更新日
公開日

家に絵を飾ろう!どう選ぶ?【玄関編】

石田 高大 現代美術家

執筆者
石田 高大 現代美術家

作家・ライター。パフォーマンス・ハプニング作品を中心に現代美術の制作をしている。制作の中でリサーチした知識を発信していきたいと思い、2021年よりライターとして活動を開始。現在、美術や美術史を中心に執筆。著書に『自分らしい生き方が見つかる現代アートの始め方』がある。

今回は玄関にはどんな絵を飾れば良いかについてお話します。玄関は家の入口であり、出口であり、通り道でもあるという場所です。 

家のイメージを作る場所だからこそ、明るくしたい場所ですが、派手にすると家のイメージが強まりすぎてしまう所が難しい… 

そんな玄関に飾る絵ですが、ポイントは以下の3つです。 

  • 正面に大きな絵は飾らない 
  • シンプルで明るいものを選ぶ 
  • 玄関の雰囲気や家全体の雰囲気に合うものを選ぶ 

それぞれのポイントをこのコラムの中で詳しく見ていきますので、玄関のコーディネートに絵を入れる際の参考となれば幸いです。 

1.玄関は家のイメージを作る 

1-1.玄関は家のイメージを作る  

玄関は家の入口でもあり、出口でもあり、家族が廊下として通る場所でもあり、お客さんが最初に家に触れる場所でもあります。 

そんな玄関ですが、本で例えると表紙や裏表紙の役割があります。 

本の表紙は本の第一印象であり、本のイメージを伝え、本への興味を高めます。その本が明るく優しい話の本なのか、それとも暗くドロドロしたお話の本なのかそれだけで分かりますね。

玄関も同じく、家のイメージを伝えてくれる場所です。 

玄関が明るく清潔であれば家の印象も明るくなりますが、逆に暗く汚れていると、例えリビングなどの中が綺麗な家でも家全体が暗い印象になります。家族はもちろん、家にお客さんが来られたときにはあまり良い印象にはなりません。 

玄関は家の第一印象作りだと思ってコーディネートしましょう。 

1-2.玄関に絵を飾ろう 

玄関は明るく優しい印象が不可欠です。マットや植物や鏡、インテリアの色味の調整の他、絵を飾ることも効果的です。 

絵の選び方のポイントは大きく、 

  • 正面に大きな絵は飾らない 
  • シンプルで明るいものを選ぶ 
  • 玄関の雰囲気や家全体の雰囲気に合うものを選ぶ 

の3つです。 

次で順を追って詳しくお話していきますが、すべてに共通することとしては、「玄関は滞在する場所ではなく通過する場所であること」です。 

少し悲しい表現かもしれませんが、玄関の絵は飾りで、空間のメインではありません。絵をゆっくり味わう場所ではないことを考慮して、絵を選びましょう。 

2.【選び方ポイント①】正面に大きな絵は飾らない 

2-1.正面に大きな絵は印象が強すぎる 

絵は視点や印象を強く集めます。特に大きな絵を飾ると場所の代名詞になります。例えば、銭湯では正面に大きな富士山の絵があることが、銭湯の代名詞になりますね。 

お店であれば、正面に大きな絵を飾り、場所のイメージを作ることも効果的です。しかし、家の入口で正面に大きな絵を飾ると、家のイメージが固定され、窮屈な場所に見えてしまいます。 

正面からずれた位置にさりげなく絵が飾られている状態が好ましいでしょう。 

人気アニメのサザエさんも毎回家の玄関が映るシーンがありますが、玄関正面からは右に少しずれた位置に絵があります。 

2-2.玄関の横がおすすめ 正面に飾るときは横に少しずらす  

玄関に飾る絵は玄関の横がおすすめです。玄関の横であれば、さりげなく上品な空間を演出することができます。 

見栄えや家の作りの関係で正面に何か飾りたいときは、正面から少し横にずらした位置に飾ることで、さりげない印象にすることができます。 

2-3.シューズボックスの上に絵を置く 

小物インテリアを置く場所となるシューズボックスの上に小さな絵を飾ることも、空間をおしゃれにする演出です。 

イーゼルなどを使って、絵を置いてみましょう。 

3.【選び方ポイント②】シンプルさと明るさを大事に 

3-1.シンプルさや明るさを作ることを大事に

玄関はあくまで人がとどまる場所ではなく、通る場所です。選ぶ絵も細部にメッセージが込められたものではなく、ぱっと見でシンプルで分かりやすい絵や、場所に明るさをくれる絵がおすすめです。 

