更新日
公開日

ターミナルケアとは?ターミナルケアの内容や受ける場所、準備について

セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者
セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

ターミナルケアとはどういったものか、あまり詳しくない方でも終末期医療という言葉で耳にしたことがあるかもしれません。

ここではターミナルケア(終末期医療)の内容やそれと似たケアの種類、受けられる場所とそれぞれのメリット・デメリット、ターミナルケアの準備としてやっておくべきことなどについて説明します。自分や大切な方のために、正しい認識を身に付けておきましょう。

この記事のポイント

延命治療を目的とせずにその方らしく人生を終えるために行なわれるターミナルケア。ターミナルケアを受ける場合には、済み慣れた場所で家族と過ごせる自宅で始めるタイプや、家族への負担が少なく専門のスタッフが近くにいることで安心できる医療機関・介護施設で始めるタイプがあります。

ターミナルケアを始めるに当たっては自身が意思決定できなくなったときに誰に自身のことを判断してもらうか、費用関係は問題がないかなどを確認しておく必要があります。

ターミナルケアとは

ターミナルケア(終末期医療)は終末期における医療的・看護的・介護的ケアのことです。病気や老衰、障がいなどにより余命がわずかになった方に対して行なわれます。

残りの人生をできる限り穏やかに過ごせるように痛みや不安、ストレスを緩和し、QOL(クオリティオブライフ:生活の質)を保つことが目的であり、延命を目的とした治療をするものではありません。病院やホスピス、介護施設、在宅などで行なわれます。

ターミナルケアに類似したケア

ターミナルケアと似た概念をもつ終末期医療の種類を紹介してください。

緩和ケア

緩和ケアは、心と体の苦痛を和らげることに焦点を当てるものであり、多くはがんと診断された方に行なわれるものです。

生命を脅かす疾患による問題に直面している本人と家族に対して、身体的・社会的な苦痛を予防・緩和します。疼痛緩和のために、いくつかの薬が処方されるでしょう。

看取りケア

看取りケアとは、看取り介護ともよばれるものです。ターミナルケアが医療的・看護的な意味があるのに対して、看取りケアは介護的な意味合いが強いものです。

身体的・精神的な苦痛を和らげ、人としての尊厳をそのままに、自分らしく過ごせるようにサポートすることが目的となります。食事や排泄などの日常のケアがメインとなり、居宅や介護施設で行なわれます。

ホスピスケア

ホスピスは末期がんなどで完治の見込みの方が終末期を穏やかに過ごすための施設のことです。入所後は苦痛を緩和するための専門的なトレーニングを受けた医療スタッフによりケアを受けることができます。

エンドオブライフケア

人生の終わりについて考える方が最期までその方らしく生きることができるように支援を行なうケアのことです。年齢・健康状態・特定の診断名などに関係なく提供されるものであり、肉体的・精神的・社会的・経済的などの、さまざまなつらさに対して生活の質を向上させるために関わります。

ターミナルケアを開始する時期

ターミナルケアの開始時期についての考え方は医師によって異なりますが、病気の治癒が見込めなくなり効果的な治療が行えなくなったとき、または、認知症や老衰の方の場合は寝たきりで食事ができなくなったときなどが目安とされています。

本人の意思で開始を決められることが理想的ではありますが、認知症の方などの場合は本人で決定することが難しいため、その場合は家族により開始時期が判断されます。

ターミナルケアの内容

ターミナルケアの内容はおもに身体的なケア、精神的なケア、社会的ケアの3つに分かれています。

身体的ケア

おもに体の痛みを取り除いたり、緩和したりすることが目的となります。終末期は疼痛が伴う病気が多く、それが原因で不眠や体の不自由さ、精神的な問題にもつながります。そのため、投薬や食事、入浴、排泄のサポートといった身体的なケアが必要となるのです。

精神的ケア

自身の死を身近に感じることやその影響が家族に出ることなどで起こる不安や恐怖、苛立ち、うつといった感情に寄り添うことが目的になります。患者さんのお話を聞いたり、ベッド周辺などの住環境を整えたり、家族や友人などの親しい方と過ごすことも精神的ケアになります。

社会的ケア

患者さんは、社会的な立場や役割を担えないことや経済的な負担をかけていることなどに対する精神的な苦痛を感じることも少なくありません。これに対し、医療ソーシャルワーカーが必要な情報を本人や家族に提供したり、医療費・書類等の手続きをしたり、遺産相続や遺品整理などをサポートして社会的な負担を軽減させることが目的です

ターミナルケアを行う場所

ターミナルケアを行う場所はおもに自宅、医療施設、介護施設の3つです。

ここではそれぞれのメリット・デメリットについて説明します。

自宅

住み慣れた環境で家族に見守られながら訪問介護や看護などのケアが受けられる方法です。

メリット

本人にとって精神的なストレスが少なく家族と過ごすことができます。また、家族としても本人の状態を確認しやすいため安心できるでしょう。

コロナ禍であっても面会ができないといったことがないのもメリットといえます。

費用面においても、医療機関や介護施設でターミナルケアを受ける場合より安く済みます。

デメリット

介護や医療的なケアを家族が主体的にする必要があるため、家族へ体力的な負担をかけることが考えられます。症状など、場合によっては24時間体制で見守る必要があるかもしれません。

医療施設

病院でもターミナルケアを受けることは可能です。病院の内部で緩和ケア専門の病棟であるホスピスや療養型病院で行なわれます。

メリット

状態が急変しても近くに医師や看護師などがいるため安心できます。また、介護や医療のケアを家族がしなくて良いため、家族への負担の少なさもメリットといえるでしょう。

デメリット

家族が近くにいないことや自宅よりもリラックスしにくいことがデメリットです。症状によっては治療のための費用負担が大きいことも考えられます。

介護施設

特別養護老人ホーム(特養)や介護老人保健施設(老健)、有料老人ホームなどでもターミナルケアが行われます。医療的ケアというよりも、看取りに向けた介護という意味合いが強いでしょう。

メリット

介護スタッフが24時間体制でケアをしてくれるため安心できます。家族への負担がなく、提携先の病院から医師や看護師がみてくれるなど医療体制も整っています。

デメリット

近くに家族がいないことや症状によっては費用が高くなることが挙げられます。自宅よりリラックスしにくい環境でもあるでしょう。また、看取り介護になるため介護施設の職員によりそのまま看取られることもあり、家族が立ち会えない可能性があります。

ターミナルケアの準備

生涯を終えたあとのことも大切ですが、現在も重要な瞬間であることに変わりはありません。ここではターミナルケアの準備のためにできることを紹介します。

意思決定を誰に託すのか

症状により寝たきりになったり、認知症が進んだりして意思表示ができなくなったとき、誰に意思決定を任せるのかを決めておくことが大切です。

どこで行うか決める

自宅や医療機関、介護施設など、ターミナルケアをどの場所で受けるかを決めておきましょう。最終的にどこで、誰に見守られたいのかを考えておくことが大切です。

経済的な負担や家族への負担も関係するため、話し合って決めておきましょう。

延命措置について

医療方針については延命措置を行なうかどうかについて決めておく必要があります。また、食事ができなくなったときや自宅で状態が急変したときにどのような措置を取るのか、急を要する状況では誰の意思決定を優先するのかについても決めておいたほうが良いでしょう。

費用も確認しておく

後期高齢者医療制度では75歳以上の後期高齢者の自己負担割合は、世帯所得に応じて1〜3割と定められています。ターミナルケアも医療保険制度に準じているため、自己負担分がどのくらいかかるか確認しておくと良いでしょう。

ターミナルケアにおいて自己負担額がこの金額を上回ることは基本的にありませんので、入院や手術による費用の心配は必要以上にしなくてもよいでしょう。

おわりに

ターミナルケア(終末期医療)とはどのようなものか、類似したケアやターミナルケアを受けるときの場所・準備などについて説明しました。人それぞれ自分らしさが異なるため、ターミナルケアにもさまざまな形があります。

関連する記事

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする

ライフイベントから探す

お悩みから探す

執筆者・監修者一覧

執筆者・監修者一覧

セミナー情報

公式SNS

おすすめコンテンツの最新情報をいち早くお届けします。みなさんからのたくさんのフォローお待ちしています。