更新日
公開日

ESG投資とは?メリットや問題点・始め方などを紹介

ESG投資とは?メリットや問題点・始め方などを紹介
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者
セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

株式会社クレディセゾン提供(運営会社セゾンファンデックス)
株式会社クレディセゾン提供(運営会社セゾンファンデックス)

ESG投資とは、環境・社会・企業統治の3つの観点に注力する企業に投資を行うこと。ESG投資を行うことで、長期的に安定したリターンを目指せるうえ、社会貢献までできるとあって、今投資家の間で世界的に注目を集めています。そこで今回は、ESG投資の概要や投資手法の種類、ESG投資の始め方や、なぜESG投資は長期的な収益が期待できるのか、社会貢献につながるのかなどを詳しく解説しているので、ぜひ参考にして下さい。

大和コネクト証券
大和コネクト証券

ESG投資とはどういうもの?

ESG投資とはどういうもの?

ESG投資という言葉を知っていますか?投資に興味のある方の中には「最近になって聞くようになった」と感じている方もいるかもしれません。実は、ESG投資とは2015年ごろから日本のメディアに登場し始めた比較的新しいワードです。では、ESG投資とはどのようなものなのか、そもそもESGとは何かについて解説します。

SDGsと合わせて注目されているESG投資とは?

ESG(イーエスジー)とは、Environment・Social・Governanceという3つの英単語の頭文字を取った略語。それぞれの単語の意味は以下のとおりです。

  • Environment(エンバイロメント)…環境
  • Social(ソーシャル)…社会
  • Governance(ガバナンス)…企業統治

環境・社会・企業統治の3つの要素、つまりESGは、企業が持続的に成長するための重要な観点とされています。そしてESG投資とは、ESGに配慮した経営を行っている企業に投資をすること。従来の投資における利益・売上高・保有財産などの財務情報だけでなく、ESGへの取り組みという非財務情報の要素も考慮した投資のことをいいます。

では、非財務情報とは具体的にどのようなものなのでしょうか?ESG分野に関連するビジネス課題の例を挙げてみましょう。

Environment(環境)分野

大気汚染、脱炭素対応、廃棄物問題、水質汚染、生物多様性への対応など

Social(社会)分野

労使関係、地域社会との関係性、人権問題、ダイバーシティなど

Governance(企業統治)分野

行動規範、経営の透明性、監査体制、株主との対話、リスクマネジメントなど

ESGと考え方が似ており、最近よく聞く言葉にSDGs(エス・ディー・ジーズ)があります。SDGsとは、2015年9月に国連サミットで採択された「持続可能(サステナブル)な開発目標」のこと。「誰ひとり取り残さない(leave no one behind)」という理念のもと、2030年までに持続可能でより良い世界を目指すことを目標に、17のゴールと169のターゲットからなります。

ESGとSDGs、どちらも持続可能という観点で共通しています。しかしSDGsは国連が主体となって行う国主導の目標であるのに対し、ESGは金融業界・企業主体の評価項目や行動規範であることが違いです。

日本ではいつから注目され始めた?

日本においては2015年9月、投資にESGの観点を組み入れることを原則とするPRI(責任投資原則)にGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が署名したことで注目され始めました。その理由の一つは、GPIFという巨大な公的機関が投資先の選定をESGとすることに賛同したことです。

GPIFとは、年金積立金の運用・管理を行い、その収益によって年金財政の安定に貢献する厚生労働大臣より寄託された組織。運用資産額約199兆円(2021年度第3四半期末時点)という世界最大の機関投資家です。

GPIFが動いたことより、環境・社会・企業統治は資力に余裕のある大企業が取り組むもの、というそれまでの考え方が覆され、ESGに消極的な企業は投資対象から外されるリスクを抱えているという認識が広まりました。では、GPIFが署名をしたPRIとは、一体どのようなものなのでしょうか?

参照元:年金積立金管理運用独立行政法人

PRIとは?

PRI(責任投資原則)とは、Principles for Responsible Investmentの略で、国連より提唱された行動原則のことです。サステナブルな社会の実現を後押しするため、ESG課題を投資の意志決定の過程に組み込むことなどが提示されています。

ここで、PRIの6つの原則をご紹介しましょう。PRIに署名した機関は以下の原則に則って、投資や活動を行うことを意味します。

  1. ESG問題を投資分析および意思決定プロセスに組み込む
  2. 積極的な株式の所有者になり、ESG問題を所有権の方針と慣行に組み込む
  3. 投資先の事業体によるESG問題の適切な開示を求める
  4. 投資業界において同原則が受け入れられ、実施されるよう働きかける
  5. 同原則を実施するうえで、有効性を高めるために協力する
  6. 同原則の実施に向けた活動と進捗状況について報告する

PRI拡大とESG市場の拡大

PRIは2006年の発足以来拡大を続け、2021年4月時点で60か国以上4,000以上の署名機関と協働しています。これはESG問題に積極的に取り組む投資機関が増えたことにより、ESGは「間接的に収益に寄与するもの」から「直接的にビジネスに影響する課題」へと位置付けが大きく変わったことを意味しています。今後もPRIの拡大に伴い、ESG市場もますます拡大していくことが予想されます。

参照元:PRI

ESG投資手法と資産規模

ESGについての理解が深まったところで、次にご紹介するのが本題のESG投資についてです。ESG投資には7つの手法があり、手法によって純資産総額も異なります。各手法の概要についてまとめたので、参考にして下さい。

ネガティブ・スクリーニング

ネガティブ・スクリーニングとは、ESGの観点から問題のある・適していない企業や業種を投資対象から除外する手法です。除外スクリーニングとも呼ばれます。除外の対象となるものを挙げると、タバコやアルコール、カジノ、化石燃料を扱う業種など。このようなESGの観点と逆行している業種や企業には、投資を行わないということです。Global Sustainable Investment Review 2020 によると、2番目に多いESG投資の手法です。総投資資産額は、約15兆米ドル。 

参照元:Global Sustainable Investment Review 2020

ESGインテグレーション

ESGインテグレーションは、投資の意思決定において財務諸表分析だけではなく、ESG要素を考慮する手法です。ネガティブ・スクリーニングとは異なり、最初から投資対象を絞るのではなく、これまでの財務情報に基づく投資判断にESGの観点を組み入れるというもの。社会や環境への影響を考慮しつつ、投資パフォーマンスを向上するのに適した手法として注目を集めています。実際、世界で最も拡大しているESG投資の手法であり、投資資産額は約25兆米ドルを超えます。

議決権行使・エンゲージメント

議決権行使・エンゲージメントとは、企業との対話や株主提案、議決権行使をとおして、企業にESGに対する取り組みを促す手法のこと。投資を行うか否かではなく、投資した後に働きかける手法です。

この手法を採用している投資家は、株主の立場で投資している企業に対し、ESG課題に取り組むよう積極的に意見します。すると、投資先企業のESGの観点での改善や長い目で見た際に投資パフォーマンスの向上につながる可能性もあるでしょう。総投資資産額は10兆米ドルを超えます。

国際規範に基づくスクリーニング

国際規範に基づくスクリーニングとは、国際機関が公表するESG規範を満たしていない企業を投資対象から除外する手法のことです。国際機関とは、UNGC(国連グローバル・コンパクト)やOECD(経済協力開発機構)、国連などです。それらが定める基準を参照し、投資対象を選定します。総投資資産額は約4兆米ドルです。

ポジティブ・スクリーニング

ポジティブ・スクリーニングとは、同じ業界内でESG評価の高い企業やプロジェクトなどを投資対象とする手法です。別名、ベスト・イン・クラス。先にご紹介した国際規範に基づくスクリーニングが、国際機関が公表する規範に基づいて投資対象を選ぶのに対し、ボジティブ・スクリーニングは投資家独自の考えのもと、企業を見定め、ESGの観点から優れた企業に投資を行うことをいいます。総投資資産額はおよそ1.5兆米ドル。

サステナビリティ・テーマ型投資

サステナビリティ・テーマ型投資とは、持続可能性(サステナビリティ)に関する特定のテーマに投資する手法です。特定のテーマとは、持続可能な農業や再生可能エネルギーなどが挙げられます。アメリカでは多くの投資家が同手法を用いているようです。総投資資産額は約2兆米ドル弱。

インパクト/コミュニティ型投資

インパクト/コミュニティ型投資とは、社会・環境問題の解決や地域開発などの社会的インパクトを目的とした投資手法。つまり、社会的に良い影響をもたらす技術やサービスを行う事業に対して投資を行います。具体的には、再生可能なエネルギー開発事業や途上国における教育事業などです。総投資資産額は約3,500億米ドルと少なめですが、社会的インパクトと投資成果を連動させる手法としても注目を集めています。

ESG投資を行うメリットとデメリット(問題点)

ESG投資は、投資家へどのようなメリットをもたらすのでしょうか?ここからは、ESG投資のメリットとデメリットを詳しく解説していきます。

メリット

ESG投資のメリットは、長期的な資産形成に向いていること。

SDGsの取り組みからも分かるとおり、脱炭素社会へ向けての法改正など、持続可能な社会を実現するために規制を強化していくことが世界の流れです。そのためESGに消極的な企業の場合、法改正によって事業環境悪化のリスクが高いと考えられます。

対して、ESGに積極的な企業であれば、法改正や規制強化による事業環境悪化リスクや倫理的問題などのビジネスリスクが少ないうえ、長期にわたり事業を継続しやすいと考えられます。つまりESG投資は、長期的に安定した収益が望めるのが魅力です。また投資によって社会貢献につながる点も、個人投資家にとっては大きなメリットといえるでしょう。

デメリット

ESG投資は、従来の財務情報のみを基にした投資ではないため、短期的なリターンはあまり期待できません。そのため短期的な収益を望んでいる方には、適した投資とはいえないかもしれません。ただし、ESGインテグレーションという手法であれば、財務情報とESGへの積極性を組み合わせて投資先を選択するため、短期的な収益が得られる場合もあります。

