お風呂の壁や浴槽に赤いぬめりや水垢、タイルの溝や排水口には黒カビなどがたまりやすくなります。毎日使うからこそ、快適に保ちたいものです。汚れに合わせた洗剤選びや、なるべく手間をかけない掃除の習慣が大事です。このコラムでは場所別のお風呂掃除のポイントや道具・洗剤選び、掃除のやり方を解説します。
お風呂の汚れの種類と原因
お風呂の汚れには大きく分けて4つの種類があります。
黒カビ
壁や床のタイルの隙間などに見える黒い汚れは黒カビです。吸い込むと肺炎や感染症の原因になることがあり、体に良くありません。黒カビは放置するとゴムパッキンなどに菌糸をはりめぐらせてとりにくくなることがありますので、塩素系漂白剤を使って根本から取り除きましょう。
ピンクぬめり(赤カビ)
浴槽や洗面器などにつく赤くぬめった汚れの多くは、赤カビです。実はカビではなくロドトルラという菌が繁殖したものです。酸性の性質を持つため、反対の弱アルカリ性の性質を持つ重曹を用いるかお風呂用の中性洗剤で落とせます。
皮脂汚れ・湯垢
体をごしごし洗ったり、髪をシャンプーで洗った後に残るのが湯垢・皮脂汚れです。赤カビが栄養源として繁殖する原因にもなるので早めに取り除きたいものです。皮脂汚れは酸性のため、反対のアルカリ性の重曹を使うと落ちます。
水垢・石鹸カス
水垢は水道水のミネラル分が付着したものです。水道水と結合した石鹸カス(金属石けん)はアルカリ性のため、反対の酸性のクエン酸で中和するとゆるみ、掃除しやすくなります。取りにくい場合は酸性洗剤を使いましょう。
お風呂掃除に必要な道具
お風呂掃除に役立つ道具を紹介します。ほとんどの道具は100円ショップで揃うので、ぜひ活用してみましょう。
お風呂掃除に必要な道具
【必ず準備したい道具】
- 中性洗剤
- 塩素系漂白剤
- クエン酸
- 重曹
- 浴槽用スポンジ
- バスブラシ
【あると良いもの】
- 小皿やカップ(重曹ペースト作成時に使用)
- マスク
- ゴーグル
- ゴム手袋
- スクイージー(水切りワイパー)
- 掃除用歯ブラシ
- スプレー容器(クエン酸スプレー用)
- 酸性洗剤
- 酸素系漂白剤
- ダイヤモンドパッド(※人工ダイヤモンドの研磨材をスポンジの表面につけた掃除道具)
- 柄の長いワイパー
【汚れの種類別】お風呂掃除に適した洗剤は?
お風呂の洗剤選びのコツは以下のように「汚れと反対の性質(酸性・アルカリ性・中性)を持つ洗剤を選ぶ」ことです。酸性とアルカリ性を合わせると中和し、汚れが取りやすくなります。
- 赤カビ・皮脂汚れ(酸性)……重曹(アルカリ性)
- 水垢・石鹸カス(アルカリ性)……クエン酸、酸性洗剤(酸性)
- 黒カビや頑固な汚れ……塩素系漂白剤、酸素系漂白剤
※塩素系漂白剤と酸性洗剤は混ぜると有害な塩素ガスが発生するため、絶対に同時に使用しないようにしてください。
普段使いは、中間の性質を持つ中性洗剤で十分です。お風呂汚れはアルカリ性・酸性が両方混ざっていることが多いためです。
ただし中性洗剤は効果がやや弱いため、汚れが頑固にこびりついている状態でしたら酸素系漂白剤がおすすめです。「オキシクリーン」等は水に弱い箇所以外はほとんど掃除できます。
使い方に注意が必要ですが、塩素系漂白剤(「カビキラー」「カビハイター」)などは黒カビに有効です。
【場所別】お風呂掃除のやり方を解説
浴槽や鏡など場所別にお風呂掃除のやり方をご紹介します。汚れを水で下に洗い落としていくので、お風呂掃除は天井から床に、上から下の順で行うのが基本です。
天井・床・壁
普段の掃除ではなかなか手が届かない天井は、放置してしまうことで気付けば、黒カビの温床になってしまうこともあります。そこで、浴室の天井の掃除におすすめなのが柄がついたワイパーです。
キッチンペーパーやシートに塩素系漂白剤をつけてワイパーに装着し天井を拭きます。30分ほど放置したら水拭きを行い、次に乾拭きすると汚れがよくとれます。
