事業の資金繰りに役立つのが不動産担保ローンです。不動産担保ローンでは、不動産を担保にすることで事業資金の融資を受けられるため、急な支払いや事業投資など、さまざまな用途で活用できます。
不動産担保ローンを取り扱っている金融機関は数多くありますが、本記事では不動産担保ローンの融資が早い金融機関に絞って紹介します。資金繰りに困っておりなるべく早く融資を受けたい方は、ぜひ参考にしてください。
この記事を読んでわかること
不動産担保ローンとは、土地や建物などの不動産を担保にして金融機関に資金を融資してもらう金融商品です。カードローンなどの無担保ローンと比べると、金利が低いことに加え、返済期間が長く設定されているため、長期的な事業計画を立てやすいなどのメリットがあります。不動産担保ローンでは、個人の返済能力以外に不動産の審査を行う必要があるため、融資実行までに時間がかかる傾向にありますが、ノンバンクであれば銀行やろうきんよりも早く融資を実行できます。ただし、金融機関が提示する最短期間はあくまでも目安です。少しでも早く融資を受けるために、必要な準備をしたうえで審査を依頼しましょう。

1.まずは不動産担保ローンについておさらい

不動産担保ローンとは、土地や建物などの不動産を担保にして金融機関に資金を融資してもらう金融商品です。担保とは、返済不能になった場合に備えて、資金の貸し手(債権者)の損失を保障することを指します。
まずは不動産担保ローンへの理解を深めるために、不動産担保ローンの特徴や、取り扱っている金融機関を紹介します。
1-1.不動産担保ローンの特徴
不動産担保ローンの特徴は以下のとおりです。
- まとまった資金を借りやすい
- 低金利でローンを組める
- 返済期間を長期に設定できる
- 資金の使い道が比較的自由
- 手数料がかかる
- 審査に時間がかかる傾向にある
不動産担保ローンはカードローンなどの無担保ローンと比べると、金利が低いことに加え、返済期間が長く設定されているため、長期的な事業計画を立てやすいなどのメリットがあります。
好条件での融資が可能な理由は、資金の貸し手である金融機関のリスクが低いことです。ローンの金利や借入可能額、返済期間などは資金の貸し手である金融機関のリスクに応じて決められます。
不動産担保ローンでは、不動産という経済的な価値が高い資産を担保にすることで、金融機関の未回収リスクが下がり、好条件での融資が可能となります。
不動産担保ローンは事業の資金調達と相性が良いため、資金繰りに困っている方は不動産担保ローンを検討してみましょう。
ただし、不動産を担保にするための登記費用や審査費用などがかかるため、通常のローンと比べると諸費用が高い傾向にあります。また、審査のための時間を要するため、融資を希望する方は早い段階で金融機関に相談しましょう。
1-2.不動産担保ローンを取り扱っている金融機関
不動産担保ローンは銀行やろうきん(労金)、ノンバンクで取り扱っています。
各金融機関における不動産担保ローンの特徴を解説します。
銀行・ろうきんの傾向
銀行やろうきんの不動産担保ローンの傾向は以下のとおりです。
- 審査が厳しく融資までに時間がかかりやすい
- 資金用途が限定されている場合がある
- 金利が低い傾向にある
- まとまった額の借り入れができる
- 第二抵当権を認めていないケースが多い
銀行やろうきんなど、預貯金業務を行っている金融機関は顧客からの信用が大切であるため、ローン審査が厳しい傾向にあります。審査項目も多く、融資の実行までに時間がかかると考えましょう。資金の用途も限定されていることが多く、自由に使用できる訳ではありません。
しかし、それ故に金利が低い傾向にあります。また、銀行に関しては資金力があるため、10億円などのまとまった金額の融資も行っています。ろうきんは会員区分に応じて金利が異なる点に注意しましょう。
なお、銀行・ろうきんともに第二抵当権を認めていないケースが多いです。抵当権とは資金の借り手(債務者)が返済不能となった際に、不動産を差し押さえて資金を回収するための権利です。
抵当権は1つの不動産に対して複数設定でき、最初の抵当権を第一抵当権、それ以降は第二抵当権、第三抵当権と続きます。順位の高いほうが優先的に債権を回収できるため、第二抵当権以降は未回収リスクが高まります。
すでに住宅ローンで第一抵当権が付いている場合は、審査に通らない可能性もあると考えましょう。
ノンバンクの傾向
ノンバンクとはクレジットカード会社や消費者金融など、預貯金業務を行わずに貸金業務に特化している金融機関です。
ノンバンクの不動産担保ローンの特徴は以下のとおりです。
- 融資実行までの期間が短い
- 銀行よりも審査に通りやすい傾向にある
- 第二抵当権でも借りられるケースが多い
- 金利が高い傾向にある
ノンバンクでは受け付けから審査業務まで一括で行うため、審査に長い時間を要しません。また、審査項目が銀行やろうきんと異なり、審査にとおりやすい傾向にあります。
抵当権に関しても第二抵当を認めている金融機関が多いため、住宅ローンを借りている方でも融資を受けられる可能性があります。
しかし、その分銀行やろうきんよりも金利が高く設定されている点に注意しましょう。
2.不動産担保ローンの審査・融資に時間がかかる理由