ESG投資の始め方

ESG投資の始め方

ESG投資は、株式や投資信託、債券などさまざまな種類の投資に応用できます。具体的にESG投資を始める方法を解説していきましょう。

株式

株式投資を行う際に、ESGに取り組む企業を調査し、個別銘柄へ投資します。銘柄を選ぶ際には、ESG投資のための株価指数を参考にするのがおすすめです。ESG投資の株式指数には、「FTSE Blossom Japan Index」などがあります。「FTSE Blossom Japan Index」とは、ESG 評価の高い日本企業のパフォーマンスを測るために設計された指数。2022年3月時点のデータによると、日本株 229 銘柄に「FTSE Blossom Japan Index」が発行されています。

具体的にESG評価が特に高い銘柄をいくつかピックアップしてみました。

  • イビデン
  • コニカミノルタ
  • 芙蓉総合リース
  • 住友不動産
  • ファーストリテイリング

参照元:FTSE Russell

投資信託やETF

投資信託やETF(上場投資信託)においても、ESGに積極的に取り組む企業を中心に構成したファンドを選ぶことでESG投資を行えます。これらはプロの投資家が運用してくれるため、投資ビギナーでも手軽にESG投資を実践できることが特徴です。

ESG投資ができる投資信託には、「グローバルESGハイクオリティ成長株式ファンド」や「ブラックロックESG世界株式ファンド」、「SBIグローバルESGバランス・ファンド」などの銘柄があります。またETFにおいては、アセットマネジメントOneの「One ETF ESG」などが挙げられます。

債券

ESGに関連する債券、ESG債(SDGs債)に投資するという方法もあります。これらは、社会貢献や環境改善に寄与する事業を資金使途とする債券のことで、資金の使途によっては以下のように分類されます。

  • 環境債…グリーンボンド
  • 社会貢献債…ソーシャルボンド
  • 環境および社会貢献債…サステナビリティボンド など

ESG債は、資金債券やプロジェクトの選定・評価の過程、資金管理などの情報を投資家に開示することが望ましいとされているのが特徴。そのため、投資家にとっても社会貢献や環境改善につながっていることを実感しやすいとされています。

ESG投資を始める際のおすすめの証券会社は?

ESG投資を始める際のおすすめの証券会社は?

ESG投資を始めたい方のために、おすすめの証券会社を2つ ご紹介します。それぞれの特徴をまとめたので、ぜひ参考にして下さい。

セゾンポケット

セゾンポケットは、ポイントやセゾンカード/UCカードで積み立てられるのが特徴です。中でも、「株つみたて」という商品は、上場企業の株式やETFを毎月一定額ずつ購入できるため投資ビギナーにも安心です。また、プロ向けの株式市場である「TOKYO PRO Market(以下、東P)」の銘柄が選べることも魅力。では、ESG投資におすすめの銘柄の一部をご紹介します。

  • 【東証】One ETF ESG
  • 【東P】丸井グループ
  • 【東P】KDDI
  • 【東P】東レ など

毎月1,000円から始められるうえ、自動で一定額ずつ積み立てるため、値動きを気にせず任せておけるのがおすすめのポイントです。

セゾンポケットの詳細はこちら

04_セゾンポケットの詳細はこちら

大和コネクト証券

大和コネクト証券は、大和証券グループが作るアプリ証券です。1株から投資ができる「ひな株」や毎日100円から積み立てができる「まいにち投信」、日中に米国の取引を行える「ひな株USA」など、手軽に始められる投資サービスがそろっています。

ここでは「ひな株USA」の対象銘柄の中から、ESG投資のおすすめをピックアップしました。

  • アプライドマテリアルズ
  • アップル
  • AT&T など

同サービスは、日本円で売買が完結できることもメリット。口座にある資金を外貨にする手間がないため、米国株の売買に興味がある方におすすめです。

スマホ専業証券 大和コネクト証券の詳細はこちら

大和コネクト証券
大和コネクト証券

おわりに

ESG投資とは、環境・社会・企業統治に配慮した企業に投資を行うこと。日本では2015年にGPIFがPRIに署名したことで注目を集め、企業においてESGへの積極的な取り組みが拡大しています。その理由は、ESG評価が高い企業は、持続可能性や社会貢献度が高いと評価されるから。つまり財務情報だけに頼らないESG投資は、投資家にとっても長期的に安定したリターンが期待できる優れた投資といえます。長い目で収益を得たい、投資を通じて社会貢献したいと考える方は、ぜひESG投資を検討してみて下さい。

有価証券投資に関する重要事項(大和コネクト証券)
有価証券投資に関する重要事項(セゾンポケット)

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする

ライフイベントから探す

お悩みから探す

執筆者・監修者一覧

執筆者・監修者一覧

セミナー情報

公式SNS

おすすめコンテンツの最新情報をいち早くお届けします。みなさんからのたくさんのフォローお待ちしています。