更新日
公開日

50代女性の悩みをランキングでご紹介!仕事や介護・お金の悩みを解説

50代女性の悩みをランキングでご紹介!仕事や介護・お金の悩みを解説
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

50代の女性は、人生の中でさまざまな転機を迎える時期です。仕事や家族、お金、健康など、多岐にわたる悩みに直面することが多く、自分一人で抱え込んでしまう方も少なくありません。本記事では、50代女性が抱える悩みをランキング形式でご紹介し、それぞれの課題に対する解決策を解説します。

この記事を読んでわかること
  • 50代女性の悩みは、仕事・お金・介護・人間関係・健康と多岐にわたっている
  • 更年期症状と仕事の両立、新しい環境への適応など、職場での課題が顕著になる年代である
  • 教育費や老後資金、リフォーム費用など、この時期に重なる大きな支出への経済的な不安がある
  • 親の介護と仕事・家事の両立、義両親や夫との関係性など、家族に関する悩みが増加する時期である
ひとりのミカタ
ひとりのミカタ

50代女性の悩みランキング

50代女性の悩みランキング

内閣府が発表した令和6年版男女共同参画白書のデータによると、50代女性が抱える悩みやストレスの要因が明らかになりました。このデータは、令和4年(2022年)に実施された調査結果に基づいています。

悩みやストレスの原因について、50~59歳の女性に焦点を当てると、以下のような結果が見られました。

  • 1位:仕事についての悩み
  • 2位:お金の悩み
  • 3位:家族の病気や介護の悩み
  • 4位:家族との人間関係の悩み
  • 5位:自分の病気や介護

第1位は「家族以外との人間関係」で、38.8%の方が悩みを感じています。職場での人間関係や社会とのつながりに関する課題が最も大きな悩みとなっているようです。

第2位は「自分の仕事」で、33.6%の方が課題を感じています。更年期と重なるこの時期は、心身の変化と仕事の両立に苦心する方が多いことがわかります。

第3位は「収入・家計・借金等」で、27.7%の方が不安を抱えています。子どもの教育費や親の介護費用など、この年代特有の経済的負担が重くのしかかっています。

第4位は「自分の病気や介護」で、21.6%の方が心配しています。年齢とともに増える健康への不安や、将来の介護に関する懸念が表れています。

第5位は「家族の病気や介護」で、20.2%の方が悩みを感じています。親の介護や家族の健康問題に直面する機会が増えるこの時期、心身ともに負担を感じている様子が伺えます。

この調査結果から、50代女性は仕事や人間関係、経済面、そして自身や家族の健康に関する多岐にわたる課題に直面していることが明らかになりました。

参考:内閣府男女共同参画局|男女共同参画白書 令和6年版 特集編 仕事と健康の両立~全ての人が希望に応じて活躍できる社会の実現に向けて~

50代女性の仕事の悩みとは

50代女性の仕事の悩みとは

内閣府の調査によると、50代女性の約38.8%が仕事に関する悩みを抱えています。この年代は、心身の変化や環境の変化が重なり、さまざまな課題に直面する時期です。

以下では、特に深刻な3つの悩みについて詳しく見ていきましょう。

更年期症状による不調が影響する

50代女性の多くは更年期を迎え、ホルモンバランスの急激な変化により、さまざまな体調不良を経験します。のぼせや多汗、頭痛などの身体症状に加え、イライラや不安感、無気力感といった精神面での不調も現れます。これらの症状は、仕事の効率や集中力に大きく影響を及ぼします。

睡眠障害によって十分な休息が取れないことも多く、日中の疲労感が重なって、仕事のパフォーマンスが低下することも。体調不良が続くことで、職場での人間関係にも支障をきたすケースが見られます。

変化についていくことが大変だと感じる

新しい技術やサービスの導入が加速する現代において、50代女性の多くが変化への対応に苦慮しています。若い世代と比較して新しい知識や技術の習得に時間がかかると感じたり、自身の能力不足を実感したりすることも増えてきます。

後輩や同僚との能力差を感じることで、自信を失いがちになる方も。特に、これまでの経験や知識が通用しにくい場面に遭遇すると、ストレスや焦りを感じやすくなります。

ミッドライフクライシスに陥っている

50代は、職業人生の折り返し地点でもあり、多くの女性が仕事の意義や自身の存在価値について考え直す時期を迎えます。これまでのキャリアや今後の方向性について悩み、仕事へのモチベーションが低下することもあります。

心身の変化や環境の変化が重なることで、焦燥感や無気力感を抱きやすくなります。特に、長年積み重ねてきた経験があるがゆえに、新たな成長や変化を感じにくくなり、仕事に対する充実感や達成感を得られにくくなることも。このような心理状態は「中年期の危機(ミッドライフクライシス)」と呼ばれ、50代特有の悩みの一つとなっています。

50代女性のお金の悩みとは

50代女性のお金の悩みとは

内閣府の調査によると、50代女性の27.7%が収入や家計に関する悩みを抱えています。この世代は、子どもの教育費、老後の備え、住宅のリフォームなど、大きな支出が重なる時期を迎えます。

