更新日
公開日

格安SIMやSIMフリーって何?安くスマホを契約する方法を解説!

格安SIMやSIMフリーって何?安くスマホを契約する方法を解説!
加藤 文子(マルチなワーママ)

執筆者
加藤 文子(マルチなワーママ)

電子書籍出版プロデューサー、ボイストレーナー、心理学コーチの顔を持つ。ライティングに関すること、声のこと、心のことなどを、分かりやすくお伝えします。またワーママでズボラならではの、片づけ、時短術、節約術など、役立つ情報をお届けします。

スマホの料金が格安SIMだと安くなると聞いたことはありませんか?また、スマホを安くする方法を探していると、SIMフリーという言葉も耳にするかもしれません。格安SIMとSIMフリーは別の意味です。こちらのコラムでは、スマホを安く契約するために出てくる格安SIMと、SIMフリーについてご紹介します。

1.そもそもSIM・SIMフリーとは?

1.そもそもSIM・SIMフリーとは?

スマホ本体の中に入っているICチップのことをSIMカードといいます。携帯電話の番号や利用者識別番号が入っています。電話をかけたり、インターネットに接続したりするのに必要になります。

スマホには、各携帯会社が発行したSIMカードが通常入っています。SIMカードには、電話番号や加入者の情報が入っていて、SIMカードがないと電話機として使えません。SIMカードは通常、他の携帯会社で使うことができないようにロックがかかっています。ドコモなら、ドコモでしか使うことができません。

このロックを解除した状態で、どこのスマホでも利用できますよというSIMカードのことを「SIMフリー」といいます。各携帯会社へ問い合わせれば、ロックを解除する方法を教えてもらえるでしょう。

現在の携帯電話会社は気に入っているけど、取り扱っていない機種がどうしても欲しい時や、安い中古の機種を使いたいという時は、SIMフリースマホを家電量販店やインターネットで購入することができます。設定を自分でする必要がありますので、少し難易度は上がります。

私はどうしてもiphoneが欲しかったのですが、契約中の会社で扱っていないのと、最新機種があまりにも高額だったため、自身でSIMフリーiphoneを購入し、設定をして契約中の携帯電話会社で使えるようにしました。インターネットでやり方を見ながら設定し、難しいとは感じませんでした。機種は一括で購入し、月々の支払いが1,000円程度となり、変えて良かったと思っています。

2.格安SIMとは?

格安SIMとは、料金が格安のSIMという意味です。格安SIMとスマホを組み合わせると「格安スマホ」になります。大手3社である、ドコモ、au、ソフトバンク以外の安価なサービスで提供しているSIMのことを格安SIMいいます。格安SIMを提供している会社を「MVNO(Mobile Virtual Network Operato/仮想移動体通信事業者)」といいます。

3.格安SIMはなぜ安いの?

携帯電話サービスを提供するためには、設備(基地局)が必要ですが、MVNOは大手携帯会社から設備を借りているため、維持費や開発費などを抑えることができます。そのため、安く提供することができます。

4.格安SIMの種類

格安SIMを提供しているMVNOはたくさんあります。みなさんがよく耳にするサービスをご紹介します。

  • UQ mobile
  • Y!mobile
  • ahamo
  • AEON mobile
  • LINEMO

5.格安SIMのメリット

5-1.利用料金が安い

格安SIMというくらいですから、なんといっても料金が安いです。2019年の月々の携帯料金の支払いの平均金額は、大手3キャリアが8,451円、格安SIMユーザーは2,753円ということが分かっています。

参考サイト:MMD研究所

5-2.乗り換えやすい

現在使用しているスマホを利用し、他の会社に乗り換えることができます。乗り換え先のSIMカードと契約し、SIMカードを入れ替えれば使うことができます。携帯電話の販売店で契約をしてきた方は契約と同時に機種を購入することに慣れているかと思いますが、SIMカードのみという契約があります。

機種代が新たにかからないので、料金を節約できます。ただし、乗り換え先のSIMカードと機種が適合するかどうかは事前に調べる必要があります。古い機種だと適合しない場合があります。

5-3.契約「縛り」がない

契約解除料を気にせずに乗り換えられることが多く、乗り換えに対する縛りがないです。電話番号を他社に引き継ぐMNP(携帯電話番号ポータビリティのことで、携帯電話の会社を変えても同じ番号を使えるサービスのこと)サービスも使用できます。

5-4.料金体系がシンプル

大手携帯電話会社は、料金体系が複雑です。オプションや○○割などがあり、どれだけお得かが分かりづらいです。格安SIMの方が料金体系がシンプルで、一度決めた定額料金プラス通話料なので、分かりやすくなっています。

6.格安SIMのデメリット

6-1.大手携帯会社のメールアドレスが使えない

大手携帯会社と契約すると、「@docomo.co.jp」「@ezweb.ne.jp」「@softbank.ne.jp」が付いたメールアドレスを取得できます。格安SIMに変えると、使っていたメールアドレスが使えなくなるという理由で変えたくない方もいるようです。ただ、Gmailのように無料で使えるメールアプリがありますので、こだわらなければ格安スマホでも充分メールを使うことができます。

6-2.家族同士や携帯電話会社間の無料通話ができない

大手携帯電話会社のスマホの中には、家族無料ですとか、同じ携帯電話会社間は無料といったプランがあります。格安スマホにはそういったプランがありません。ですが、LINE通話を使えば格安スマホでも無料通話を楽しむことができます。

6-3.LINEのID検索ができない

LINEでは、ともだちをIDで検索することができます。このID検索ができないため、相手にIDを教えてといわれても教えられません。しかしながら、QRコードを知らせたり、招待メールを送るなどして、LINEでつながる方法はいろいろありますので、そこまで困る必要はありません。

6-4.通信速度が不安定

格安スマホは、大手携帯電話会社の回線を借りていますので、時間帯によっては、通信速度が不安定になることがあります。朝の通勤時、お昼、夜など、スマホの利用が集中しやすい時間を避けるか、wi-fi環境がある場所で利用をしましょう。

6-5.取り扱っている機種は少なめ

大手携帯電話会社と比べて、機種は少ない傾向にあります。これを解決するのが、SIMフリーのスマホを購入することです。

6-6.設定などは自分でやる必要がある

格安SIMのショップでは、機種変更してからの設定を自身でやらなければいけません。こういった設定が苦手な方にとっては厳しいかもしれません。

上記6つのデメリットが気になったり、自宅や会社にwi-fi環境がない方は、格安SIMに変えない方が良いかもしれません。

7.格安SIMを契約する方法

初心者にとっては、格安SIMを取り扱うMVNOの販売店で契約するのが一番分かりやすいかもしれません。ただ、先述のとおり、設定はしてくれませんので、ご自身で設定する必要があります。そのため、オンラインで購入して自分で設定してもあまり違いはありません。

自分で設定するのは難しいように感じるかもしれませんが、今はインターネットで検索したり、YouTubeで検索したりすれば設定方法を簡単に教えてくれます。意外と簡単ですので、トライしてみてはいかがでしょうか。

おわりに

SIMフリーのスマホを使う方法や、格安SIM(格安スマホ)と契約する方法をご紹介しました。スマホ料金は固定費で毎月かかってくる費用ですので、安い方が節約になります。格安スマホのデメリットが気にならない方は、ぜひご利用してみてはいかがでしょうか。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする