給湯器の寿命は、どれくらいか知っていますか。約10年が給湯器の寿命といわれていますが、使い方次第ではもっと短くなってしまいます。では、給湯器を長く安全に使うためには、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか。
このコラムでは、給湯器の耐用年数(寿命)や寿命が近づいているサインなどを紹介します。給湯器の寿命の判断基準、耐用年数(寿命)に影響する使い方のポイントなどを押さえていきましょう。
給湯器の寿命は何年?
給湯器の寿命は、部品の摩耗や基盤の故障といった経年劣化で訪れます。一般的な給湯器は、標準的な使用条件で、安全上問題なく使用できる「設計上の標準使用期間」が、10~15年と定められていることが多いです。しかし、使い方や使う頻度によって給湯器の寿命は異なります。ご自宅の給湯器の寿命を把握し、交換時期の判断に役立てましょう。
給湯器の寿命・交換のタイミングの判断基準
家庭用の給湯器の寿命は、10年が目安です。使い始めて10年近くの給湯器で、下記のような異変が発生していれば、給湯器の寿命が近づいているサインです。寿命による故障であると判断した場合、新しい給湯器に交換した方が経済的かもしれません。なお、使用期間が短くても、異変が目立つ場合は交換をおすすめします。寿命を判断する症状を知り、給湯器を交換する基準にしましょう。寿命を疑う症状は、下記のとおりです。
異音がする
給湯器内部の不完全燃焼によって、お湯が出るときに「ボンッ」という大きな着火音がすることがあります。爆発するような異音が以前より大きくなっているのは、給湯器の寿命・交換時期を示す合図です。
水漏れ
給湯器本体が不自然に濡れていることがありますが、こうした水漏れは給湯器の内部部品の劣化の可能性が高いでしょう。また、水道管の継ぎ目の亀裂も疑われます。水漏れが生じている場合、給湯器の寿命による故障と考えられるでしょう。
お湯がぬるい
給湯器の劣化や熱効率が落ちてしまうことで、「設定温度のお湯が出ない」「温度が安定しない」ケースがあります。「蛇口やシャワーからのお湯がぬるい」「追い焚きができない」などの症状が起こっていると、給湯器の寿命が考えられます。
お湯が出るまで時間がかかる
給湯器本体が経年劣化すると、着火に時間がかかり、お湯が温まるまでに時間がかかります。なお、給湯器と蛇口が離れている場合、お湯になるのに少し時間がかかりますが、お湯が出ているならば正常範囲です。
煙が出る
給湯器本体から出る白い煙は水蒸気のケースが多いのですが、黒い煙には注意しましょう。不完全燃焼により、給湯器本体から煙が出ているかもしれません。危険ですので、すぐに使用を中止してください。給湯器の寿命と考えて、交換を依頼しましょう。
サビや形状の変化
給湯器本体にサビがあれば、内部にもサビが広がっている可能性が高いでしょう。給湯器内部の水漏れや腐食、ガス漏れや異常着火などで、給湯器本体が変形することもあります。サビや形状の変化は、給湯器の寿命が近いといえるでしょう。
リモコンにエラーが表示される
リモコンにエラーコードが表示されるのは、給湯器の寿命が近づいているかもしれません。すぐにエラーが解消されるケースもありますが、業者の点検が必要な場合もあります。エラーコードの詳細は、下記で確認しましょう。
給湯器のエラーコードの意味と対処方法
給湯器を長く使っていると、給湯器のリモコンにエラーコードが表示されることがあります。エラーコードの意味を知り、対処方法をチェックしましょう。
エラーコード920
・症状 エラーコード920が表示され、しばらくしたらお湯が出なくなってしまった。 ・対処方法 エコジョーズ給湯器の場合、中和器という部品の寿命を知らせるサインとして「920」が表示されます。業者に中和器の交換作業をしてもらうと、エラーが解消します。 |
エラーコード562
・症状 エラーコード562が表示され、お湯はりができなくなってしまった。 ・対処方法 給湯器メーカーで異なりますが、「お湯はり電磁弁異常」「ふろ自動注湯流量異常」「注湯電磁弁異常」など、「562」は自動お湯はり時に起きるエラーです。給湯器リモコンの電源を落としてから電源プラグの抜き差しを行なうと、エラーが解消される場合があります。 |
エラーコード111
・症状 エラーコード111が表示され、お湯が出なくなってしまった。 ・対処方法 給湯点火不良が起こっている状態です。給湯器本体のリセットで改善する可能性があります。また、ガスメーターの遮断や石油給湯器の灯油切れも考えられます。ガス給湯器の場合はガスメーターの復帰ボタンを押し、石油給湯器の場合は灯油を補充します。ガス電磁弁や点火プラグなどの部品でエラーコードが出ることもありますが、その場合は業者に修理を依頼しましょう。 |
