これから投資を始めたいと考えている方も多いかもしれません。投資をすれば利益が得られる可能性がありますが、投資の利益には2種類あることをご存じでしょうか。
この記事では、投資で得られるインカムゲインとキャピタルゲインの2種類の利益について、違いやメリット・デメリットなどを解説します。それぞれの特徴を理解し、投資スタイルや運用方針を決める際の参考にしてください。
- インカムゲインは金融商品を保有している間に得られる配当金や分配金、キャピタルゲインは資産を売却したときに得られる売却益
- インカムゲインはローリスク・ローリターン、キャピタルゲインはハイリスク・ハイリターン
- 資産運用の目的を明確にし、インカムゲインとキャピタルゲインのバランスを考えて投資するのがおすすめ
インカムゲインとキャピタルゲインの違いを知ろう
投資をする際には、どれくらい利益が出るのか考えておくことが大切です。
投資で得られる利益には、「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」の2種類があります。投資を始めるなら、インカムゲインとキャピタルゲインの違いを把握し、利益を予測して計画的に運用を行いましょう。
インカムゲインとは、株式や投資信託などの金融商品を保有していることにより得られる利益です。具体的には、株式の場合には配当金、投資信託の場合には分配金が挙げられます。
キャピタルゲインとは、金融商品を売却したときに得られる利益のことです。株式などの金融商品は、売買することができます。購入時の価格よりも売却時の価格が上がっていれば、売却差益(譲渡益)が得られますが、これがキャピタルゲインです。
なお、金融商品を売却する際には、損失が出ることもあります。売却損が出る場合は、「キャピタルロス」と呼ばれます。
インカムゲインとキャピタルゲインは、どちらか一方だけ得られるわけではありません。また、インカムゲイン、キャピタルゲインそれぞれメリット・デメリットがあります。投資をする場合には、両方の利益のバランスを考えることが大切です。
インカムゲインとは?メリット&デメリットをチェック
インカムゲインに期待して資産運用を始める方は少なくありません。ここでは、インカムゲインとは具体的にどのようなものか解説し、インカムゲインを狙う場合に知っておきたいメリットとデメリットをご紹介します。
インカムゲインの例
インカムゲインとは、金融商品を保有している間に手に入る利益です。インカムゲインの内容は金融商品の種類によって変わりますが、定期的に支払われる商品が少なくありません。
株式投資の場合、代表的なインカムゲインは配当金です。配当金とは企業が得た利益を株主に分配するもので、保有している株式数に応じた現金がもらえる仕組み。配当金が支払われる回数は企業によって異なりますが、通常は年1~2回程度お金を受け取れます。
株式を保有している場合、株主優待が受けられるケースもあります。株主優待とは企業から株主へ利益を還元するもので、自社製品やサービスのプレゼント、割引券などが一般的。株主優待もインカムゲインのひとつです。
投資信託を保有している場合、インカムゲインは分配金です。分配金とは、投資信託の運用で得られた収益を投資家に分配すること。投資家は保有口数に応じて分配金を受け取れます。
分配金が支払われる回数は投資信託によって異なり、毎月支払われるものもあれば、年1回だけ支払われるものもあります。
その他、定期預金や債券の利息、不動産投資の家賃収入などもインカムゲインに該当します。
インカムゲインのメリット&デメリット
インカムゲインのメリットは、財産を保有している限り、長期的に安定・継続した収入になる点です。たとえば、株式の配当金の場合、企業の業績は反映されるものの、株価の短期的な値動きには左右されません。インカムゲインを得たい場合には、株価を見て一喜一憂することもありません。初心者や忙しい人でも狙いやすいでしょう。
インカムゲインのデメリットは、投資する額が少ない場合、リターンも少なくなってしまう点です。特に、短期間では利益はあまり得られません。インカムゲインを狙う場合には、ローリスク・ローリターンの投資になります。また、会社の業績が悪化すると廃止される可能性もある点もインカムゲインのデメリットといえるでしょう。
【インカムゲイン】おすすめなのはどんな人?
インカムゲインがおすすめなのは、投資初心者や忙しい人です。
インカムゲインを狙う場合、業績が安定している会社の株式や信用力の高い債券に投資します。リスクを抑えられるので、初心者でも投資しやすいでしょう。インカムゲインを狙うだけなら、株価をこまめにチェックする必要もありません。
売却のタイミングに悩まずにすむので、時間がない人でも投資をして利益を得られます。
キャピタルゲインとは?メリット&デメリットをチェック
投資の醍醐味は、キャピタルゲインだと考える人も少なくありません。資産の価値が変動すれば、キャピタルゲインが得られる可能性があります。ここからは、キャピタルゲインの具体例や、メリット、デメリットを見ていきましょう。
キャピタルゲインの例
キャピタルゲインとは、保有している資産の売却(譲渡)によって得られる利益です。たとえば、購入時の価格が3,000円だった株式を価格が3,500円になったときに売却した場合、500円の利益が得られます。この利益、すなわち売却差益がキャピタルゲインです。
キャピタルゲインが生じるのは、株式に限られません。土地や建物などの不動産、債券、貴金属、絵画、ゴルフ会員権など、価格が変動する財産の場合には、キャピタルゲインが得られる可能性があります。
キャピタルゲインのメリット&デメリット
キャピタルゲインのメリットは、短期間で大きな利益につながる点です。たとえば、株式の場合、市場の動向によって、大きく値動きすることがあります。購入後すぐに価格が上昇した場合、その時点で売却すれば大きなリターンが得られるでしょう。キャピタルゲインを狙う場合、極端な話、わずか1日の間でも大きな利益を手にできるかもしれません。
一方で、キャピタルゲインのデメリットは、誰もが簡単に利益を得られるわけではない点です。キャピタルゲインを得るためには、投資に関する知識や判断が欠かせません。売却のタイミングにも注意する必要があります。迷っている間に価格が下がってしまうこともあるからです。
資産の価格は予想通り動くとは限りません。うまくいけば大きな利益になりますが、失敗すれば大きな損失になります。大きなキャピタルゲインを狙いたいなら、ハイリスク・ハイリターンの投資をせざるを得ません。キャピタルゲインは、インカムゲインと違い、投資初心者には狙いにくい利益です。
【キャピタルゲイン】おすすめなのはどんな人?
キャピタルゲインを狙った資産運用は、投資の知識・経験があり、株価の動きをチェックする時間がある人におすすめです。リスクを承知の上で、大きなリターンを獲得したい場合、キャピタルゲインを狙うと良いでしょう。
一方、投資初心者だと、商品選びや売却のタイミングについて判断を誤ってしまうこともあります。うっかりすると大きな損失を出してしまう可能性があるので、キャピタルゲインを狙うなら慎重に判断しなければなりません。
資産運用でインカムゲインやキャピタルゲインを狙うなら
資産運用をするなら、できるだけ利益を得たいところではないでしょうか。投資を始める前に、インカムゲインとキャピタルゲインの特徴を知っておき、どのようにして利益を得るか検討しておくことが大切です。
投資の目的を考えておこう
投資を始める前に、目的を明確にしておきましょう。投資の目的によって、インカムゲインを狙うべきか、キャピタルゲインを狙うかが変わってくるからです。
たとえば、老後の生活資金のように、何年も先に使う目的のお金なら、インカムゲインを狙った長期的な投資が良いでしょう。今ある余裕資金を使って短期的に資産を増やしたいなら、キャピタルゲインを狙うのがおすすめです。
バランス良く併用しよう
資産運用の際には、インカムゲインとキャピタルゲインを併用するのもひとつの方法です。利益を想定し、リスクも考えた上でバランス良く投資しましょう。
リスクを抑えながら効率的に資産を増やしたいなら、ハイリスク・ハイリターンのキャピタルゲインを狙い過ぎず、インカムゲイン中心にするのが賢明です。たとえば、キャピタルゲイン2割、インカムゲイン8割といった形で資産配分しましょう。
インカムゲインもキャピタルゲインも課税対象
資産運用で得られた利益に対しては、税金が課せられます。
キャピタルゲインについては譲渡所得、インカムゲインについては配当所得となり、所得税・住民税が課税されます。運用計画を立てるときには、税金も考慮しておきましょう。
非課税投資の制度を活用してみよう
投資にかかる税金を抑えたいなら、NISA、iDeCoといった非課税投資制度を活用するのもひとつの補法です。
NISAやiDeCoで資産運用する場合、運用で得られたインカムゲインやキャピタルゲインが非課税となります。税金相当額を再投資できるため、効率良く資産を増やせるでしょう。
おわりに
投資をする場合、資産を保有している間継続的にインカムゲインが得られるほか、売却によってキャピタルゲインが得られることもあります。これから投資を始める方は、どのような形で利益を得たいのかあらかじめ検討しておきましょう。
非課税で資産運用できるNISAやiDeCoの制度もあるので、初心者でも投資を始めるチャンスです。スマホやパソコンから手軽に金融商品に投資できるサービスもあるので、ぜひ利用を検討してみてください。