更新日
公開日

余った食材を活用して節約!冷蔵庫整理レシピ5選

余った食材を活用して節約!冷蔵庫整理レシピ5選
西田 (CROCO_コラム企画ライター)

執筆者

西田

3人の子育て真っ最中のママライター。育児と家事を両立しながら、ライターとして活動中。元歯科助手の経験を活かした専門的な記事や生活に役立つ記事など、これまで150本以上を執筆。休日は子ども達と公園巡り。冷蔵庫を空っぽにするまで、食材をむだなく使い切るのが得意。美容が大好きで、一人時間は美容鍼に通っています。

冷蔵庫に少しだけ残った食材。「もったいないけど使い道が思いつかない…」と悩んでいませんか?この記事では、そんな残り物をムダなくおいしく使い切る冷蔵庫整理レシピをご紹介します。どれも短時間・手軽に作れるので、忙しい日や夕方にもサッと用意できます。食材もお金も無駄にしない、賢い暮らしを今日から始めましょう。

余った食材でできる冷蔵庫整理レシピ5選

余った食材でできる冷蔵庫整理レシピ5選
野菜の切れ端や半端な食材、冷蔵庫にありませんか

使い切れずに残った野菜やご飯も、組み合わせ次第で美味しい一品に変わります。ここからは、食材を無駄なく使い切れて節約にもなる、定番の冷蔵庫整理レシピを5つご紹介します。

残り野菜の具だくさん味噌汁

残り野菜の具だくさん味噌汁
具だくさんの味噌汁は、お腹も大満足。

冷蔵庫に残った根菜類や葉物野菜を組み合わせて、栄養たっぷりの節約スープを作りましょう。半端に余った人参や大根、しなびかけた白菜、大根の葉など、どんな野菜でもOK!ごま油で軽く炒めてから出汁で煮込み、最後に味噌を溶くだけで完成です。

具だくさんで食べ応えがあり、これ一杯でおかず代わりにもなります。一度冷ましてから温め直すと、野菜にしっかり味が染み込んでさらに美味しく。食材を無駄なく使い切れる、身体も温まるおすすめレシピです。

残りご飯で簡単チャーハン

残ったご飯と冷蔵庫にある野菜、少しのお肉で手早く作れる、パラパラ炒飯がおすすめです。

残りご飯で簡単チャーハン
普段、捨てがちな野菜の皮を使って作った簡単チャーハン。残り物の野菜を片付けるのに重宝するレシピです。

冷やご飯は水分と粘り気が少ないので、パラパラの炒飯作りにぴったり。残った野菜やハム、ウインナーなどを細かく刻んで一緒に炒め、醤油や中華スープの素で味付けすれば、本格的な一皿に仕上がります。使う道具も少なく、後片付けもラクなので忙しい日の時短ランチに最適。買い物に行かず、冷蔵庫の食材を使い切れるので、節約にもなりますよ。

残り野菜でボリューム満点お好み焼き

中途半端に残った野菜やお肉をまとめて使い切れるのがば、ボリューム満点のお好み焼きです。刻んだキャベツや人参、豚こま肉、ちくわなど、冷蔵庫にあるさまざまな具材を生地に混ぜ込めるので、残り物の整理にもぴったり。

残り野菜でボリューム満点お好み焼き
残り物の野菜を刻み、お好み焼きに。栄養抜群で家族も大満足です。

小麦粉と卵、水で生地を作り、具材を加えてフライパンで両面こんがり焼いたら出来上がりです。仕上げにマヨネーズやかつお節、青のりなどをトッピング。家族が喜ぶ主食級メニューになり、野菜嫌いの子どもでもおいしく食べられます。買い足し不要で手軽に作れるのも魅力です。

野菜の皮のきんぴら

普段は捨ててしまいがちな野菜の皮やヘタ、ブロッコリーの茎も、きんぴらにすれば立派な副菜に早変わり。

野菜の皮のきんぴら

大根や人参の皮には食物繊維が豊富に含まれており、皮付きのまま調理することで栄養を丸ごと摂取できます。

作り方は、皮や茎を細切りにしてごま油で炒め、砂糖・醤油・みりんで甘辛く味付けして、水気が飛ぶまで炒め煮にすればできあがり。好みで鷹の爪を加えればピリ辛風味に。シャキシャキ食感で箸休めにもぴったり、フードロス削減にもつながる一品です。

余ったパンで簡単ふわふわフレンチトースト

余ったパンで簡単ふわふわフレンチトースト
時間が経って固くなった食パンは、牛乳に漬けてフレンチトーストに!甘くて子どもも大好きなレシピです。

固くなった食パンやパンの耳が残っていたら、フレンチトーストにリメイクしてみましょう。牛乳と砂糖、卵を混ぜた液にパンをしっかり浸し、バターでじっくり焼けば、しっとりふわふわ&香ばしい仕上がりに。

砂糖やはちみつで甘さを加えればおやつにもぴったり。残ったパンを無駄なくおいしく消費できます。パンの耳しか残っていない場合は、細かく切って卵液に浸して焼くとラスク風フレンチトーストにも。手軽にスイーツ気分が楽しめ、食材を最後まで使い切れる一品です。

余ったカレーでカレーうどん

作りすぎて余ったカレーは、翌日にうどんのつゆとしてリメイクするのがおすすめです。

余ったカレーでカレーうどん
カレーも余ること多いですよね。そんなときは、カレーうどんがおすすめ!

カレーをだしやめんつゆで適度に伸ばし、冷凍うどんや乾麺を加えて煮込めば、あっという間に絶品カレーうどんに変身。

カレーの具が大きい場合はスプーンで軽くほぐしておくと食べやすく、とろみのあるスープが麺によく絡みます。家族も「またカレー?」と飽きられずに楽しめ、食材もお金も無駄にしません。一度で二度おいしいリメイク術で、食べ残しを出さずに満足感のある一品になります。

おわりに

冷蔵庫整理レシピを上手に活用すれば、「もったいない」と思っていた残り物が毎日の食卓で大活躍します。食材を最後まで使い切る工夫は、家計の節約はもちろん、調理の時短にもつながり、忙しい日々の強い味方です。

家庭から出る食品ロスを減らすためにも、今日ご紹介したレシピのような小さな工夫の積み重ねが大切です。ぜひ気になったレシピから、明日のメニューに取り入れてみてください。

※本記事は公開時点の情報に基づき作成されています。記事公開後に制度などが変更される場合がありますので、それぞれホームページなどで最新情報をご確認ください。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする