更新日
公開日

お金を貯めるコツを徹底伝授!具体的なやり方からおすすめサービスまでお届け

お金を貯めるコツを徹底伝授!具体的なやり方からおすすめサービスまでお届け
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者
セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

子どもの教育費や老後の生活費を確保するために貯蓄に取り組んでいる方の中には、お金を効率良く貯めたいと考えているものの、計画通りに貯まらずに悩んでいる方も多いと思います。お金を上手に貯めるには、コツを押さえながら貯蓄に取り組むことが重要です。

この記事では、お金が貯まらない原因、お金を貯めるコツ、お金を貯める具体的な方法などについて解説します。お金を効率良く貯めたいと考えている方は是非参考にしてください。

この記事でわかること

お金を貯めるには、お金が貯まらない原因を特定して問題を解決し、コツを押さえながら貯蓄に取り組むことが大切です。お金を貯めようと計画した際に、収入を増やすことを考える方も多いと思いますが、時間的・体力的にも簡単なことではありません。収入を増やしても、支出が多ければ意味がないため、まずは無駄な支出を減らすことが重要です。お金に余裕が生まれた場合は、そのお金をうまく運用することによって、効率良くお金を貯めることができるでしょう。

1.お金が貯まらない原因は?

お金を貯めることが重要だとは分かっているものの、お金がなかなか貯まらず悩んでいる方も多いと思います。例えば、収入を把握していない方はお金を使い過ぎてしまう可能性が高く、残ったお金を貯めようと考えている方は安定的にお金を貯めることができません。

貯蓄に取り組んでいるものの、失敗している方の多くは、一時的な効果しか得られない方法や誤った方法を取り入れていることが多いです。安定的にお金を貯めるには、正しい方法を取り入れることが重要です。

2.お金を貯めるコツ

一時的にお金を貯めることはできても、それを継続することはなかなか容易ではありません。そこで重要なのが、効率良く毎月お金を貯めるコツを理解して実践することです。

お金を貯めるコツとして、以下の4つが挙げられます。

  • 目標を設定する
  • 家計の状況をしっかり把握する
  • 先取り貯蓄を取り入れる
  • 目的別に口座を設ける

2-1.目標を設定する

計画的にお金を貯めるには、いつまでにいくら貯める必要があるという明確な目標を設定することが重要です。例えば、5年後に住宅を購入する際の頭金として、500万円が必要な場合、1年で100万円を貯めなくてはならないということが分かります。

そこから逆算していけば、1か月に約84,000円を貯める必要があることが分かり、目標に向けたお金を貯めるための計画が明確になります。お金を効率良く貯めるには、計画を数値化し、取り組みやすい状況にすることが重要です。

2-2.家計の状況をしっかり把握する

安定的に継続してお金を貯めるには、無理のない計画を立てることが重要です。そこで重要なのが、家計の状況をしっかり把握するということです。

例えば、毎月の収入が40万円、支出が30万円の場合は、収入から支出を引いた10万円が自由に使えるお金になります。つまり、貯蓄に回せるのは10万円が上限であるため、毎月貯める必要がある金額が10万円以上の場合は、収入を増やす、支出を減らす、もしくは計画を見直す必要があります。

このように家計の状況をしっかり把握すれば、無理のない計画を立てられるため、安定的・継続的にお金を貯められるでしょう。

2-3.先取り貯金を取り入れる

収入から支出を引いて余ったお金を貯蓄するという方法では、お金の使い過ぎに陥りやすく、毎月の貯蓄が安定しません。そこで重要なのが、先取り貯蓄です。先取り貯蓄とは、給与を受け取った際、先に貯蓄に回す分のお金を貯蓄用の口座に移動しておくことです。

例えば、毎月貯めなくてはならないお金が10万円の場合、10万円を先に貯蓄用の口座に移動して、残りのお金で生活します。

先取り貯蓄を取り入れた場合、確実にお金を貯められるばかりでなく、無駄な支出を減らせるので、効率良くお金を貯めたい方には、先取り貯蓄をおすすめします。

2-4.目的別に口座を設ける

効率良くお金を貯めるには、目的別に口座を分けておくことも有用です。例えば、教育費用、老後の生活費用、住宅購入費用、支出管理費用などです。

教育費用や老後の生活費用といったように貯蓄用の口座を分けておくことで、どの口座にどのくらいお金が貯まっているのかが明確になります。貯蓄の明確化によって貯蓄の意欲が高まるため、貯蓄計画の進捗状況を把握しやすくなるでしょう。

また、支出の口座を分けておくことで、使えるお金がいくらなのか分かりやすくなり、無駄な支出を省きやすくなります。

3.お金を貯める具体的な方法6選

貯蓄に回せるお金は、収入から支出を引いて残った分です。そのため、収入を増やす、支出を減らすことができれば貯蓄に回せるお金を増やすことができます。

具体的には、以下の6つの方法を取り入れることによってお金を貯めることが可能です。

  • 生活費を節約する
  • 各種手数料の負担を減らす
  • ポイントを活用する
  • 保険やローンの見直しをする
  • 控除を活用する
  • 収入を増やす

3-1.生活費を節約する

食費や住居費、通信費、水道光熱費などの生活費は支出の大半を占めています。これまでの生活費を振り返って生活費に何らかの無駄が見つかった場合、その部分を改善するだけで貯蓄に回せるお金を増やすことが可能です。

生活費を見直す上で重要なのが支出の管理です。毎月の支出を家計簿で管理すれば、生活費の無駄がどこにあるのか判断しやすいでしょう。

例えば、外食が多かった場合は外食を減らす、電気代が高かった場合は何が原因で電気代が高いのか特定して改善策を考えるなどです。そうすれば無駄な支出が減るため、貯蓄に回せるお金が増えるでしょう。

3-2.各種手数料の負担を減らす

月々の手数料や利用料が発生するサービスでは、1か月単位の金額が小さくても、複数のサービスを利用すると、年単位で見れば数万円の支出になっていることも少なくありません。

特に便利なサービスとして注目を集めるサブスクには注意が必要です。契約したものの、サービスを利用しないまま料金だけを支払っているということも珍しくありません。

本当に利用する必要があるサービスなのか判断するほか、料金だけを支払っているサービスがないか確認すれば、無駄な支出を減らせるでしょう。

3-3.ポイントを活用する

クレジットカードを利用して代金を支払ったり、代金を支払う際にポイントカードを提示した場合には利用代金に応じたポイントが貯まります。

ポイントは代金と同様に利用できるため、ポイントが貯まる方法で決済したほうがお得です。また、店舗によっては指定の決済方法を選択すると、付与されるポイントが増えるケースもあります。

利用する店舗がおおよそ決まっている場合は、その店舗で利用できる最もお得な決済方法を選択し、ポイントをうまく活用することで支出を減らせるでしょう。

3-4.保険やローンの見直しをする

加入している保険や契約している住宅ローンに無駄が潜んでいるケースもあります。万が一に備えて保険に加入している方も多いと思いますが、必要以上に充実したプランを選択している場合、毎月の保険料の負担が大きいので注意が必要です。

また、時間の経過とともに住宅ローン契約時の借入条件が借主に不利になっていることも多いです。契約時よりも金利が下がっている場合、契約を見直し、必要に応じて借り直せば貯蓄に回せるお金を少しは増やせるでしょう。

3-5.控除を活用する

控除をうまく活用することによって、納める税金を減らせます。例えば、年間10万円以上の医療費を支払っている方は医療費控除を活用することで税負担を軽減できます。

また、生命保険に加入している方や地震保険に加入している方などは、生命保険料控除や地震保険料控除などを活用することで税負担を抑え、貯蓄に回せるお金を増やすことが可能です。

しかし、これらの控除は自動的に適用されるわけではありません。控除を適用するには、年末調整や確定申告が必要なものもあるので、どのような控除が利用できるのか確認し、必ず確定申告をおこないましょう。

3-6.収入を増やす

支出をなかなか減らすことができない方には、収入を増やすという方法があります。支出がなかなか減らない場合でも、収入を増やすことができれば貯蓄に回せるお金を増やすことが可能です。

例えば、副業を開始する、フリマアプリで不用品を売却するなどです。しかし、会社によって副業を禁止している場合があります。副業禁止規定に違反して副業した場合は、減給といったペナルティの対象となる可能性があるため、社内のルールを事前に確認してから副業を開始しましょう。

4.資産運用を上手に活用!

支出を減らす、収入を増やすことによって得たお金を単に貯蓄に回すだけでは非効率です。物価上昇局面では、資産の目減りも想定されます。効率良くお金を貯めるには、貯めたお金を資産運用に回し、増やしていくことをおすすめします。

しかし、元本が保証されていない金融商品で資産運用をおこなう場合には、元本割れによって貯めたお金を減らすことになる恐れがあるので、注意が必要です。

そのため、資産運用を開始する場合は、各金融商品のメリット・デメリットなどを把握し、リスクを最小限に抑えながら取り組むことが重要です。そのような視点での資産運用には、以下のような方法が挙げられます。

  • NISA
  • ポイント投資
  • ミニ株
  • 積立投資

4-1.NISA

NISAとは、少額投資非課税制度のことです。通常、投資によって得た利益に対して20.315%の税金が課されます。NISAの専用口座で投資をおこなう場合は、運用益が非課税になるため、税負担を大幅に軽減できるのです。

しかし、NISAによる投資は元本が保証されているわけではありません。運用に失敗した場合、貯蓄を大きく減らす可能性があるという点に注意が必要です。

4-2.ポイント投資

ポイント投資とは、クレジットカードの利用やポイントカードの提示で貯まったポイントで何らかの投資をすることです。

現金で投資を開始するわけではないため、始める際のハードルが低く、運用に失敗してもポイントを失うだけなのでリスクを最小限に抑えることが可能です。

しかし、全てのクレジットカードやポイントカードで、ポイント投資を始められるわけではありません。また、手数料が一般的な投資方法と比べて割高に設定されているケースも多く、各サービスの違いをよく理解してから投資を開始しましょう。

4-3.ミニ株

ミニ株とは、単元未満株のことです。株式投資では、単元という取引の最低単位が決められており、最低単位以下の取引をおこなうことができません。

1単元は100株に設定されており、株価が1万円の株式の取引においては、100万円のお金が必要です。しかし、ミニ株では単元未満の取引が可能なので1株から株式の取引が可能です。そのため、取引に必要な資金が足りない方でも、株式投資を始めることができます。

ただし、ミニ株を選んだ場合、取引できる証券会社が限られている、株主優待を受けられないなどの注意点があります。何を目的に投資をおこなうのかを明確にしてから開始しましょう。

4-4.積立投資

積立投資とは、月々1万円といったように毎月一定額ずつ投資する方法です。投資をおこなう場合に注意しなくてはならないのが価格変動のリスクです。

1回に多くの金額を投資した場合、価格が下落するとその影響を大きく受けてしまいます。しかし、積立投資のように時期を分けて投資した場合、購入価格が平均化されることで価格変動のリスクを抑えながら投資することが可能です。

しかし、積立投資はリスクを抑えることができる一方、購入価格の平均化によってまとまった大きな利益が期待できなくなります。リスクを抑えたい方に向いていますが、大きな利益を得たい方は他の方法を選びましょう。

おわりに 

安定的にお金を貯めるには、コツを押さえながら計画的にお金を貯めることが重要です。また、単にお金を貯めるだけでは非効率なので、貯めたお金を運用によって増やすことをおすすめします。

しかし、資産運用の中には元本が保証されていない金融商品もあり、そのような金融商品を選ぶと、最悪の場合は貯蓄を大きく減らすことになるので注意が必要です。

どのような資産運用の方法があるのか、それぞれのメリットとデメリットをよく理解してから投資を開始しましょう。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする

ライフイベントから探す

お悩みから探す

執筆者・監修者一覧

執筆者・監修者一覧

セミナー情報

公式SNS

おすすめコンテンツの最新情報をいち早くお届けします。みなさんからのたくさんのフォローお待ちしています。