不動産担保ローンを借りるまでに時間がかかる理由は、以下のとおりです。
- 借り入れる方の返済能力をチェックする
- 担保に入れる不動産の価値を審査する
それぞれについて詳しく解説します。
2-1.借り入れる方の返済能力をチェックする
不動産担保ローンでは、通常のローン同様に借り入れる方の返済能力をチェックしています。具体的には以下のとおりです。
- 収入
- 年齢
- 勤務先
- 勤続年数
- 健康状態
- 借入履歴(信用情報)
金融機関は上記の内容をもとに、融資したお金をしっかりと回収できるかを確認しています。事業主の場合は、事業の安定性や決算内容、将来性などを加味して審査されると考えましょう。
2-2.担保に入れる不動産の価値を審査する
不動産担保ローンでは個人の返済能力以外にも、担保に入れる不動産の価値を審査しています。審査は書類上のチェックだけでなく現地調査なども行うため、審査に時間がかかる傾向にあります。
具体的な評価基準は金融機関によっても異なりますが、公示地価や路線価、固定資産税評価額、近隣の取引事例などを参考に算出するのが一般的です。不動産の価値が高ければ融資の上限も高まると考えましょう。一方、アクセスの悪い立地や築年数が経過した建物などは担保価値が低いとみなされ、希望額のローンを組めない可能性があります。
2-3.場合によってはリースバックが向いている場合もある
事業の都合上不動産を売却して財務状況を改善したい場合や、まとまった支払いが迫っている場合は、リースバックもおすすめです。
リースバックは、不動産売却後に新所有者とリース契約を結ぶ取引です。リースバックをすると、不動産はご自身の所有物ではなくなりますが、売却代金を得られることに加え、売却後も家賃を支払うことで不動産を継続して利用できます。
財務状況が改善した後に再度購入もできるため、資金繰りに困っている方はぜひリースバックを検討してみましょう。
セゾンファンデックスの事業用リースバックでは、オフィスビルや事務所、店舗など、さまざまな不動産に対応しています。最短即日で見積もりをお出しするため、お気軽に査定をご依頼ください。

3.不動産担保ローンの融資が早い金融機関7選

不動産担保ローンを検討している方のなかには、なるべく早く資金を調達したいと考えている方も多いでしょう。そこで本章では、融資が早い金融機関を7社紹介します。
各社の条件を比較して、ご自身にあった不動産担保ローンを選びましょう。
3-1.【最短当日】トラストホールディングス
【主な特徴】
- 最短で即日融資が可能
- 担保不動産の条件が幅広い
- 日本全国に対応
融資までの最短日数 | 即日 |
借入限度額 | 10億円 10億円以上は要相談 |
返済期間 | 30年(360回) |
申込資格 | 法人・個人問わず |
融資利率 | 年率15%以内 |
担保不動産の条件 | ・二番抵当、三番抵当可能 ・借地権、底地権可能 ・共有持分可能 |
公式URL | https://www.trust-hd.jp/lp/ |
トラストホールディングスの不動産担保ローンは、担保不動産の条件が幅広いため、現在住宅ローンを組んでいる方でも融資を受けられます。また、借地や共有持分など、一般的に担保にするのが難しい不動産についても対応しています。
3-2.【最短当日】日宝
【主な特徴】
- 不動産担保ローンで43年の実績
- 担保不動産の条件が幅広い
- 第三者の不動産でも可能
融資までの最短日数 | 即日 |
借入限度額 | 5億円 |
返済期間 | 30年 |
資金使途 | 自由 |
申込資格 | 法人・個人問わず |
融資利率 | 年率4.0〜9.9% |
担保不動産の条件 | ・抵当権順位問わず ・借地、底地可能 ・調整区域可能 ・再建築不可物件可能 ・本人所有の不動産以外でも可能(条件あり) |
公式URL | https://www.e-nippo.com/ |
日宝は不動産担保ローンで43年の実績を誇る企業です。担保不動産の条件が幅広く、不動産所有者が保証人になることで、本人所有ではない不動産でも担保にできます。利率も10%を下回るため、他の不動産担保ローンと比べると低く設定されています。
3-3.【最短当日】つばさコーポレーション
【主な特徴】
- 赤字決算や債務超過での融資実績あり
- 新規事業資金や独立開業資金の融資実績多数
- 全国対応
融資までの最短日数 | 即日 |
返済期間 | 30年(360回) |
資金使途 | 自由 |
申込資格 | 個人事業主・法人 |
融資利率 | 年率4.00〜15.00% |
担保不動産の条件 | ・抵当順位問わず ・全国対応 ・本人所有の不動産以外でも可能(条件あり) |
公式URL | https://www.tsubasa-c.jp/ |
つばさコーポレーションは赤字決算や債務超過、債務整理中など、一般的に借り入れをするのが困難な個人事業主や企業への融資実績が豊富にあります。また、個人向けの商品もあるため、個人で融資を受けたい方にもおすすめです。
3-4.【最短2日】丸の内AMS
【主な特徴】
- 独自の不動産査定方法を採用
- 各種メディアへの掲載実績あり
- 連帯保証人不要
融資までの最短日数 | 2日 |
借入限度額 | 5億円 |
返済期間 | 10年(120回) |
資金使途 | 自由 |
申込資格 | 法人・個人問わず |
融資利率 | 年率3.8〜11.8% |
担保不動産の条件 | ・抵当順位問わず ・全国対応 ・共有不動産可能 |
公式URL | https://www.m-ams.co.jp/list-of-services/realestate-mortgage-loan/ |
丸の内AMSは社長が本を出版したり、さまざまなメディアに出演していたりと、信頼度の高い企業です。独自の審査基準をもとに不動産を最大限に評価するのが強みであるため、他の金融機関で希望借入額に届かなかった方はぜひ相談してみましょう。
3-5.【最短2日】アビック
【主な特徴】
- 創業50年の実績
- 最大50億円までの大口融資も可能
- 繰り上げ返済手数料無料
融資までの最短日数 | 2日 |
借入限度額 | 50億円 |
返済期間 | 30年(360回) |
資金使途 | 自由 |
申込資格 | 個人・法人問わず |
融資利率 | 年率2.98〜15.0% |
担保不動産の条件 | ・抵当権順位問わず ・あらゆる種類の不動産に対応 |
公式URL | https://www.abic-corp.jp/ |
アビックは創業50年の実績があり、最大50億円までの大口融資に対応しています。繰り上げ返済手数料も無料であるため、まとまった資金を借りる方は返済負担も軽減できるでしょう。
3-6.【最短3日】AGビジネスサポート
【主な特徴】
- 年間6,000件以上の融資実績
- WEBから1分で申込可能
- 手数料・保証料0円
融資までの最短日数 | 3日 |
借入限度額 | 5億円 |
返済期間 | 30年(360回) |
申込資格 | 個人事業主・法人 |
融資利率 | 年率2.49〜11.9% |
担保不動産の条件 | ・抵当権順位問わず ・法人契約の場合は原則代表者の連帯保証が必要 |
公式URL | https://www.aiful-bf.co.jp/affiliate/realEstate3LP.html |
AGビジネスサポートは年間6,000件以上の融資実績を誇る企業です。借り入れ時の手数料や保証料がかからないため、金銭的な負担を軽減できます。
3-7.【最短3日】アサックス
【主な特徴】
- 上場企業
- 年間1,000件以上の融資実績
- 低金利での借り入れが可能
融資までの最短日数 | 3日 |
借入限度額 | 10億円 |
返済期間 | 30年(360回) |
資金使途 | 自由 |
申込資格 | 法人・事業者 |
融資利率 | 年率1.95〜6.90% |
担保不動産の条件 | ・底地や借地も可能 ・共有持分可能 ・1都3県限定 |
公式URL | https://www.asax.co.jp/ |
アサックスは上場企業であり、借り入れにあたって安心感があります。また、融資利率が低く、返済負担を抑えられるのが特徴です。事業主向け以外に、個人向けの不動産担保ローンも取り扱っています。
4.事業者向けの不動産担保ローンなら「セゾンファンデックス」がおすすめ

