください。室外機の中までは掃除はできませんが、風の吹出口や裏側の部分などを拭き取っておきましょう。  

・夏場や冬場は避ける エアコンの掃除は、エアコンを使わない夏前か秋に掃除をすることをおすすめします。エアコンは冬よりも夏の方が汚れがつきやすいです。家族の健康のためにも、汚れをきれいに落としてからエアコンを使いましょう。

エアコンをキレイに長持ちさせるためのポイント

4.エアコンをキレイに長持ちさせるためのポイント

エアコンを夏は涼しく、冬は暖かく使うために、チェックしておきたいポイントがあります。

内部クリーンや乾燥機能の活用

エアコンを使い終わった後は結露がたまりやすく、カビが発生することがあります。内部クリーンまたは内部乾燥*(冷房運転の後の濡れているエアコン内部を吹き出し口が閉じた状態で送風または暖房運転をして乾燥させ、カビの繁殖を抑制する機能)などの機能をできるだけ利用しましょう。週に一度でも効果が期待できます。

*メーカー・機種によって表現方法が異なります

使用後は毎回送風

4-2.使用後は毎回送風

エアコンの種類によっては、内部クリーン機能がないことがあります。そうした場合は、送風を利用しましょう。エアコンの掃除をしたときだけでなく、エアコンを利用したあとは毎回使うことをおすすめします。

部屋を除湿する

4-3.部屋を除湿する

エアコンの除湿機能は、部屋中の水分を集めて外に排出するため、部屋の温度を下げることができます。除湿機能を利用すると、エアコンの中の結露が少なくなるため、カビの発生を抑えることができます。

専門会社にエアコンクリーニングを依頼するメリット・注意点は?

5.専門会社にエアコンクリーニングを依頼するメリット・注意点は?

これまで見てきたように、エアコンクリーニングはご自身でも行うことができますが、奥の汚れや水やクリーナーが残っていないのか気になる方もいるでしょう。そうした場合は、専門会社にエアコン掃除を依頼することもできます。

メリット

5-1.メリット

専門会社にエアコンクリーニングを依頼するメリットとしては以下3つが挙げられます。

・内部まで徹底的に掃除してもらえる
専門会社はクリーニングに関する専門的な知識を持っているため、エアコンの中の細かい部分まで徹底的に掃除をしてもらうことができます。ご自身ではできない分解作業をお願いできます。

・故障の心配が少ない
エアコンの掃除は、水や洗剤を使うため故障が気になるもの。専門会社は知識があるだけでなく、普段からエアコンの掃除をしているため、故障の心配が少ないというメリットがあります。

・エアコンの種類を問わず掃除してもらえる
家庭用エアコンの中には、壁にかけるタイプだけでなく天井につけるタイプなどもあります。それぞれのエアコンに合わせた掃除ができるのも大きなメリットです。

注意点

エアコンクリーニングを依頼したいと思ってはいるものの、なかなか決断できない方がいるかもしれません。その理由は、エアコンクリーニングにかかる費用と依頼の手間。費用はキャンペーンなどで安い場合もありますが、およそ10,000円前後はかかります。また、クリーニングには時間がかかり、その間は外出しにくいなどの注意点もあります。

エアコンクリーニングなら、くらしのセゾン「エアコンクリーニング」がおすすめ

6.エアコンクリーニングなら、くらしのセゾン「エアコンクリーニング」がおすすめ

くらしのセゾン「エアコンクリーニング」は、経験豊富なプロによるエアコンクリーニングサービスです。専門機材を使用して、内部の汚れやカビまでしっかり洗浄します。壁掛けエアコン、天井埋め込み型エアコンに対応しており、抗菌コート・防カビコートなどのオプションも豊富。「エアコンから異臭がする」「エアコンの吹き出しにカビがある」という方は、以下のURLよりお問い合わせください。

エアコンクリーニングの詳細はこちら

おわりに

エアコンの汚れが気になったら、まずはフィルターなどを確認してみましょう。フィルターを洗ったり、フィンやファンを掃除してみたりしたけれど、あまり効果がなかった方は、専門会社に依頼したほうが良いかもしれません。また、エアコンの効きが悪い場合は、故障している可能性もあります。少しでも不安を感じたら、専門会社に相談することをおすすめします。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする