「介護タクシーの料金は高い?」「介護保険を使って安くすることはできる?」介護タクシーの利用を検討している方の中には、このような疑問をお持ちの方も多いでしょう。介護タクシーは一般的なタクシーとは異なり、運転手やヘルパーさんの介助を受けながら外出ができるサービスです。その分だけ利用料金は高額になりますが、介護保険を利用できる場合には自己負担額を抑えることが可能です。
今回のコラムでは、介護タクシーの料金相場と高くなるケース、そして料金を安く抑えるポイントについてご紹介します。
介護タクシーとは?福祉タクシーとの違い
介護タクシーとは、訪問介護サービスの一部として、要介護の方が外出の際に利用できるタクシーのことを指します。一般的なタクシーとは違い、車椅子やストレッチャーのまま乗車できる車を使っている点が特徴です。
ただし介護タクシーという名称は正式なものではなく、介護保険では「通院等のための乗車または降車の介助」というサービスとして提供されています。そのため地域によっては「福祉タクシー」と呼ばれるケースもありますが、介護保険が適用されるかどうかによって利用料金が大きく異なります。
運転手の介助サービスを受けられる
介護タクシーの運転手は介護関連の資格を持っているため、外出の準備や車の乗降、帰宅後のおむつ交換などの介助サービスを受けることが可能です。あくまでも訪問介護サービスの一種のため、移動以外のさまざまな面でもサポートが受けられるのが特徴です。
一方で、介護保険適用外のタクシーを「福祉タクシー」と呼ぶことがあります。福祉タクシーでは運転手は介護の資格を持っておらず、移動サービスのみを提供します。車椅子やストレッチャーで乗車可能な車を使っているほか、介護器具などのレンタルを行っているところもありますが、原則として一般的なタクシーと同様の利用方法ととなります。
介護タクシーで介護保険は使える
介護保険が適用される介護タクシーを利用するためには、以下の3つの条件を満たす必要があります。
- 要介護1以上
- 一人で公共交通機関を利用するのが困難
- 日常生活上・社会生活上で必要な外出であること
これらの条件を満たした上で、担当のケアマネジャーに相談しケアプランを作成してもらうことで、介護保険適用の介護タクシーが利用できます。介護保険により自己負担額を抑えるためには、生活の中で必要な外出であることを証明する必要があるので、通院や役所への往復以外の用途では利用しにくいデメリットもあります。
仕事や趣味、旅行などでタクシーを利用したい場合には、介護保険適用外の福祉タクシーが役立ちます。介護タクシーでは家族同乗が不可能ですが、福祉タクシーは同乗者に制限がないため、家族旅行のために利用することもできます。利用料金が全額自己負担となる点に注意が必要ですが、目的に合わせて介護タクシーと福祉タクシーを使い分けると良いでしょう。
介護タクシーの利用料金を決める3つの要素
介護タクシーの利用料金は、主に以下の3つの要素で構成されています。
- タクシー運賃
- 介助料
- 介護器具のレンタル費用
それぞれの費用の内訳について、詳しくご紹介しましょう。
タクシー運賃
タクシー運賃は、一般的なタクシーと同様に、距離や時間によって発生する料金を指します。距離制運賃と時間制運賃のいずれかによって料金が決まり、距離・時間が延びるほど高額となります。介護タクシーの運賃は、一般的なタクシーの半額程度に抑えられているケースが多いため、気軽に利用しやすいでしょう。
介助料
車の乗降や運行中の介助、出発前や帰宅後の介助などに発生する費用が介助料です。基本介助料に加えて、場合によっては特殊介助料が上乗せされることとなります。階段介助料・付添介助料などが別途設定されているケースもあるため、事業者のプランや見積もりを確認しておくと良いでしょう。
介護器具のレンタル費用
車椅子やストレッチャーなどの介護器具をレンタルする場合には、レンタル料が介護タクシーの料金に上乗せされます。酸素吸入器などの医療機器レンタルに対応しているケースもありますが、器具をレンタルしない場合には費用は発生しません。
介護タクシーは高い?利用料金の相場
介護タクシーの利用料金は、移動する距離・時間や依頼する介助内容、器具のレンタル状況によって左右されます。大まかな目安として介護タクシーの相場をご紹介すると、以下の通りです。
- タクシー運賃(時間制運賃):500〜1,000円/30分
- タクシー運賃(距離制運賃):300〜500円/1km
- 介助料:500円~1,000円
- 車椅子レンタル:500円〜
- ストレッチャーレンタル:4,000円〜
これらの金額はあくまでも目安のため、正確な金額は介護タクシー事業者の料金表をご確認ください。
介護タクシーの料金が高くなるケースとは?
続いて、介護タクシーの料金が高くなる要因として、以下の3つのケースをご紹介します。
- 介護保険が使えない場合
- 器具のレンタルを行う場合
- 2名以上で介助を行う場合
それぞれ解説しましょう。
介護保険が使えない場合
介護タクシーの利用についてケアマネジャーなどに相談した結果、介護保険適用外の「福祉タクシー」を利用することとなった場合、全額自己負担となるため料金が高額になる傾向にあります。介護保険適用外の福祉タクシーでは、運転手による介助サービスは受けられない点にご注意ください。
また、依頼する介助内容によって、介護タクシーとしての利用ではなく、生活援助や身体介護とみなされた場合には、単位数が異なり料金が変動するケースもあります。
器具のレンタルを行う場合
車椅子やストレッチャーなどの器具をレンタルする場合にも、介護タクシーの料金は高額となりやすいです。介護タクシーでレンタルできる器具やオプションは、事業者によっても異なるため、タクシー会社のHPなどで事前にチェックしておくと安心です。
2名以上で介助を行う場合
要介護度が重く2名以上のヘルパーさんの手が必要になるケースでは、複数名介助料が上乗せされ、利用料金が高額になる可能性が高まります。介護タクシーでの介助内容は、事前にケアマネジャーと相談して作成するケアプランにもとづいて提供されます。そのため利用料金を抑えたい場合には、その旨をケアマネジャーに伝えておくことも大切です。
介護タクシーの料金を安く抑えるポイント
介護タクシーの利用料金を安く抑えるためには、以下の3つのポイントに注意しておくと良いでしょう。
- 利用料金の見積もりを取る
- 介護保険適用外の福祉タクシーを避ける
- ケアマネジャーに正直に相談する
一つひとつ詳しく解説していきます。
利用料金の見積もりを取る
介護タクシーを依頼する際には、タクシー事業者からの見積もりを取り寄せて料金を確認しておきましょう。器具のレンタルを行う場合やヘルパーを追加したい場合などは、事業者によって利用料金が大きく異なるケースもあります。いくつかの事業者に見積もりを依頼して比較・検討しながら介護タクシーを依頼することで、料金を安く抑えられる可能性が高まります。
介護保険適用外の福祉タクシーを避ける
介護保険が適用されない福祉タクシーを避けることで、料金を削減できる可能性もあります。介護保険が適用される介護タクシーを利用するためには、前述の通り、要介護認定と生活上必要な外出であることが認められる必要があります。ケアマネジャーと相談して介護保険が適用できるケアプランを作成することで、自己負担額を抑えることができるでしょう。
ケアマネジャーに正直に相談する
介護タクシーの料金を安く抑えたいことをケアマネジャーに伝えておくことで、費用面を重視したケアプランを作成したり、安価なタクシー事業者選びをサポートしてもらえることもあるでしょう。経験豊富なケアマネジャーであれば、信頼できる事業者かつ手頃な料金で利用できる事業者を紹介してもらえることも多いでしょう。
介護タクシーを利用する際の注意
最後に、介護タクシーの利用上の注意点として、以下の3つをご紹介します。
- 家族同乗はできない
- 病院内の付き添いは非対応
- 受けるサービスによって単位数が異なる
それぞれのポイントに注意しながら、介護タクシーを利用しましょう。
家族同乗はできない
介護保険が適用される介護タクシーでは、原則として家族の同乗が不可能となります。一部例外があるほか、介護保険適用外の福祉タクシーであれば家族の同乗が可能です。そのため趣味や旅行の際に家族で外出したい場合には、福祉タクシーの利用を検討すると良いでしょう。
なお、介護タクシーの家族同乗については、下記でも解説しているのでご参考ください。
関連記事:介護タクシーへの家族同乗はできる?同乗可能なケースと押さえておきたい介護保険の適用要件
病院内の付き添いは非対応
通院の際に介護タクシーの運転手に介助してもらえるのは、病院の入り口までとなるのが原則です。ただし病院内での介助が認められるケースもあるため、ケアマネジャーに相談して確認してもらうと安心です。ただし、病院の付き添いを依頼する場合には、別途料金が発生する可能性もあるため充分にチェックしておきましょう。
受けるサービスによって単位数が異なる
日用品の買い物の際に利用したり、介助が必要な時間が長くなる場合などは、生活援助・身体介護として介護保険の単位数が変動する可能性もあります。その場合には介護タクシー以外のサービスとして扱われるため、事前のケアプラン作成の際に、どのサービスとみなされるのかを確認しておくと安心です。
おわりに
介護タクシーは要介護の方が外出する際に利用できるサービスで、距離・時間によって運賃が変わり、介助料や器具のレンタル料が必要となります。介護保険適用外の福祉タクシーを利用する場合には、利用料金が全額自己負担となる点にご注意ください。
なお、介護保険で利用できるサービスについて詳しく知りたい方は、下記の記事もご参考ください。
関連記事:介護保険サービスで何ができるの?