更新日
公開日

2024年からの新NISAのポイントを紹介!旧NISAからの変更点や注意点もお伝え

新NISAとは?
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者
セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

2024年1月から新しいNISA(少額投資非課税制度)が開始されました。NISA自体は2014年から開始されていた制度ですが、今回の変更により使い勝手が良くなっています。今まで投資をしたことがないという方は、これを機にはじめてみると良いでしょう。

この記事では、2024年1月からのNISAの変更点を解説しつつ、上手に活用するためのアドバイスをご紹介します。

(本記事は2023年12月23日時点の情報です)

この記事を読んでわかること
  • NISA(少額投資非課税制度)は2024年1月から大幅に制度の変更がなされた
  • 従来のつみたてNISAに相当するつみたて投資枠および一般NISAに相当する成長投資枠の併用が可能
  • 非課税枠が最大1,800万円になり、非課税保有期間も無期限になった
  • 選択肢が広がった分、投資家が考えなくてはいけないことも増えたため適宜プロのアドバイスを参考にすると良い
セゾンマネースクール_セミナー詳細

新NISAとは?

2024年からの新NISAのポイントを紹介!旧NISAからの変更点や注意点もお伝え

NISA(ニーサ)とは少額投資非課税制度のことであり、一定の条件を満たしていれば運用益や売却益に税金がかからずに金融商品に投資ができる制度です。

例えば、投資により1万円の利益が得られた場合、通常は約20%の税金がかかるため、手元に残るのは約8,000円になります。しかし、NISAであれば1万円がそのまま手元に残る計算です。

NISAは、2014年から開始されましたが2022年12月に重大な局面を迎えます。同月に公表された「令和5年度税制改正の大綱」にて、抜本的な拡充および恒久化を前提にした改正を行うことが明らかにされました。これを受けて、2024年1月1日からは拡充および恒久化がなされた新制度が開始されています。

新NISA・旧NISAの違い一覧表

2023年12月31日までの旧制度(旧NISA)と2024年1月1日からの新制度(新NISA)の変更点を確認してみましょう。

 旧NISA新NISA
つみたてNISA             一般NISA             つみたて投資枠             成長投資枠  
併用の可否             併用不可併用可
年間投資枠             40万円  120万円120万円240万円
非課税保有期間             20年間  5年間    無期限   無期限
非課税保有限度額800万円600万円1,800万円 ※うち、成長投資枠は1,200万円まで
口座開設期限2023年まで             2023年まで             恒久化     恒久化
投資対象商品                                                       長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託上場株式・投資信託等長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託上場株式・投資信託等(除外条件あり)
対象年齢18歳以上             18歳以上             18歳以上             18歳以上  

大きな改正点は、旧NISAの一般NISAに相当する「成長投資枠」と、つみたてNISAに相当する「つみたて投資枠」が併用できるようになったことです。

また、非課税保有期間の上限や口座開設期限も撤廃されるため、いつでも投資が始められるのが魅力です。

これらの改正により、「貯蓄から投資へ」の動きを加速させ家計の資産形成を支援することを目指しています。

他にもさまざまな点で改正が行われていますが、具体的な改正点については追って詳しく解説します。

関連記事:NISAが生まれ変わる!新NISAの概要と移行手続きについて解説

新NISAの変更点5つのポイント

新NISAの変更点5つのポイント

旧NISAと新NISAを比較すると、主な変更点は以下の5つです。

【新NISAの変更点】

  • NISA制度が恒久化
  • 年間投資上限額が拡大
  • 非課税枠も拡大
  • 非課税保有期間が無期限に
  • 一般NISAとつみたてNISAが併用可能に

それぞれの変更点について、詳しく解説します。

NISA制度が恒久化

新NISAでは制度自体が恒久化されています。

旧NISAでは一般NISAが2023年、つみたてNISAが2042年までの時限措置となっていました。つまり、期間限定の制度だったため、この間にNISA口座を開設し投資を始めないと制度の恩恵に預かれなかったのです。

しかし、新NISAではこのような期限が撤廃されたため、自分なりのタイミングでNISA口座を開設し、投資にチャレンジできます。

年間投資上限額が拡大

新NISAでは、年間投資枠が旧NISAに比べ大幅に拡大されています。旧NISAでは、つみたてNISAが40万円、一般NISAが120万円だったのに対し、新NISAではつみたて投資枠が120万円、成長投資枠が240万円になりました。

そのため、仮につみたて投資枠と成長投資枠を併用した場合、最大で360万円が年間投資枠の上限になります。NISA口座に投資できる額が大幅に広がったので、効率的に投資することが可能です。

非課税枠も拡大

新NISAでは非課税保有限度額も拡大されています。旧NISAでは、つみたてNISAが800万円、一般NISAが600万円だったのに対し、新NISAでは成長投資枠とつみたて投資枠を合わせて1,800万円になりました。

非課税保有期間が無期限に

新NISAでは非課税保有期間が無期限になりました。旧NISAでは、株式や投資信託などの金融商品を購入した年を含め、5年もしくは20年が経過すると非課税期間が終了します。

そのため、非課税期間が終わる前に売却するか、終了後は課税口座へ移管するかを検討しなくてはいけませんでした。

しかし、新NISAではそのような対応は必要ないため、「しばらく様子を見る」など、より柔軟な投資戦略を練ることが可能です。

一般NISAとつみたてNISAが併用可能に

新NISAでは、成長投資枠とつみたて投資枠の併用が可能です。旧NISAではつみたてNISAと一般NISAの併用はできませんでした。どちらか一方を選ぶしかなかったため、非課税で運用できる額も、選べる金融商品の幅も狭かったのが実情です。

しかし、新NISAでは両者を併用できるため、「まずつみたて投資枠を使って長期積立投資をしつつ、慣れてきたら余剰資金で政党投資枠を使って株式投資にチャレンジする」など、資金量や習熟度に応じた投資がしやすくなりました。

新NISA改正の変更点にメリットはある?

新NISA改正の変更点にメリットはある?

新NISAにはさまざまな改正点がありますが、ここでは、中でも投資家にとってメリットになりそうな2つの変更点について解説します。

【新NISA改正でメリットになる改正点】

  • ゆとりある老後資金の準備が可能に
  • 目的別に柔軟な運用ができる

ゆとりある老後資金の準備が可能に

新NISAでは、非課税保有限度額が1,800万円まで(成長投資枠とつみたて投資枠の合計)に拡大されました。

例えば、元本を1,800万円とした場合、利回り年3%で運用できれば、30年で元本と運用益の合計額は2,914万円になります。毎月5万円の積立を30年間続ければ、達成可能です。1年で60万円を運用資金にできれば良いので、決して非現実的な数字ではありません。

老後資金を確保するために資産運用を考えている場合でも、無理のないペースで運用資金を準備することが可能です。

目的別に柔軟な運用ができる

新NISAでは生涯を通じて非課税で投資ができます。老後資金の準備のためにつみたて投資枠で長期積立投資をしつつ、余剰資金があれば成長投資枠で株式投資にチャレンジするなど、目的別に柔軟な運用が可能です。

また、新NISAでは、運用していた金融商品の一部を売却した場合、売却した分の投資枠が復活します。

このため、実際は元本ベースで1,800万円を超える投資を非課税で行うことが可能です。非課税期間に期限がないので、自分のペースで知識と経験に応じて柔軟に運用ができる点も、新NISAの大きなメリットといえるでしょう。

新NISAは改悪?注意したい変更点

「旧NISAから新NISAへの移行に伴い改悪された」という意見もありますが、決してそんなことはありません。ただし、注意すべき変更点として、以下の2つを解説します。

【新NISAで注意したい変更点】

  • 旧NISAからロールオーバーはできない
  • 選択肢が増え運用に迷いやすくなる

旧NISAからロールオーバーはできない

旧NISAから新NISAへのロールオーバーはできません。ロールオーバーとは、NISA口座の非課税期間が満了したあとに、保有している金融商品を新しいNISA口座へ移すことです。

しかし、新NISAでは非課税期間に制限がありません。そのため、非課税期間に期限があることを前提としたロールオーバーもできなくなりました。同じ証券会社であっても、旧NISAで運用していた金融商品を新NISAの口座に移すことはできないため注意が必要です。

旧NISAで運用していた商品は、売却して新NISAでの運用資金に回す、あるいは非課税期間が終了するまでそのまま運用を続けましょう。

旧NISAで運用していた金融商品を売却して新NISAでの運用資金に回す場合は、口座変更ができます。

選択肢が増え運用に迷いやすくなる

新NISAでは、旧NISAの一般NISAに相当する成長投資枠、およびつみたてNISAに相当するつみたて投資枠を併用できます。それ以外にも、多くの制限が緩和・撤廃されました。

この点は、投資の自由度が高くなったというメリットである反面、選択肢が豊富なため考えなくてはいけないことが増えたというデメリットにもなり得ます。

「あれこれ迷うのは辛い」という方の場合は、あえて新NISAの対象となる金融商品の扱い証券会社へ口座変更するのもひとつの方法です。

新NISAを賢く活用するには? まずはお金のプロに相談

新NISAを賢く活用するには? まずはお金のプロに相談

新NISAでは旧NISAに比べ、格段に自由度の高い制度に変更されました。だからこそ、賢く活用するためには相応の知識が必要です。ご自身で勉強することも重要ですが、プロにアドバイスを仰ぐとより知識の質が深まるでしょう。プロに相談してみようかとお考えの方におすすめのサービスをご紹介します。

新NISAの基礎から応用までレベルに合わせて学べる【セゾンマネースクール】

セゾンマネースクール」は、現役のファイナンシャルプランナーなどの専門家が講師として登壇するマネースクールです。新NISAについても、基礎から応用までレベルに合わせて学べます。新NISA以外にもさまざまなテーマの講座を開催しておりますので、ご興味に合わせてお選びください。

なお、講義は対面もしくはオンラインで開催しておりますので、ご都合に合わせて選んでいただけます。特定の金融商品の勧誘は一切行いませんので、まずはお気軽にご参加ください。もちろん、ご家族やお友だちと一緒にご参加いただくことも可能です。

セゾンマネースクールの詳細はこちら

セゾンマネースクール_セミナー詳細

新NISAを検討すべき?資金形成の悩みを解消するなら【セゾンのマネナビ】

もしかしたら「そもそも新NISAってやるべきなの?」という疑問を抱いている方もいらっしゃるかもしれません。そんな方におすすめなのが、「セゾンのマネナビ」です。

セゾンのマネナビ」は、ファイナンシャルプランナー(FP)によるオンライン面談形式の相談サービスで、新NISAを含めた資産運用の悩みやその他のお金の悩みをご相談いただけます。何度でも無料でご相談いただけるので、納得いくまでご活用ください。なお、相談にあたっては事前にご都合の良い日時をお選びのうえご予約いただけます。お好きなFPを指名して予約していただくことも可能です。ちょっとした疑問やお悩みでも構いませんので、まずはお気軽にご相談ください。

セゾンのマネナビの詳細はこちら

セゾンのマネナビ
セゾンのマネナビ

おわりに

旧NISAに比べ、新NISAはつみたて投資枠と成長投資枠が併用できるようになったなど、自由度の高い制度に変わりました。そのため、例えば最初はつみたて投資枠を使って長期積立投資をし、慣れてきたら成長投資枠を使って株式投資にチャレンジすることも可能です。月1,000円程度から投資ができる金融機関もあるので、まずはチャレンジしてみましょう。

新NISAへの変更をきっかけに投資をはじめたいなら、ご自身で勉強するだけでなく、プロにも相談しながら進めることをおすすめします。お悩みがあっても迅速かつ的確に解決できるでしょう。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする

ライフイベントから探す

お悩みから探す

執筆者・監修者一覧

執筆者・監修者一覧

セミナー情報

公式SNS

おすすめコンテンツの最新情報をいち早くお届けします。みなさんからのたくさんのフォローお待ちしています。