エラーコード888
・症状 エラーコード888が表示されているが、お湯は普通に使えている。 ・対処方法 「888」は、点検のタイミングを知らせるサインです。給湯器を使って10年近く経っている際に表示されます。寿命が近づいているのに長く使っていると、急に故障してしまうこともあります。専門会社に依頼をして、点検を受けるのが良いでしょう。 |
エラーコード610
・症状 エラーコード610が表示され、水は出るがお湯が出なくなってしまった。 ・対処方法 「610」は、燃焼用ファン異常を知らせるサインです。燃焼用のファンが「回転しない」または「回ってはいるが回転数が異常である」などの場合に表示されます。ファンモーターの故障やコネクタの接続不良などが原因として考えられます。「610」が表示されたら、すべての蛇口を閉めて運転スイッチを切り、再度運転スイッチを入れて、エラーが消えるかどうかを確認してみてください。エラーが消えない場合は、専門会社に点検・修理を依頼しましょう。 |
エラーコード112
・症状 エラーコード112が表示され、追い焚きができなくなってしまった。 ・対処方法 「112」は、ガスの供給がストップして追い焚きなどができなくなったときに表示されます。ガスメーターの緊急停止、プロパンガス・灯油切れで表示されるほか、湿気や故障によって点火しない場合にも表示されます。「112」が表示された場合は、まずはすべての蛇口を閉めて給湯器のスイッチを一度切り、再度入れなおしてみましょう。 それでもエラーが表示される場合は、ガスメーターを確認しましょう。ガスメーターが点滅している場合は、室内のガスをすべてストップして、メーターに付いている復帰ボタンを3秒ほど押します。点滅が消えたら5分ほど放置した後に再度点火してみてください。エラーが消えない場合は、専門会社に点検・修理を依頼しましょう。 |
エラーの表示が消えない場合はコチラへ
給湯器の寿命が伸びる?故障を防ぐ使い方のポイント
給湯器の耐用年数(寿命)は、日頃の給湯器の使い方が大きく左右します。給湯器の寿命を伸ばすために、故障を防ぐ使い方のポイントを知っておきましょう。
ポイント1:使用時間を抑える
給湯器を使う時間が長いと、給湯器の寿命が短くなってしまいます。それは、給湯器が一定の燃焼時間まで耐えられるように設計されているためです。給湯器の寿命を伸ばしたいなら、お湯を出しっぱなしにするのではなく、必要なときだけお湯を出すようにしましょう。
ポイント2:給湯器の周辺環境を整える
屋外の給湯器は、給湯器の給気口や排気口がホコリでふさがったり、排気口近くにモノが置かれていたりすると、不完全燃焼の原因になります。また、給湯器の周りが雑草だらけだと、給湯器内部にクモの巣ができたり、虫が混入したりして故障の原因になります。給湯器周りは物置にせず、雑草を刈ってキレイにしておきましょう。
ポイント3:運転スイッチが「切」の状態で給湯栓を開けない
運転スイッチが入っていない状態で給湯栓を開けると、給湯器内部の通水部分が結露することがあります。サーモスタット式混合水栓の場合、お湯を使わないときはハンドルの位置を「水」にするのを忘れないようにしましょう。熱源がないのにハンドルを「お湯」のままにして使用すると、給湯器内部の配管の温度差によって水蒸気が生まれ、サビの原因になります。
ポイント4:入浴剤の使用に注意する
給湯器の寿命を長くするためには、バスソルト・乳白色(白濁)の入浴剤、イオウ成分を含んだ入浴剤は避けるようにしましょう。また、入浴剤を使った後は追い焚きをしないようにしてください。追い焚きとは、ぬるくなった浴槽内のお湯を再度給湯器に取り込み、そこでお湯の温度を上げて浴槽に戻す機能です。
入浴剤が入ったまま追い焚きを行うと、給湯器の内部に入浴剤が入り込み、配管を詰まらせてしまうことがあります。入浴剤を使う際はなるべく追い焚きを使わないこと、追い焚きを使う場合は追い焚き可能な入浴剤を利用するようにしましょう。
ポイント5:凍結防止をする
凍結は故障の原因となり、給湯器の寿命を短くします。給湯器には「 自動ポンプ運転」「給湯器の内部ヒーター」が搭載されており、これらが正常に稼働していれば凍結を防止できます。寒波が来る前に、電源プラグが接続されているか、自動ポンプやヒーターが稼働しているかをしっかり確認しましょう。
ポイント6:リモコンの掃除をする
給湯器のリモコンに汚れがたまると、ボタンを押しても稼働しないことがあります。掃除を怠るとカビが生えてしまう可能性もあるため、定期的に拭き掃除をしましょう。ティッシュや薄目の布などに中性洗剤を少し付け、汚れを素早く拭き取ります。カビがある場合は、カビ取り用洗剤を綿棒に付けて拭き取ると良いでしょう。
給湯器の不具合が治らないときは?専門会社に交換の相談を
給湯器の交換工事は、給湯器の販売会社・ガスメーカー・給湯器メーカーなどに頼めます。交換を依頼するときの専門会社選びのポイントは下記でチェックしてください。
給湯器の修理・交換を依頼できる専門会社
・給湯器の販売会社 さまざまなメーカーの給湯器から選べて、給湯器本体の割引率が大きいことが魅力です。競合会社が多く、アフターサービスや保証が手厚い傾向です。 ・ガス会社 都市ガス・プロパンガス会社は、資格保有者の多さや施工面などの安心材料があります。しかし、選べる給湯器が制限されて、給湯器本体の割引率は低めです。 ・給湯器メーカー こだわりの給湯器がある場合は、直接メーカーに依頼を頼めます。しかし、大手メーカーが安心という理由で給湯器メーカーに依頼しても、施工は下請会社がすることがほとんどです。 |
専門会社の選び方
・実績が豊富 専門会社を選ぶ際は、交換工事の過去の施工実績をチェックしましょう。施工実績は、安心して依頼できる業者選びの材料になります。 ・WEBサイトに口コミや体験談がある WEBサイトの口コミや体験談は参考になります。実際の使い勝手を知って、寿命が長い給湯器探しに役立てましょう。 ・サービス内容や料金の内訳がわかりやすい 曖昧な内容で契約をして、後からトラブルになるのは避けたいものです。内容や料金の内訳がわかりやすいかどうかも業者選びのポイントです。 ・アフターサービスや保証が充実している 即日修理、24時間対応、年中無休など、給湯器交換後の業者のアフターサービスや保証もチェックしましょう。アフターサービスが手厚い業者に頼むと、給湯器の寿命が長くなるかもしれません。 ・有資格者が所属している 給湯器の交換は資格保有者が工事を行ないます。給湯器の施工が下手だと、寿命が短くなるどころか、故障する危険性もあります。有資格者が多い業者に頼みましょう。 ・担当者の対応が丁寧で早い 担当者の受け答えの丁寧さや、質問に対する返信の早さもチェックポイントです。給湯器は長く使うものなので、接しやすい担当者がいると安心です。 ・複数の専門会社に見積もりを依頼する 割引率は販売業者によって異なるため、複数業者に見積もりを依頼して、納得する給湯器を選びましょう。寿命の長い給湯器選びは、見積もりの比較から始まります。 |
給湯器交換の費用相場
給湯器本体は、給湯器メーカーの希望小売価格で「給湯専用の給湯器 17万~20万円」「追い焚き・お湯はりができるオートタイプの給湯器32万~37万円」「追い焚き機能に加えて自動足し湯や追い焚き配管自動洗浄機能などが付いたフルオートタイプの給湯器35万~40万円」です(給湯器本体は、一般的にメーカーの希望小売価格の30~60%割引が相場)。
給湯器本体に加えて、工事費がかかります。リモコンの交換工事の値段は1万~3万円ほど。給湯器の工事費は、同機種で同じタイプの交換であれば、交換工事にかかる費用は3万~7万円ほどです。なお、業者の選び方や費用の相場について詳しく知りたい方はコチラの記事も合わせてご確認ください。
関連記事:給湯器はいつ交換する?交換のタイミングと専門会社の選び方を解説
住まいに関するトラブルは、くらしのセゾン「セゾンの駆けつけサービス」がおすすめ
くらしのセゾンの「セゾンの駆けつけサービス」は、さまざまな暮らしのトラブルを年中無休で解決するサービス。給湯器に関わるトラブルをはじめ、水まわり、電気関連のトラブルにも対応しています。給湯器のトラブルでお困りの方は、以下よりお問い合わせください。
(※) 給湯器の交換について(2021.12.21時点) 現在、「世界的な半導体供給不足」に伴う給湯器及び、住設製品の生産が著しく滞っているため、交換工事のお承りは可能ですが納品までにお時間を要する場合がございます。
「駆けつけサービス」は、全国展開しているSLS株式会社が、業務受託を行っておりますので、SLS株式会社が展開する「水まわりの出張サービス」のサービスが受けられます。
おわりに
私たちの生活に欠かせない給湯器ですが、いつも当たり前に使っていて、日頃は寿命を気にすることがありません。急に給湯器が故障してしまうと、日常生活に大きな支障が出てしまいます。寒い季節は給湯器の使用頻度が高まるタイミングです。もともと寿命がきていた給湯器が急に使えなくなってしまうこともありえるでしょう。給湯器の寿命や交換のサインを知り、計画的に給湯器を交換してください。