ここでは、50代女性が直面する主な経済的な課題について詳しく見ていきましょう。

教育費

子どもの大学進学時期を迎える50代女性にとって、教育費の負担は大きな課題となっています。大学の学費は、国立大学で約244万円、私立文系で約397万円、私立理系では約540万円にも上ります。

さらに、地方から進学する場合は、仕送りや住居費などの追加支出も必要となります。教育費の負担は家計を圧迫し、老後の準備資金にも影響を及ぼすことがあります。

老後資金

ゆとりのある老後生活を送るためには、月額約36万円の生活費が必要とされています。また、将来的な介護に備える必要もあり、介護期間は平均4年7カ月、毎月約7.8万円の介護費用がかかるとされています。

一時的な介護費用として平均69万円も見込まなければなりません。公的介護保険だけでは十分な保障が得られないことへの不安も大きく、老後資金の確保は50代女性の重要な課題となっています。

家のリフォーム費用

築20年以上が経過する住宅では、さまざまな設備の更新やリフォームが必要となってきます。キッチンなどの給排水設備の改善には約206万円、浴室の設備改善には約117万円かかるとされています。

バリアフリー化や省エネ設備への更新など、将来を見据えた改修も検討すべき時期です。これらの費用は、教育費や老後の準備と重なり、家計の大きな負担となることが懸念されています。

50代女性の家族の病気・介護の悩みとは

50代女性の家族の病気・介護の悩みとは

50代は、親との関係性や夫婦関係に大きな変化が訪れる時期です。子育ての一段落とともに、両親や義両親との新たな関係構築が必要となり、介護の問題も浮上してきます。また、夫婦間でもライフスタイルの変化に伴う調整が求められます。

ここでは、50代女性が直面する家族との人間関係における主な課題について詳しく見ていきましょう。

家族の介護や介助

親の介護が始まることで、これまでとは異なる新しい関係性を築く必要が生じます。特に義父母との関係では、価値観の違いからコミュニケーションの難しさを感じることも。実の親子間でも介護に関する話し合いには苦心することが多く、さらに義理の親子間では一層の気遣いが必要となります。

また、更年期特有の心身の不調も重なり、些細なことで感情的になってしまうこともあります。親族間での介護の役割分担や金銭的な負担の調整など、デリケートな問題について話し合う必要性も増えてきます。

仕事や家事・育児と介護の両立

子育ての一段落とともに、夫婦の関係性も変化の時期を迎えます。特に、夫の定年が近づくと、生活時間や家庭での過ごし方について新たな調整が必要になってきます。夫婦で過ごす時間が増えることで、お互いのライフスタイルや価値観の違いが表面化することも。

さらに、介護の問題では、夫婦間で優先順位や方針が異なることも。例えば、どちらの親の介護を優先するか、施設入所の判断をどうするかなど、重要な決定に際して意見の相違が生じやすくなります。このような状況下では、お互いの立場を理解し合い、丁寧なコミュニケーションを心がけることが重要です。

50代女性の家族との人間関係の悩みとは

50代女性の家族との人間関係の悩みとは

50代女性の多くが、家族との関係性の変化に戸惑いを感じる時期を迎えています。親の高齢化や夫の定年への対応、そして自身の価値観の変化などが重なり、新たな関係性の構築が求められます。

ここからは、両親や義両親、そして夫との関係における主な課題について解説します。

両親や義両親との人間関係

親や義親との関係性は、お互いの生活様式や価値観の違いから、多くの課題が生じやすい傾向にあります。介護の必要性が高まるこの時期、衛生面で問題のある物の処分など、日常生活における細かな意見の食い違いが表面化することも。

実の親子間でも介護に関する内容を伝えることは容易ではなく、義理の親子間ではさらなる配慮が必要となります。時には、要介護者からの暴言や暴力に直面することもあり、精神的な負担は増大していきます。このような状況では、できるだけ相手の目線に立ち、肯定的な姿勢でコミュニケーションを図ることが重要です。

夫との関係

50代は、これまでの夫婦関係を見直す転換期となります。子育ての一段落や夫の定年を機に、生活時間の使い方や家庭での役割分担について再考が必要になってきます。この時期、夫婦それぞれが「これからの人生をどう生きるか」という課題に向き合う中で、お互いの価値観の違いが浮き彫りになることも。

さらに、親の介護をめぐる判断や方針の違いが、夫婦関係に影響を及ぼすこともあります。心身の変化が重なるこの時期、夫婦間の理解と対話がこれまで以上に重要になってきます。互いの時間や生活を尊重しながら、新たな関係性を築いていくことが求められています。

50代女性の自分の病気・介護の悩みとは

50代女性の自分の病気・介護の悩みとは

50代は心身にさまざまな変化が訪れる時期です。身体機能の低下や更年期症状に加え、将来の健康や介護への不安も大きくなってきます。

体の衰えを実感し始めるこの時期に、多くの女性が抱える健康面での悩みについて詳しく見ていきましょう。

体の変化や衰えを感じる

高齢期への準備期間となる50代は、筋力の低下が顕著になってきます。腰痛や五十肩といった痛みが日常的に現れ、疲れやすさも感じるようになります。

肌のバリア機能も低下し、乾燥しやすい敏感肌へと変化していきます。紫外線やほこり、汚れなどの外部刺激に敏感になり、肌のトラブルも増加。これまで蓄積された紫外線ダメージもあり、シミやシワが目立つようになってきます。髪にもハリやコシ、ツヤの低下が見られ、若い頃のような艶やかさが失われていきます。

更年期症状を感じる

50代女性の多くが経験する更年期には、女性ホルモンの急激な減少により、さまざまな症状が現れます。ホットフラッシュと呼ばれるのぼせや発汗、動悸、頭痛などの身体症状に加え、冷えやめまいなども。

精神面でも大きな変化が現れ、イライラや不安感、落ち込みなどの症状に悩まされることも。また、寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりと、睡眠の質も低下しがちです。個人差はあるものの、これらの症状は日常生活に大きな影響を及ぼすことがあります。

筋肉量が減り太りやすくなる

50代になると、筋肉量の減少に伴い基礎代謝も低下していきます。これにより、同じ食事量でも以前より体重が増加しやすい体質に変化していきます。さらに更年期の影響も加わり、いわゆる更年期太りが起こりやすい時期となります。

体型の変化は見た目の問題だけでなく、生活習慣病のリスクを高める要因にもなります。適正体重の維持が、この時期の重要な健康課題となってきます。

自分の介護や老後が不安になる

親の介護を経験するこの時期、自身の老後や介護についても具体的に考え始める方が増えてきます。介護期間は平均で4年7カ月、一時的な介護費用として平均69万円、毎月の介護費用は約7.8万円必要とされています。

介護を担う家族の肉体的・精神的負担への懸念や、公的介護保険だけでは十分な保障が得られないのではないかという不安も。また、一人暮らしの場合は、将来の介護をどうするか、より深刻な課題として捉える傾向にあります。

50代女性のランキング上位の悩みはどうやって解決する?

50代女性のランキング上位の悩みはどうやって解決する?

日々の生活の中で、家族や自分の病気、介護の問題は避けて通れない現実的な課題となっています。特に50代女性にとって、これらの問題への備えは重要な関心事です。そんな中で、安心できるサポート体制を提供しているサービスをご紹介します。

セゾンカードでおなじみのクレディセゾングループの会社「くらしのセゾン」が提供する「ひとりのミカタ」は、日常生活から終活に関するさまざまな不安や悩みを総合的に支援する安心のサービスです。

ひとりのミカタ」の特徴は、ライフステージに応じて選べる4つの会員プランがあり、入院や高齢者施設入居時の身元保証サービスから、もしもの時の緊急連絡先代行、さらには終末期のエンディングサポート(死後事務手続き代行)まで、幅広いサービスを提供している点です。提携する専門士業事務所や専門サービス会社と連携し、万全のサポート体制を整えています。

特に注目したいのが、65歳までの方限定の「エントリープラン」で、必要なときに必要なサービスを選んで依頼することができます。入会金や年会費の負担を抑えつつ、50代女性の悩みランキングで上位を占める自分の病気や介護の心配を解消する将来の備えとして最適なプランではないでしょうか。

さらに、「ひとりのミカタ」には、50代女性の悩みランキング上位の離れて暮らす親御さまをはじめとするご家族の病気や介護問題を解消するための支援サービス「親サポセレクト」があります。家事代行など親御さまの日常生活サポートはもちろん、通院・施設見学への付き添いなど、同居をしていない親御さまの支援が必要な方にも心強いサービスを提供。「親サポセレクト」も必要なときに必要なサービスを選べるのでご自宅で突然の体調変化が生じたときの24時間の見守り・駆けつけサービスも、選べる特別プランとなっています。

他にも身元保証に加えて看護師などに24時間365日利用できる電話健康相談をパッケージした「エルダープラン」や「エルダープラン」に加えて24時間見守り・駆けつけとエンディングサポート(しごじむ 手続き代行)までがフルカバーされた「プラチナプラン」があります。

50代女性が抱える将来への不安を安心に変える第一歩として、まずは無料の資料請求をしてみてはいかがでしょうか。

「ひとりのミカタ」の詳細はこちら

ひとりのミカタ
ひとりのミカタ

おわりに

50代女性の悩みは、仕事、家族関係、健康、経済面など多岐にわたります。しかし、これらの課題に向き合い、適切な対策を講じることで、より充実したセカンドライフを送ることができます。身体の変化や介護の問題は避けられない課題ですが、家族との対話を深め、必要に応じて「ひとりのミカタ」のような専門的なサポートを受けることで、不安を軽減することができます。また、自身の健康管理や将来への備えを計画的に進めることで、より安心で豊かな生活を実現することができるでしょう。

※本記事は公開時点の情報に基づき作成されています。記事公開後に制度などが変更される場合がありますので、それぞれホームページなどで最新情報をご確認ください。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする