更新日
公開日

高齢の親との付き合い方を見直そう|ストレス軽減の方法と利用できるサービスとは

高齢の親との付き合い方を見直そう|ストレス軽減の方法と利用できるサービスとは
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

高齢の親との関係に悩みを抱える方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。本記事では、年老いた親との関係を見直し、ストレスを軽減する方法や、親の行動の背景にある心理を理解するポイントを解説します。さらに、介護系サービスの活用法も紹介し、親子関係をより良いものにするための実践的なアドバイスをお届けします。

この記事を読んでわかること
  • 高齢の親に優しく接することが難しくなる理由には、自身の忙しさや親との接触機会の減少、親の体調変化などがある
  • 高齢者特有の行動(同じ話の繰り返し、頑固さ、怒りっぽさなど)には、それぞれ心理的・身体的な背景がある
  • 親との良好な関係を保つためには、定期的なコミュニケーション、加齢に伴う変化の理解、不満や愚痴への適切な対応が重要
  • 高齢の親が楽しめる場所を探したり、適切な介護サービスを利用したりすることで、親子関係の改善につながる可能性がある

年老いた親に優しくできない理由

年老いた親に優しくできない理由

高齢の親との関係に悩む方は少なくありません。親に対して優しく接したいと思っていても、様々な要因によってそれが難しくなることがあります。

年老いた親に優しく接することができなくなってしまう主な理由として、以下が挙げられます。

  • 仕事や育児など自分のことで忙しいため
  • 親から離れている時間が長くなり親と接する時間が減ったため
  • 親の体調が年齢とともに変化したため
  • 介護しなければと一生懸命になり過ぎているため

これらの要因は、親との関係に影響を与え、ストレスを生み出す原因となることがあります。

以降では、それぞれの理由について解説します。

仕事や育児など自分のことで忙しいため

仕事や育児などで自分の生活に精一杯になると、親との関係に十分な注意を払うことが難しくなります。特に、精神的な余裕がない状態では、親の言動に対してイライラしやすくなってしまいます。

例えば、仕事で疲れて帰宅した後に、親から小言を言われたり、頼みごとをされたりすると、通常以上にストレスを感じてしまうことがあります。気分が良いときなら気にならないようなことでも、疲れているときには過剰に反応してしまうのです。

特に親と同居している場合は、このようなストレスがより大きくなる傾向があります。一人暮らしであれば、帰宅後に一人の時間を持つことができますが、同居の場合はそうはいきません。親がこちらの精神状態を考慮せずに話しかけてくることもあるでしょう。そのような状況が続くと、徐々にストレスが蓄積されていきます。

親から離れている時間が長くなり親と接する時間が減ったため

親元を離れて暮らすようになると、必然的に親との接触機会は減少します。この物理的な距離が、心理的な距離にも影響を与えることがあります。

日常的に会っている相手とは、自然とコミュニケーションを取ることができます。相手の好みや癖を理解しているため、スムーズに会話を進めることができるのです。しかし、離れて暮らすようになると、そのようなコミュニケーションの取り方を忘れてしまうことがあります。

いざ親と話す機会が訪れても、何を話せばよいか分からなくなってしまう状況が生じることがあります。また、時間の経過とともに、お互いの価値観や考え方が変化していることもあります。日頃のコミュニケーションが極端に少ないと、そのような変化に戸惑い、会話がぎこちなくなってしまうかもしれません。

親の体調が年齢とともに変化したため

高齢になると、心身ともにさまざまな変化が現れやすくなります。例えば、体の調子が優れない日には、情緒が不安定になったり、怒りっぽくなったりすることがあります。また、不安を抱えるあまり、子どもに何度も電話をかけてくるようになるかもしれません。

このような変化に気づかないまま、元気だった頃の親を想像して接すると、そのギャップに驚いてしまうことがあります。例えば、更年期障害によって気分が不安定になったり、認知機能の低下によって以前のようにスムーズに生活できなくなったりすることがあります。