塩素系漂白剤は目や口に入るととても危険ですので、使う際は必ず換気をし、マスクやゴーグルの装着をしましょう。
窓
お風呂の窓は結露でサッシやパッキンにカビが発生しやすくなります。サッシは歯ブラシで汚れをとり、カビが強い場合は塩素系漂白剤を使い、それ以外は中性のお風呂用洗剤をスポンジにつけて洗いましょう。
浴槽
浴槽の普段の掃除は、スポンジに水と中性洗剤をつけて洗い、シャワーで洗い流せば良いでしょう。酸性の皮脂汚れが多い場合は、アルカリ性の重曹が有効です。
重曹は粉状のため、液だれしにくい「重曹ペースト」をつくると掃除しやすくなります。重曹ペーストは水と重曹を3:1の割合で混ぜれば完成です。
スポンジに重曹ペーストをとったら汚れの部分に付着させ30分ほど置き、水で洗い流します。
椅子・蓋・洗面器
お風呂の椅子・蓋・洗面器の普段の掃除は中性洗剤で良いでしょう。おすすめは浴槽の残り湯に重曹をカップ1杯ほど入れ、一晩つけ置く方法です。重曹が行き渡るようにお湯を少しかき混ぜておきます。
翌朝、浴槽の水を捨てて椅子や洗面器をシャワーで洗い流し、気になる部分はスポンジでこすります。浴槽も小物もまとめてキレイにできて一石二鳥です。
鏡・蛇口
鏡や蛇口の表面につきやすい白い汚れは、水道水に含まれるカルキ(塩素)が付着したものです。中性洗剤をスポンジにつけてこするか、落ちにくい場合はクエン酸や酸性洗剤を使います。
クエン酸は100円ショップで買ったスプレー容器に水を入れて溶かし、吹き付けて使います。さらに調理用のラップなどでクエン酸をかけた後の鏡をパッキングし、30分〜1時間後に洗い流すと汚れがよく落ちます。
頑固な汚れは重曹ペーストやダイヤモンドパッドで拭き上げると良いでしょう。
排水口
汚れがたまりがちな排水口は黒カビが生えやすくなります。黒カビは塩素系漂白剤を吹きつけ、スポンジや歯ブラシなどで細かい部分を磨きます。
手が荒れないようビニール手袋をつけて洗いましょう。塩素系漂白剤を使用するときは換気を忘れないようにしてください。
【場所別】掃除の頻度の目安を解説
お風呂掃除はどのくらいの頻度ですれば良いのでしょうか。場所別に目安をご紹介します。
頻度の目安
【毎日】
- 浴槽
- 洗面器
- 排水口(ゴミ取り)
- 床
【週1回】
- 排水口(掃除)
- 壁
- 天井
- 蛇口
- シャワーヘッド
- シャワーホースなど
【月1回】
- 換気扇フィルター
- 鏡など
【年1、2回】
- エプロン(浴槽の外側、前面についているカバー)
エプロンは外すと黒カビがあることが多く、年に1回でも良いので開けて塩素系漂白剤で掃除をしましょう。なお、エプロンは外せないタイプもあります。
エプロン上部がゴムパッキンで止められている場合は、外せません。エプロン自体に取り外し方のシールが貼ってあれば必ず外せます。
毎日の習慣に。お風呂をキレイに維持するコツ
お風呂をキレイに維持するためのコツをご紹介します。
ゴミをこまめに取る
排水口は髪の毛・皮脂汚れ・石鹸カスなど汚れがたまる場所なので、できれば毎日入浴後にゴミをとりましょう。これだけでもあとの掃除が楽になります。汚れがたまったら塩素系漂白剤とブラシで掃除しましょう。
入るたびに床をブラシでこする
身体を洗うついでに床をブラシでこするようにしておくと、キレイな状態が保てます。
重曹のつけ置きで「ながら掃除」ができる
前述したようにお湯を抜く前に浴槽に重曹を入れて洗面器等をつけ置く習慣にしておくと、手間がかかりません。
シャワーでの掃除と換気の習慣を(カビ予防にもなる)
毎日、浴槽からお湯を抜き、壁などはお湯から水の順番でシャワーをかけ、スクイージー(水切りワイパー)などで水切りをしておくのがポイントです。窓を開けたり換気扇をこまめにつけたりして、お風呂に湿気をためないことがカビ予防につながります。
ハウスクリーニングの専門会社を活用するメリットや注意点、作業内容は?
仕事や育児、他の家事などでなかなかお風呂掃除の時間がとれない方も多いのではないでしょうか。そんなときにはハウスクリーニング専門会社を検討してみるのも良いでしょう。メリットや注意点をおさえておきましょう。
メリット
ハウスクリーニング専門会社にお願いするメリットは、まずは細かい汚れまで徹底的にキレイにしてもらえることです。天井などなかなか行き届かないところまで、浴室全体をまとめてプロに掃除してもらえます。
専門の薬剤などで頑固な汚れを浴室を傷つけることなく清掃してもらえたり、防カビのコーディングなどを行ってもらえることがあるので、キレイな状態を長く維持できます。
注意点
一方でバスクリーニングの専門会社に依頼するうえで注意したいのは、当然ですが費用がかかることです。清掃中は自宅にいる必要があったり、作業前のチェックや作業後の仕上がりなど都度確認をする必要があることも。
お風呂の材質や付着した汚れによっては完璧に落ちないこともある点には注意しましょう。
ハウスクリーニングの専門会社の作業内容は?
ハウスクリーニングの専門会社は以下のような作業を代行してくれます。
- 換気扇と照明の清掃
- 天井・壁面・床面の清掃
- 排水口の清掃
- 浴槽の清掃
- 鏡の清掃
- 金具の清掃
- ドアの清掃
プロの技術で傷つけずにぬめりや臭いまでとったピカピカの状態にしてもらえるのは嬉しいものです。オプションで鏡の水アカ(ウロコ)除去、エプロンや換気扇の内部洗浄を行ってくれる専門会社もあります。
浴室クリーニングの所要時間と費用相場
浴室クリーニングを専門会社に依頼した場合、所要時間は2時間半〜3時間半程度です。基本料金の相場は20,000円前後です。ただしお風呂の大きさや汚れ具合などによって金額は変わる場合があります。
お風呂の掃除でお困りの方は、くらしのセゾン「浴室クリーニング」がおすすめ
くらしのセゾン「浴室クリーニング」は、経験豊富なプロによる浴室クリーニングサービスです。清掃のプロがお風呂場全体を細かい部分まで清掃し、ぬめりや臭いの原因も取り除きます。
一度全体がしっかりクリーニングできれば日頃のお手入れがかなり楽になるでしょう。
セゾン/UCカードの「永久不滅ポイント」を利用できるのも便利でおすすめです。浴室クリーニングを専門会社に依頼したいという方は、以下のリンクよりお問い合わせください。
おわりに
お風呂は湿気が集まりやすく、カビや雑菌が繁殖しやすい環境です。そのため毎日のこまめな掃除や水切り、換気が重要となってきます。
汚れに合った洗剤・道具の選び方や重曹を使った「ながら掃除」などご紹介してきましたが、参考になったでしょうか。
とはいえ、普段の掃除をしっかり行っていても、年末年始などの忙しい時期には、なかなか掃除に時間を割くのが難しいときもあると思います。
そういった時はハウスクリーニング専門会社に依頼するのも選択肢の一つです。 ぜひくらしのセゾン「浴室クリーニング」もチェックしてみてください。