更新日
公開日

外壁塗装をしないと家はどうなる?メンテナンスの必要性と費用目安を知っておこう

外壁塗装をしないと家はどうなる?メンテナンスの必要性と費用目安を知っておこう
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

家の外壁塗装を検討している方もいるでしょう。しかし、外壁塗装はなぜ必要なのかご存じでしょうか?この記事では、外壁塗装をしないとどうなるのか、その必要性について解説していきます。また、外壁塗装にかかる費用やメンテナンスの周期についてもご紹介します。

家の外壁塗装に興味がある方はもちろん、これから家の購入を考えている方もぜひご一読ください。

この記事を読んでわかること

外壁塗装をしないと、まず外壁が劣化します。そして、外壁の劣化を放置していると、雨漏りや腐食など建物の内部に影響が出てしまいます。建物自体が劣化した場合は、外壁塗装では補修ができず高額な修理費がかかることがあるため、そうならないためにも定期的な外壁塗装が必要です。
外壁塗装を行うタイミングは、外壁に使われている塗料や外壁材の耐用年数が過ぎたときや、外壁に塗装の剥がれ、ひび割れなどの劣化症状が起きているときです。
塗装費用は使う塗料や外壁の面積などで変わります。費用を抑えるには、耐用年数が長い塗料を使ったり、複数の塗装会社から見積もりを取って、比較、検討したりすると良いでしょう。

セゾンのリフォームローン
セゾンのリフォームローン

外壁塗装をしないとどうなるのか?

外壁塗装をしないとどうなるのか?

外壁塗装は「本当に必要なの?」と疑問に思う方もいるでしょう。しかし、外壁塗装には家の外観をきれいにする、建物を保護して劣化を防ぐなど、大切な役割があります。外壁塗装をすれば外観がきれいになり、家を長持ちさせることにもつながります。

では、もしも外壁塗装をしないで放置するとどうなるのでしょうか?次の項目で具体的に見ていきましょう。

外壁が劣化する

家の外壁は、雨や風、紫外線などにさらされ、時が経つと劣化します。まず、外壁の塗装が剝がれます。塗装が剥がれることで汚れが溜まりやすくなり、カビやコケも生えやすくなるのです。また、塗装の色あせも出てくるため、家の外観が悪くなってしまいます。

塗装の剥がれを放置すると発生するのがひび割れです。外壁塗装が剥がれた後は外壁の内部がむき出しになり、外部からの刺激に耐えられなくなるため、ひび割れが発生します。ひび割れた外壁を放置すると、最終的に外壁が剥がれ落ちることがあるため、危険です。

建物の内部に影響が出る

外壁の劣化を放置していると、建物の内部に影響が出てきます。外壁が剥がれ落ちると、湿気や雨が直接建物の内部に侵入します。水分が建物内部の木材に浸み込み、家の中に漏れ出してしまうのが雨漏りです。雨漏りがひどい場合は、家電製品をショートさせ、火災につながる恐れもあります。

また、建物の内部に水分が浸み込むことにより、腐食が進んでしまいます。さらに、シロアリの増殖も考えられ、最終的には建物全体に被害が及ぶことになってしまうのです。

長い目で見るとコストがかかる

外壁塗装をしないまま劣化を放置していると、高額な修理費がかかることになります。例えば、初期段階のひび割れであれば外壁塗装で補修ができますが、剥がれ落ちるほど劣化した外壁は塗装では直せないため、外壁材を貼り替えるリフォームが必要です。

また、建物内部が劣化している場合は、内部の骨組みの修理や、作り直しが発生することも考えられます。特に建物内部の修理となると、高額な修理費がかかってしまうでしょう。このような想定外の修理費の負担を発生させないためにも、外壁塗装は定期的に行うことが大切です。

外壁塗装のタイミングは?

外壁塗装は定期的に行うと良いことがわかりましたが、どんなタイミングで行うと良いのでしょうか?外壁塗装を行うタイミングの目安として、外壁塗料や外壁材の耐用年数を参考にすると良いでしょう。耐用年数は、塗料や外壁材の種類によって異なります。ご自身の家にどの塗料や外壁材が使われているか確認してみてください。

外壁塗料の耐用年数

外壁塗料の耐用年数の目安は、下の表のとおりです。

塗料名耐用年数
アクリル塗料5年~7年
ウレタン塗料7年~10年
シリコン塗料10年~15年
ラジカル塗料12年~16年
フッ素塗料15年~20年
無機塗料25年~30年

外壁塗料の中で耐用年数が短いのがアクリル塗料やウレタン塗料、耐用年数が長いのが無機塗料になります。また、標準的な耐用年数なのがシリコン塗料、シリコン塗料よりも耐用年数が1~2年ほど長いのがラジカル塗料です。