例えば、山やお花など自然が大きく描かれた絵や、色味の少ないシンプルな現代アートの絵がおすすめです。 

ただ同じ自然の絵でも嵐の絵や、動物の絵、人も描かれた絵などは、複雑さや慌ただしさを作るので、明るさをくれる絵を選びましょう。 

3-2.空間全体の色味を少なく  

玄関は色が多いと、慌ただしい印象になります。色は大きく3色までしか使わないことをおすすめします。 

色味が統一されているとそれだけですっきりとした空間に見えます。 

3-3.思いやメッセージ性の強すぎる絵は避ける 

思いやメッセージ性の強くある絵は、場所にその印象を与えてしまうため避けましょう。例えば、社会運動の意味のある絵や宗教画、人物画です。 

家に、絵の思いやメッセージの印象がついてしまいますし、例えその思いやメッセージを家族で大事にしていたとしても、玄関ではその深い意味をじっくりと味わうことはできません。 

玄関が出入りや廊下の役割をする場所であることを意識しましょう。 

特に好きな名画があり、どうしてもそのコピーを飾りたいときは、その絵を描いた画家の人生や背景を知ってから飾るべきです。 

4.【選び方ポイント③】玄関の雰囲気に合う絵を選ぶ 

4-1.玄関や家全体の雰囲気に合う絵を選ぶ  

玄関にはもともと壁やドアなどの雰囲気があります。ナチュラルなモダン風であることも、北欧風であることも、和モダンであることもあります。 

それぞれの雰囲気に合うものを選びましょう。マットや鏡などの他のインテリアとの調和を考えることも大事です。 

困った時のおすすめは、以下です。 

  • ナチュラルモダン・・・暖色な色味のある花の絵や風景画 
  • 北欧風・・・白やライトグレーの色味の少ないシンプルな絵 
  • 和モダン・・・竹や梅、菊など日本の植物をシンプルに描いたもの 

また、油絵や水彩画、ポスター、ボールペン画などどんな素材の絵でも雰囲気に合えば問題はありませんが、パズルの絵は崩れやすいこともあり避けた方が良いでしょう。 

4-2.額かキャンバスかにも拘ろう 

絵には額に入れて飾るものもあれば、キャンバスもあります。玄関の場合、木の額にいれると柔らかくもシンプルな雰囲気となり馴染みやすくなります。 

また、北欧風の玄関であればキャンバスもよく馴染み、飾るだけでなくシューズボックスの上にキャンバス画を置く形も効果的です。 

4-3.小さな絵をいくつか置くのも良い 

大きさのある絵を目線の高さに1つ飾るのも良いですが、複数の絵をさりげなく飾ってもおしゃれに見えます。 

ただし、周囲の雰囲気との馴染みや統一感を大事にし、3色以内で色を収めてすっきりとした場所にしましょう。 

おわりに 

今回は『家に絵を飾ろう!どう選ぶ?【玄関編】』と題し、玄関の絵の選び方のポイントについてお話ししてきました。 

  • 正面に大きな絵は飾らない 
  • シンプルで明るいものを選ぶ 
  • 玄関の雰囲気や家全体の雰囲気に合うものを選ぶ 

の3つが大きなポイントなので、玄関コーディネートの参考になれば幸いです。 

また、玄関は外気に触れやすく、汚れやすい場所のため、常に掃除を行い清潔な状態を保つことを心掛けけましょう。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする