更新日
公開日

エアコンのファンの掃除方法は?セルフでのやり方から注意点までご紹介

エアコンのファンの掃除方法は?セルフでのやり方から注意点までご紹介
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者
セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

皆さんは、エアコンの掃除をしていますか。フィルターを掃除している方は多いと思いますが、中のファンまでを掃除している方は少ないでしょう。しかし、ファンまで掃除しないと、汚れた空気が出続け、健康に害を及ぼす恐れがあります。

そこで今回は、エアコンのファンの掃除方法について紹介していきましょう。エアコンの内部まで掃除したことのない方やエアコンからの異臭を感じ取った方は、ぜひ参考にしてください。

エアコンのファンを掃除する重要性

1.エアコンのファンを掃除する重要性

エアコンのファンを掃除せずに放置していると、さまざまな弊害が起こります。その弊害を紹介しつつ、エアコンのファンを掃除する重要性について解説していきましょう。

エアコンのファンは汚れがたまりやすい! 

そもそもエアコンのファンとは、吹き出し口の奥にある筒のような形をした部品のことです。吹き出し口から中をのぞくと見ることができ、このファンが回転することで中の空気が送られます。

エアコンのファンにたまりやすい汚れは、カビ・ホコリ・タバコの煙によるヤニなどです。エアコンのファンには取り込んだ空気を適温にして送り出す役割があるので、運転中は暖かい空気と冷たい空気が触れることで温度差が発生します。そのため、エアコンのファンにはカビが発生しやすいのです。

さらに、エアコンのフィルターが取りこぼしたホコリがファンにたまることもあります。加えて、エアコンがある部屋でタバコを吸うとタバコの煙に含まれているヤニがつき、悪臭の原因にもなるため、定期的に掃除をするかエアコンの近くでタバコを吸わないようにしましょう。

汚れを放置しているとどうなる?

エアコン内部まで掃除するとなると、中々その気になれない方が多いでしょう。では、エアコンのファンについた汚れを放置したままにしているとどうなるのでしょうか。

汚れた空気が出続ける

エアコンのファンがカビやホコリなどによって汚れたままだと、汚れた空気しか出てきません。つまり一生懸命フィルターなどのファン以外の部品を掃除しても、ファンを掃除しない限りは汚れた空気が出続けるのです。そのまま放置しておくと、部屋の中にカビの胞子などがばら撒かれて、喘息・肺炎・アトピー性皮膚炎・アレルギー性鼻炎などさまざまな症状がでる場合があります。特に、大人よりも身体が弱い乳幼児がいるご家庭は、より一層の注意が必要です。健康的な生活のためにも、エアコンの内部にあるファンまでを掃除することが大切といえるでしょう。

電気代が高くなる可能性アリ

エアコンのファンをきれいな状態にしておくと、取り込んだ空気を適温に調節して送り出すという流れがスムーズに行われます。しかし、ファンが汚れていると、カビやホコリなどがその一連の流れを阻害してしまうのです。そのため、運転効率が悪くなり、電気代が高くなる可能性があります。電気代を見直す際は、1度エアコンのファンを掃除してみるのがおすすめです。

エアコンの故障につながる場合も

エアコン内部の汚れをそのままにしていると、故障の原因になりかねません。エアコンに限らず、ほとんどの電化製品はホコリなどの汚れが蓄積することによって故障するケースが多いです。エアコンの電源を入れると静電気が発生してホコリを集め、湿気で塊になります。ホコリの塊が、エアコンの作業を邪魔して熱を帯びることで故障にまで発展してしまうのです。

エアコンのファンは自分で掃除できる?詳しいやり方をチェック

2.エアコンのファンは自分で掃除できる?詳しいやり方をチェック

エアコンのファンは、セルフで掃除できます。以下では、詳しい掃除方法について紹介していきましょう。

エアコンのファンをセルフで掃除する際に必要な道具

まずは必要な道具について紹介します。

  • 脚立
  • 45Lのゴミ袋4~5枚
  • ビニールテープ
  • ハサミ
  • ゴム手袋
  • ファン掃除用スプレー
  • 雑巾
  • ブラシ

エアコンのファンをセルフで掃除する際の下準備

では、エアコンのファンをセルフで掃除する際に必要な下準備を見ていきましょう。

コンセントを抜いておく

エアコンは大きな電力を使っている電化製品のため、掃除する際は、事前にコンセントを抜いておきましょう。掃除で使用する水分や洗剤などがかかり、ショートしたり感電したりする可能性もあります。コンセントが見当たらない場合はプレーカーを落としておくと安心です。

パネルとフィルターを取り外して掃除機をかける

ファンはエアコンの奥にあるため、掃除をするにはまず、手前にあるパネルとフィルターを取り外します。パネルとフィルターを取り外したら、エアコン内で見えている部分のホコリを掃除機で吸い取りましょう。こうすることで、ファンの汚れが確認しやすくなります。

エアコン掃除は高所での作業となるため、掃除機はコードレスのハンディタイプがおすすめです。もし、小型で軽量の掃除機がない場合には、割り箸の先にティッシュを巻いたものやハンディモップなどでも代用できます。

養生シートを設置する

ファンを掃除すると汚水がたくさん出てくるため、養生シートが必要です。養生シートは数枚の45Lのゴミ袋などで代用できます。ハサミを使いゴミ袋の左右どちらかを切って広げ、ビニールテープを使ってエアコン周りの壁や床に貼り付け、念入りに養生しましょう。ゴミ袋の他に、ビニールシートや新聞紙を使うのもおすすめです。

ルーバーを外す

養生シートを設置したら、ルーバーを取り外します。ルーバーとは、エアコンの吹き出し口についており、風向きを調節する役割がある部品です。ネジなどが使われていないことが多く、簡単に外せますが、メーカーや機種ごとに外し方が違うため、取扱説明書を確認してください。また外す際は、1点に力を加えて破損させないように注意しましょう。

エアコン掃除の詳しい手順

セルフでエアコンのファンを掃除する方法について以下で詳しく説明していきます。

洗剤を使い、ブラシなどで磨く

エアコン掃除をする際は、アルカリ電解水、またはエアコン専用の洗剤を使いましょう。アルカリ電解水は、エアコン専用の洗剤よりも効果が薄いですが、100均などで手に入りやすいほか、水が主成分なので部屋の空気を管理しているエアコン掃除に最適といえます。

エアコン専用の洗剤を使用する際は、特定の場所だけで使い切らないように、初めは少量ずつスプレーしていくのがコツです。また、電子基盤にかからないよう注意する必要があります。スプレーが電子基板にかかると漏電による火災が発生する可能性があるので、電磁基盤やコードをあらかじめビニールで覆っておくと安心です

ファンに洗剤をかけたら、全体に行き渡らせるためファンを手動で5回転ほどさせます。そのまま20分ほど放置させましょう。汚れが浮き上がってきたらブラシなどで磨きます。このとき、強い力で磨くと傷がつく可能性があるため、優しく磨きましょう。隙間を掃除できるような細いブラシと、広い面積を掃除できるようなブラシの2種類を準備しておくと便利です。歯ブラシでも代用できます。

洗剤を流す

ブラシでこすったら、専用のリンスもしくは水で洗剤を流します。水を使う際は、必要以上の量の水をエアコン内部に流し込まないように、霧吹きなどを利用しましょう。エアコンの奥深くに水が入り込むと故障の原因になるほか、養生テープが支えきれなくなる可能性があるからです。しかし、流し残しがあるとカビの原因になるため、適量の水を使ってしっかりと洗剤や汚水を落としましょう。

乾燥させる

洗剤を流したら、乾いた雑巾などで軽く水気を拭き取ります。取り外したパネルやルーバーなどを元に戻したら、しっかりと乾燥させるために、送風を1時間ほど行いましょう。ただし、送風機能をオンにした際に中に残っていた汚水が出てくることもあるため、送風機能を使い始めて1分ほどは吹き出し口に雑巾を当てておくのがおすすめです。

汚れがひどくない場合はエタノールで掃除してもOK

汚れがそこまでひどくない場合は、エタノールで掃除ができます。まずは、洗剤を用いるときと同様に、下準備をしましょう。次に水拭きして全体の汚れを落とします。全体の汚れが落ちたら、雑巾に消毒用のエタノールを浸してファンを拭きましょう。

このとき、ファンを回しながら拭くのがおすすめです。最後に、正常運転ができるか確認するため、20分間ほど送風運転させましょう。ファン用のスプレーなどを使用する場合と同様に、エタノールが余計な場所についたり内部に残ったりしないように注意しながら行う必要があります。

自分でエアコンのファンを掃除する際の注意点

セルフでエアコンのファン掃除は可能ですが、実施する際に注意したい点があります。2つのポイントについて以下で詳しく見ていきましょう。

エアコンを分解しない

エアコンの掃除方法を調べると、分解して掃除するという情報が多く見られます。確かに、分解して掃除をした方がきれいになるイメージがありますよね。しかし、素人が無理に分解すると、元に戻せなくなるほか、パーツが破損して故障してしまう可能性もあります。エアコンを故障させて余計な修理費用をかけたくない、エアコンの内部まで徹底的にきれいにしたいという方は、プロに任せるのがおすすめといえます。

洗剤には直接触れないよう注意

エアコン用の洗剤には、汚れを落とすために強い成分や除菌剤が含まれていることが多いため、直接肌に触れないようにしましょう。直接手で触れてしまうと、かゆみやかぶれ、手荒れなどを引き起こしかねません。エアコン用の洗剤を使用して掃除をする場合は、肌を守るためにも、必ずゴム手袋を装着して作業しましょう。

ファンの汚れを少しでも軽減するために!普段からできること

4.ファンの汚れを少しでも軽減するために!普段からできること

エアコンは定期的な掃除が必要ですが、頻繁に掃除するのはなかなか大変ですよね。そこで、エアコンのファンの汚れを少しでも軽減させるために、普段からできる予防策を紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

エアコン使用後は送風運転するのがおすすめ

エアコンの冷却機能を使用すると、内部の湿度があがった状態になります。そのまま電源を落とすと、カビが発生する原因になりかねません。そんなときは、エアコン使用後に送風機能を作動させましょう。1時間ほど運転させるだけで、内部の湿度を下げられます。内部乾燥機能付きのエアコンであれば、積極的に活用しましょう。

湿度は低めに設定

エアコン内をきれいに保つためには、カビなどを発生させないことが重要です。カビは湿度によって発生しやすくなるため、エアコン内部はもちろん、室内の湿度を下げることも有効といえます。特に梅雨の時期や天候の悪い日は、除湿機をつけたり、窓を開けて扇風機を回したりなど、室内の湿度を低くする工夫をしましょう。さらに、料理中に換気扇をつけることも有効といえます。

こまめな掃除も大切

エアコン内部と室内の湿度を下げてカビの発生を防ぐほか、こまめなフィルター掃除もおすすめですこまめにフィルター掃除をすることで、ファンにまで汚れが到達しにくくなります。また、エアコンの使用頻度が高くなる夏場や冬場は特にフィルターが汚れやすくなるものです。フィルターにホコリがたまっているのを見つけたら、すぐに掃除しましょう。

しっかり掃除したいならプロにお願いするのがおすすめ!

5.しっかり掃除したいならプロにお願いするのがおすすめ!

しっかりとエアコンの内部まで掃除したい場合は、プロにお願いするのがおすすめです。また、何年も内部を掃除していない場合は汚れが蓄積している可能性があるため、セルフで掃除しきれなかったらプロの技でしっかり掃除してもらいましょう。

プロにお願いすると、フィルターだけでなくフロントパネルなど外せる部品はすべて外して、専用の洗剤で水洗いしてもらえます。さらに、エアコン内部も、プロ専用の掃除道具やエアコン用洗剤で汚れを浮かせながら除去するので、エアコン奥のカビやホコリもきれいにすることが可能です。加えて、カビを元から除去することでカビ臭さが消え、キッチン系の油臭さやペット臭なども取り除けます。

エアコン内部がきれいになることで、本来の機能が回復するため省エネ・節電効果が見込めます。さらに、カビの胞子やハウスダストを撒き散らさなくなるのでアレルギー症状が和らぐでしょう。

エアコン掃除をプロに頼むと、周りの壁や床を汚さないようにきちんと養生してもらえ、エアコンが故障する心配もないため安心です。エアコンをつけたら異臭がする、エアコンの風が出る場所にカビがついている、幼い孫がよく遊びに来るので清潔な空気を保ちたいという方は、ぜひ1度問い合わせてみてはいかがでしょうか。

セゾンのエアコンクリーニングの詳細はこちら

おわりに 

エアコンのファンはセルフで掃除できることが分かりました。しかし、無理な分解をしてエアコンを故障させたり、洗剤を電子基板にかけて漏電させたりなどのリスクも伴います。さらに、エアコン掃除は高所での作業になるため、足腰に自信がない方はセルフで掃除するのを避けた方が無難です。セルフで掃除するのが不安な方は、プロに任せましょう。

エアコン掃除において1番気をつけたいのは、汚れたままで放置することです。エアコン内部が汚れたままだと、さまざまな健康被害が起きたりエアコンが故障したりします。汚れを蓄積させないためにも、普段からエアコン内部と室内の湿度を下げることやこまめな掃除をすることを意識してみましょう。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする

ライフイベントから探す

お悩みから探す

執筆者・監修者一覧

執筆者・監修者一覧

セミナー情報

公式SNS

おすすめコンテンツの最新情報をいち早くお届けします。みなさんからのたくさんのフォローお待ちしています。