子どもとしては、できるだけ親に優しく接しようと心がけていても、親の体調の変化に伴う精神的な不安定さに戸惑ってしまうことがあります。特に、怒りっぽくなったり、同じことで何度も電話をかけてきたりする親に対応するのは、相手が親であっても大変なことです。

介護しなければと一生懸命になり過ぎているため

親の介護が必要になった場合、「できる限りのことをしてあげたい」という思いから、多少無理をしてでも頑張りすぎてしまうことがあります。特に、「家事と介護」や「介護と仕事」を両立させ、完璧にこなそうと考える方も少なくありません。

しかし、このような完璧主義的な姿勢は、長期的には持続が困難です。短期間であれば可能かもしれませんが、介護には明確な終わりが見えません。そのため、初めから全力を注いでしまうと、長期化するほど心身ともに疲弊してしまう可能性があります。

また、介護される側の希望を十分に確認せずに、自分の考えだけで介護を進めてしまうこともあります。親がどの程度の介護を望んでいるのか、どのような生活を送りたいと考えているのかを確認することが重要です。

介護に一生懸命になりすぎると、逆に親との関係にストレスを感じたり、優しく接することが難しくなったりすることがあります。介護される側の希望を尊重しながら、自分自身の限界も認識し、適切なバランスを取ることが大切です。

老いた親がとる行動とその心理や理由とは

老いた親がとる行動とその心理や理由とは

高齢の親との付き合いに悩む方々にとって、親の行動の変化は戸惑いの源となることがあります。しかし、これらの行動には様々な理由や心理が隠れています。親の行動の背景を理解することで、より良い関係を築くきっかけになるかもしれません。

以下は、よく見られる高齢の親の行動とその理由です。

  • 高齢の親が何度も同じ話をする
  • 年老いた親が言うことを聞かない
  • 高齢の親が急に怒り出す
  • 老いた親の口数が減ったり表情が乏しくなったりする
  • 高齢の親が忘れっぽい
  • マナー違反をするようになった

これらの行動は、単なる気まぐれではなく、加齢に伴う様々な変化が影響していることが多いのです。それぞれの行動の背景にある心理や理由を理解することで、より適切な対応ができるようになるでしょう。

高齢の親が何度も同じ話をする

短期記憶力の低下は、年齢を重ねるにつれて多くの人が経験する変化です。そのため、つい先ほど話したことを忘れてしまい、何度も同じ話を繰り返すことがあります。これは、単に忘れてしまうためだけでなく、不安から来る確認行動の一種とも考えられます。

今おかれている状況がわからず不安を抱えている高齢者は、何度も同じ話をすることで安心感を得ようとしているのかもしれません。年齢を重ねるにつれ、これまで当たり前にできていたことができなくなり、「これでいいのだろうか?」「迷惑をかけていないだろうか?」という不安が生じているのです。

家族としては、「さっきも言ったでしょ」「また同じ話をしている」と責めるのではなく、きちんと話を聞いてあげることが大切です。何度でも同じ対応を繰り返すことで、高齢の親の不安を和らげることができるでしょう。

年老いた親が言うことを聞かない

加齢とともに、新しいことを覚えるのが難しくなり、変化に適応するのが困難になることがあります。そのため、これまでのやり方を変えたがらず、頑固に見える行動をとることがあります。

自分を守りたいという心理がこの行動の背景にあります。今までできていたことができなくなり、新しいことに挑戦すると失敗する可能性が高くなります。そのため、失敗を恐れて保守的な態度をとり、周囲の意見を聞き入れなくなることがあるのです。

また、適応力の低下により、新しいことに魅力を感じにくくなっていることも考えられます。昔の曲や昔の車のほうが自分にはカッコよく思えるなど、過去の経験や価値観に固執する傾向が強くなります。

家族は親の気持ちを理解し、急激な変化を求めるのではなく、少しずつ新しいことに慣れてもらうような工夫が必要かもしれません。

高齢の親が急に怒り出す

些細なことで突然怒り出す親の背景には、できないことへの怒りや不安、悲しみなどの複雑な感情が隠れていることがあります。

例えば、病気に対する不安が怒りとなって表出することがあります。また、本当の気持ちをうまく表現できないために、怒りや悲しみが怒りという形で表れることもあります。

さらに、更年期障害によるホルモンバランスの乱れが原因となっている可能性もあります。特に女性の場合、更年期障害によって気分が不安定になり、イライラしやすくなることがあります。

まず親の怒りをいったん受け流し、冷静になってから何が問題だったのか話し合うことが大切です。親が怒る背景には何らかの原因が隠れているため、その原因を理解しようとする姿勢が重要です。

老いた親の口数が減ったり表情が乏しくなったりする

目や耳の機能の衰えは、周囲とのコミュニケーションを難しくし、疲労感を高めることがあります。その結果、口数が減ったり、表情が乏しくなったりすることがあります。

加えて、自分の年齢や老いを実感することで、気分が落ち込むこともあります。今までできていたことができなくなったり、体力の低下を感じたりすることで、自信を失い、消極的になることがあるのです。

さらに、このような状態が続くと、うつ病を発症するリスクも高まります。高齢者のうつ病は見逃されやすいため、注意が必要です。

親の変化に気づき、適切な医療や支援につなげることが大切です。また、親が楽しめる活動を一緒に見つけたり、外出の機会を増やしたりするなど、生活に刺激を与える工夫も効果的かもしれません。

高齢の親が忘れっぽい

もの忘れの増加は年齢とともに自然に起こる現象ですが、それが顕著になる場合は認知症を発症している可能性があります。認知症の初期症状として、最近の出来事を忘れやすくなったり、同じことを何度も聞いたりすることがあります。

認知症の発症に伴い、忘れっぽくなるだけでなく、性格や行動にも変化が現れることがあります。例えば、ひがみっぽくなったり、自己中心的になったりすることもあります。これは、認知機能の低下により、周囲の状況を正確に把握したり、適切に対応したりすることが難しくなるためです。

早めに専門医の診断を受けることが重要です。また、認知症の症状に対しては、否定したり叱ったりするのではなく、本人の気持ちに寄り添いながら、できることを少しずつ支援していく姿勢が大切です。

マナー違反をするようになった

認知機能の低下に伴う判断力の低下は、社会規範から外れた行動を引き起こすことがあります。例えば、行列に割り込んでしまったり、クレーマーのような行動をとったりすることがあります。

若い頃にバリバリ働いていた人が、時間を持て余すようになった場合に特にこの傾向が顕著に現れることがあります。自分の存在意義や役割を見失い、不適切な形で自己主張してしまうのです。

親の行動を単に非難するのではなく、その背景にある気持ちを理解しようと努めることが大切です。また、親が社会と接点を持ち続けられるよう、趣味活動や社会参加の機会を提供することも効果的かもしれません。親の得意なことや経験を活かせる場を見つけることで、自尊心を保ちながら適切な行動をとれるようになる可能性があります。

高齢の母親にうんざり!年老いた親との付き合い方や接し方

高齢の母親にうんざり!年老いた親との付き合い方や接し方

高齢の親との関係に悩む方々にとって、適切な付き合い方を見つけることは重要な課題です。親への愛情と自身のストレスの間でバランスを取ることは容易ではありませんが、いくつかの方法を実践することで、より良好な関係を築くことができます。

ここでは、高齢の親との付き合い方や接し方について、具体的な方法を紹介します。

親と定期的にかかわる

コミュニケーションの継続は、親子関係を良好に保つ重要な要素です。電話やメールなどを通じて定期的に連絡を取ることで、親の状況や変化に気づきやすくなります。これにより、突然の変化に驚くことなく、適切に対応できる可能性が高まります。

また、日常的なやり取りは、親に安心感を与えます。子どもからの連絡を定期的に受けることで、親は大切にされていると感じ、不安や寂しさが軽減されるでしょう。結果として、子どもに対する過度の依存や干渉が減少し、互いに心地よい距離感を保つことができるようになります。

加齢に伴う体調変化を理解しておく

年齢を重ねるにつれ、身体的・精神的な変化は避けられません。更年期障害や認知症など、高齢期に起こりやすい症状について事前に学んでおくことは非常に有益です。これらの知識があれば、親の行動の変化に対して冷静に対応できるようになります。

例えば、更年期障害によるホルモンバランスの乱れが、突然の感情の起伏を引き起こすことがあります。また、認知症の初期症状として、物忘れや判断力の低下が現れることがあります。

これらの変化を理解し、受け入れることで、親の言動に対して適切に対応できるようになり、結果として良好な関係を維持しやすくなります。

不満や愚痴は聞き流すよう努力する

高齢の親の不満や愚痴に真剣に向き合いすぎると、自身の精神的負担が増大してしまう可能性があります。時には、親の言葉を聞き流す余裕を持つことも大切です。

全ての問題を解決しようとするのではなく、親が話したいという気持ちを受け止めるだけでも十分な場合があります。聞き役に徹することで、親は気持ちを吐き出せたと感じ、満足することもあるでしょう。このような対応を心がけることで、自身のストレスを軽減しつつ、親子関係を良好に保つことができます。

高齢になった親が楽しめる場所を探す

親とのコミュニケーションにストレスを感じる場合、親自身が楽しめる活動や場所を見つけるサポートをすることが有効です。趣味や興味のある活動に参加することで、親の生活に新たな刺激が加わり、精神的な健康維持にもつながります。

例えば、地域のサークル活動や老人クラブなどへの参加を促すことで、親は新たな人間関係を築く機会を得られます。また、図書館や公園など、気軽に外出できる場所を一緒に探すのも良いでしょう。親が自分の時間を充実させることで、子どもへの依存度が下がり、結果的に親子関係の改善にもつながる可能性があります。

介護系サービスなどを上手に利用する

親の状態に応じて、適切な介護サービスを利用することも重要な選択肢です。介護が必要な兆候が見られた場合は、地域包括支援センターに相談し、介護認定を受けることをおすすめします。介護サービスを利用することで、専門的なケアが受けられるだけでなく、家族の負担も軽減されます。

介護が必要でない場合でも、利用できる便利なサービスがあります。例えば、見守りサービスや食事の宅配サービスなどは、親の生活をサポートしつつ、家族の安心にもつながります。これらのサービスを上手に活用することで、親子双方にとって無理のない生活環境を整えることができるでしょう。

サービスの利用は、親の自立心を損なうのではないかと懸念する方もいますが、適切なサービスを選択することで、むしろ親の自立した生活を支援することができます。親と相談しながら、最適なサービスを選んでいくことが大切です。

おわりに 

高齢の親との関係を改善することは、子世代の心身の健康と生活の質に大きな影響を与えます。本記事で紹介した方法を実践することで、親子関係のストレスを軽減し、互いに理解を深めることができるでしょう。高齢の親との付き合い方を見直すことは、家族全体の幸福につながる重要な一歩となります。この機会に、自分と親の関係を再考し、より良い未来を築くための行動を起こしてみてはいかがでしょうか。

※本記事は公開時点の情報に基づき作成されています。記事公開後に制度などが変更される場合がありますので、それぞれホームページなどで最新情報をご確認ください。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする

ライフイベントから探す

お悩みから探す

執筆者・監修者一覧

執筆者・監修者一覧

セミナー情報

公式SNS

おすすめコンテンツの最新情報をいち早くお届けします。みなさんからのたくさんのフォローお待ちしています。