【主な特徴】
- 東証プライム上場企業クレディセゾンが100%出資するグループ会社
- 独自の審査基準で不動産を評価
- 親族の担保提供も可能
融資までの最短日数 | 3日 |
借入限度額 | 5億円 |
返済期間 | 25年(300回) |
資金使途 | 事業資金(運転資金、設備投資、開業資金、納税資金、ローンの組換えなど) |
申込資格 | 法人・個人事業主 |
融資利率 | 年率2.75〜9.9% |
担保不動産の条件 | ・法人、代表者またはその親族が所有する不動産 ※担保権の順位は問いません。 ・全国対応 |
公式URL | セゾンファンデックスの不動産担保ローン |
セゾンファンデックスの事業者向け不動産担保ローンは独自の基準で審査しているため、他の金融機関で融資を断られてしまった方にも対応実績も豊富で、おすすめです。抵当権順位も問わないため、追加融資をご検討されている方は、ぜひご相談ください。
セゾンファンデックスの事業者向け不動産担保ローンの詳細はこちら
5.不動産担保ローンを早く融資してもらう3つのポイント

不動産担保ローンを提供している金融機関のなかには、最短即日で融資を行っている企業もあります。しかし、あくまでも最短のケースであり、審査が終わらない限り融資は実行できません。
そこで本章ではできる限り早く融資してもらう3つのポイントを紹介します。
- 必要書類をそろえておく
- 他のローンを返済しておく
- できるだけ早く申し込む
それぞれについて見ていきましょう。
5-1.必要書類をそろえておく
不動産担保ローンの申し込みに必要な書類をそろえておくことで、審査がスムーズに進みます。一般的に必要とされる書類は以下のとおりです。
- 身分証明書(運転免許証、パスポートなど)
- 収入証明書(源泉徴収票、確定申告書など)
- 印鑑証明書
- 実印
- 住民票
- 登記事項証明書
- 公図や建物図面、地積測量図
- 担保として提供する不動産のローン残高証明書や返済予定表
- 登記識別情報通知書(権利証)
- 固定資産評価証明書
金融機関によっては上記以外にも必要となる場合があるため、事前に確認しておきましょう。また、役所で取得する書類は土日は集められないため、平日に準備する必要があります。
5-2.他のローンを返済しておく
他のローンを返済しておくと融資審査がスムーズに進みます。
例えば、自動車ローンやカードローンなどです。他の借入が多いと金融機関から資金の回収リスクが高いと判断されるため、審査時に不利になる恐れがあります。
金融機関から不審に思われないためにも、可能な限り滞納を解消してから審査を依頼しましょう。
5-3.できるだけ早く申し込む
金融機関が提示する最短期間はあくまでも目安であり、それ以上に日数がかかる可能性があります。
とくに土日を挟む場合は審査が進まない可能性もあるため、融資を受けたい方はできる限り早く申し込みましょう。
おわりに
不動産担保ローンとは、土地や建物などの不動産を担保にして金融機関に資金を融資してもらう金融商品です。不動産担保ローンでは、個人の返済能力以外に不動産の審査を行う必要があるため、融資実行までに時間がかかる傾向にあります。
しかし、ノンバンクであれば銀行やろうきんよりも早く融資を実行できます。なるべく早く融資を受けたい方は、本記事で紹介した金融機関や早く融資してもらうためのポイントを踏まえて審査を依頼しましょう。