ただし、ラジカル塗料は2012年に開発された塗料で、耐用年数を耐えた実例がないため、あくまでも目安として考えましょう。ラジカル塗料の次に耐用年数が長いのが、フッ素塗料ですが、こちらは一般の戸建てよりも商業施設などに使われることが多い塗料となっています。

外壁材の耐用年数

外壁材の耐用年数

外壁塗装を定期的に行っても、外壁内部が傷んでいては建物の劣化が進んでしまいます。そのため、外壁塗装を検討する際は、外壁材の耐用年数もひとつの目安にすると良いでしょう。とはいえ、外壁材の耐用年数に達していなくても、定期的な外壁塗装やひび割れ補修などのメンテナンスは必要です。下の表にある外壁材の耐用年数や、メンテナンス周期の目安も参考に、外壁塗装を検討してみてください。

外壁材名耐用年数メンテナンス周期の目安
モルタル壁30年程度8年~10年
窯業系サイディングボード30年程度7年~8年
金属系サイディングボード40年程度10年~15年

外壁材の中でも、窯業系サイディングボードはこまめな塗装やメンテナンスが必要になります。一方、メンテナンス周期や耐用年数が長いのが金属系サイディングボードです。こちらは、ひび割れなどの心配がない特徴があります。

セゾンのリフォームローン
セゾンのリフォームローン

外壁塗装が必要なサイン

外壁に劣化症状がある場合も、外壁塗装を行う目安です。具体的にどのような劣化症状が現れると外壁塗装が必要なのか、次の項目で見ていきましょう。

壁を触ると粉がつく

壁を触って白い粉がついた経験がある方がいるかもしれません。これは、外壁塗装に含まれる樹脂成分が紫外線によって劣化したために起きるもので、「チョーキング現象」といいます。チョーキング現象は、外壁塗装による防水性が失われているサインです。放置すると外壁のひび割れにつながってしまうため、早めに塗装を行いましょう。

変色・色褪せ

外壁の変色や色褪せは、外壁が劣化し始めたサインです。放置すると外壁の防水性が失われ、腐食につながる恐れがあります。外壁塗装をすぐに行う必要はありませんが、2~3年以内に行うことをおすすめします。

コケやカビが生えている

塗装が劣化している外壁にコケやカビが生えている場合は、注意が必要です。コケやカビは、外壁の塗料に根を張り、さらに外壁塗装を劣化させてしまいます。外壁塗装の劣化が進むと、塗料が剥がれやすくなり、家の外観も悪くなります。まずは、コケやカビをご自身で洗浄できるか確認し、きれいにならない場合は外壁塗装を依頼すると良いでしょう。

塗装の剥がれ・膨らみがある

外壁塗装が剥がれている場合は、外壁材が露出し、雨や風などの影響を直接受けてしまいます。また、塗装に膨らみがある場合は内部に空気や水が入っている状態です。塗装の剥がれや膨らみを放置すると雨漏りや外壁の腐食、さらには建物内部の腐食につながる恐れがあるため、早急に外壁塗装を行いましょう。

ひび割れ

ひび割れ

外壁にひび割れがある場合は、外壁の劣化が進んでいます。特に、幅が1mm以上あるひび割れはすぐに補修が必要です。ひび割れを放置していると、割れ目から雨が入って雨漏りを引き起こしたり、虫が入って、建物内部の木材を劣化させる原因になったりします。

また、コーキングのひび割れにも注意が必要です。コーキングとは、外壁材のすき間を埋めるゴム状の素材のことをいいます。コーキングのひび割れが起きる原因は、施工不良や経年劣化などです。放置すると雨漏りや建物内部の腐食につながる恐れがあるため、早めに補修をした方が良いでしょう。

外壁塗装の費用相場

外壁塗装が必要な目安がわかりましたが、外壁塗装にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか?ここでは、外壁塗装の費用相場を塗料別と坪数別でまとめました。下の項目で詳しく見ていきましょう。

【塗料別】塗装費用の目安

外壁の塗料によってかかる費用が変わってきます。下の表を参考にしてください。

塗料名費用相場
アクリル塗料1,200円~1,800円/㎡
ウレタン塗料1,800円~2,200円/㎡
シリコン塗料2,500円~3,200円/㎡
ラジカル塗料2,500円~3,000円/㎡
フッ素塗料3,500円~4,500円/㎡
無機塗料4,500円~5,500円/㎡

外壁の塗料の中で、価格が安いのがアクリル塗料、高いのが無機塗料になります。アクリル塗料は低価格ですが、他の塗料よりも汚れやすく、耐久性に劣ります。一方、無機塗料は費用がかかりますが、雨や風にさらされても劣化しにくく耐久性に優れているのが特徴です。コスパを重視するなら、シリコン塗料やラジカル塗料を使用すると良いでしょう。

参照元:外壁塗装の耐用年数は何年?塗料の耐用年数と外壁の劣化症状からメンテナンスが必要か判断しよう│ヌリカエ

【坪数別】塗装費用の目安

塗装費用の目安

外壁塗装にかかる費用を、坪数別に見てみましょう。なお、記載している坪数は、建物の延べ床面積です。ここでは、一坪を3.3㎡として計算しています。一般的に、延べ床面積の1.2倍の数値が外壁の面積といわれています。

<例>

塗装面積:20坪×3.3㎡×1.2=79.2㎡

坪数塗装面積費用相場(人件費、足場代含む)
20坪79.2㎡約40万円~90万円
30坪118.8㎡約60万円~100万円
40坪158.4㎡約80万円~130万円
50坪198.0㎡約90万円~160万円
60坪237.6㎡約120万円~200万円

外壁塗装には、塗料代の他に人件費、足場代などがかかります。一般的な戸建ての延べ床面積は30坪程度と考えると、外壁塗装には一般的に60万円~100万円程度必要でしょう。なお、先述したとおり、外壁に使用する塗料によっても費用が変わってきます。外壁塗装の予算を立てるときは、外壁塗料の費用相場も併せて参考にしてください。

参照元:【2024年版】外壁塗装の坪数ごとの費用相場を解説|10坪~100坪の見積もり例も

セゾンのリフォームローン
セゾンのリフォームローン

外壁塗装のコストを抑える方法は?

外壁塗装にはある程度まとまった費用が必要だとわかりましたが、定期的に行うことを考えるとできれば安く抑えたいものです。ここで、外壁塗装のコストを抑える方法を確認しておきましょう。

耐用年数が長い塗料を使う

外壁の塗料を耐用年数が長いものにすることはコストを抑える方法のひとつです。中でも、シリコン塗料やラジカル塗料であれば、耐用年数が10年以上で価格も標準的なため、長い目で見てコストを抑えることが期待できます。

塗装が必要ない外壁材にする

塗装が必要ない外壁材にする

外壁材の中で、タイルやレンガは塗装が必要なく、また、雨や風、紫外線による変色に強いという特徴があります。そのため、外壁塗装のコストを抑えたいなら、外壁材にタイルやレンガを使用するのもひとつの方法です。

ただし、タイルやレンガは外壁塗装はいりませんが、部材と部材の継ぎ目である目地の打ち替えなど、メンテナンスを定期的に行うことが必要になります。メンテナンス周期の目安は8~10年で、費用の目安は1㎡当たり7,000円~11,000円程度です。外壁材にタイルやレンガを使用する際は、メンテナンスにかかる費用や手間を把握した上で使用しましょう。

参照元:外壁塗装は必要ないって本当?自宅に塗装が必要かどうか見極める方法を紹介します│ヌリカエ

複数の塗装会社の見積もりを取る

外壁塗装のコストを抑えるためには、複数の塗装会社から見積もりを取る方法もあります。複数の塗装会社から見積もりを取れば、外壁塗装の価格を比べることができ、コストを抑えることにつながります。

また、提案された塗装内容を比べ、ご自身の希望に合っている塗装会社に依頼することが可能です。さらに、提案された価格や塗装内容についてわからないことは塗装会社によく聞くようにし、明確な返答があるか、信頼できる塗装会社かチェックすることも大切です。

外壁を定期的に点検する

外壁の定期点検をすることも、トータルコストを抑えるためには有効でしょう。定期点検をして早期に外壁塗装の劣化に気づくことができれば、余計な修復費用がかからずに済みます。

外壁の点検をしっかりと行う場合は、外壁診断士や外壁劣化診断士の資格を持つ方に依頼する方法もあります。外壁診断士や外壁劣化診断士は、外壁の性能や課題についての専門的な知識を習得した、外壁のプロです。外壁点検を依頼すれば、的確なアドバイスを受けられるでしょう。

おわりに 

外壁塗装をしないでいると、外壁の劣化が生じ、やがては建物自体の劣化につながってしまうことがわかりました。外壁塗装で直せないほど劣化が進むと高額な修理費がかかることになるため、外壁塗装は定期的に行いましょう。外壁の塗り替えのタイミングは、塗料や外壁材の耐用年数を参考にしてみてください。

塗装を含め外壁のリフォームにはある程度の資金が必要になります。そこで、外壁のメンテナンス費用には、セゾンのリフォームローンがおすすめです。最長25年、最大500万円まで融資を受けられます。外壁塗装やリフォームをお考えの方は、ぜひ以下のリンクからご検討ください。

セゾンのリフォームローンの詳細はこちら

セゾンのリフォームローン
セゾンのリフォームローン

セゾンのリフォームローンについて詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

【貸付条件一覧】クレディセゾン

ーーーーーーーーー
セゾンカードローン/MONEY CARD(クレディセゾン)
セゾンカードローン ゴールド/MONEY CARD GOLD(クレディセゾン)
ご融資額:1~300万円
ご融資利率:実質年率 8.0%~17.7%
ご返済回数・期間:1~140回/1~140ヵ月
ご返済方式:定額リボルビング方式
遅延損害金:年率 7.3%~20.00%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
メンバーズローン(クレディセゾン)
ご融資額:10~300万円
ご融資利率:実質年率8.0%~15.0%
ご返済回数・期間:6回~96回・6ヵ月~96ヵ月
ご返済方式:元利均等返済方式
遅延損害金:年率11.68%~20.00%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
セゾンカード/ゴールドカードセゾン(クレディセゾン)
ご融資額:1~950万円
ご融資利率:実質年率 2.8%~18.0%
ご返済回数・期間:1~110回/1~110ヵ月
ご返済方式:一括返済方式、定額リボルビング方式
遅延損害金:年率 4.08%~20.00%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
UCカード/UCゴールドカード(クレディセゾン)
ご融資額:1~300万円
ご融資利率:実質年率 15.0%~18.0%
ご返済回数・期間:1回~160回/1ヵ月~160ヵ月
ご返済方式:一括返済方式、元金定額返済方式・ボーナス月元金増額返済方式・ボーナス月のみ元金定額返済方式
遅延損害金:年率 20.0%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
ローソンPontaカード・キャッシング(クレディセゾン)
ご融資額:1~100万円
ご融資利率:実質年率 15.0%~18.0%
ご返済回数・期間:1回~45回/1ヵ月~45ヵ月
ご返済方式:一括返済方式、定額リボルビング方式
遅延損害金:年率 20.0%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
リフォームローン
ご融資額:30~500万円(1万円単位)
ご融資利率:長期プライムレート(みずほ銀行)+2.50%(実質年率 15.0%以内)
ご返済回数・期間:12回~420回/12ヵ月~420ヵ月
ご返済方式:元利均等返済
遅延損害金:年率 14.5%(365日の日割り計算)
融資事務手数料:33,000円(税込) ※消費税は融資日の税率を適用
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
長期固定金利住宅ローン「フラット35」 住宅金融支援機構買取型
ご融資額:100万円~8,000万円
ご融資利率:実質年率0.911%~2.109% 固定金利
借入期間、手数料タイプ、融資率、団体信用生命保険の加入の有無及びその種類に応じて融資利率は異なります。
融資利率は毎月見直されます。
ご返済回数・期間:180回~420回、180ヵ月~420ヵ月
ご返済方式:元利均等返済方式、元金均等返済方式
遅延損害金:年率 14.5%(365日の日割り計算)
融資事務手数料:
<定率タイプ>融資額の3.3%以内(税込)、但し最低事務手数料額は220,000円(税込)
<定額タイプ>55,000円以内
担保:融資対象となる土地・建物に、住宅金融支援機構を第1順位とする抵当権を設定させていただきます。
保証:原則不要
ーーーーーーーーー
長期固定金利住宅ローン「フラット35」 住宅金融支援機構保証型
ご融資額:100万円~8,000万円
ご融資利率:実質年率0.850%~15.000% 固定金利
借入期間、手数料タイプ、融資率、団体信用生命保険の加入の有無及びその種類に応じて融資利率は異なります。
融資利率は毎月見直されます。
ご返済回数・期間:119回~419回、119ヵ月~419ヵ月
ご返済方式:元利均等返済方式、元金均等返済方式
遅延損害金:年率14.5%
融資事務手数料:<定率タイプ>融資額の3.3%以内(税込)、但し最低事務手数料額は220,000円(税込)
担保:融資対象となる土地・建物に、当社を第1順位とする抵当権を設定させていただきます。
保証:原則不要

ーーーーーーーーー
株式会社クレディセゾン
貸金業者登録番号
関東財務局長(14)第00085号
日本貸金業協会会員 第002346号

当社が契約する貸金業務にかかる指定紛争解決機関の名称
日本貸金業協会 貸金業務相談・紛争解決センター

TEL:0570-051-051
(受付時間9:00〜17:00 休:土、日、祝日、年末年始)

※貸付条件をよくご確認のうえ、計画的にご利用ください。
※当社所定の審査がございます。審査によりご希望の意に添えない場合もございますのであらかじめご了承ください。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする