発見!くらしの厳選記事

デビュー30周年、還暦を迎えたTRF・SAMさんにインタビュー①「ジェロントロジーは、老化をポジティブに捉える学問」
更新日
公開日

デビュー30周年、還暦を迎えたTRF・SAMさんにインタビュー①「ジェロントロジーは、老化をポジティブに捉える学問」

今年4月、60歳を迎えたTRFのSAMさんが著書『いつまでも動ける。』を発表しました。超高齢化社会の日本において、「コロナ長期化による運動不足や疲労感から、急激に老いを感じ始めている人が増えていること」、「人生100年時代、誰もが歳のとり方に向き合っていかなければならないこと」から、老化と健康を考える本書。

その考えのベースになっている学問が、SAMさん自身が年齢による衰えを感じた時に出会った「ジェロントロジー」です。その「ジェロントロジー」とは何か、ご本人にインタビューするとともに、健康との向き合い方も聞きました。

本記事は、YouTuber・サイソンKAZUYAのチャンネルと連動して、SAMさんとサイソンKAZUYAの対談をもとに作成しています。YouTubeでは対談の様子やSAMさんによるレクチャーも見られるので、ぜひチェックしてください!

「サイソンKAZUYA」公式YouTubeチャンネル

TRF SAM

SAM(サム)さん

1962年、埼玉県生まれ。15歳で初めてダンスの面白さを知り、単身ニューヨークへダンス留学。1993年、TRFのメンバーとしてメジャーデビュー。コンサートのステージ構成・演出をはじめ、多数のアーティストの振付、プロデュースを行い、ダンスクリエイターとして活躍中。2016年には一般社団法人ダレデモダンスを設立、代表理事に就任。 誰もがダンスに親しみやすい環境を創出し、子どもからシニアまで幅広い年代へのダンスの普及と、質の高い指導者の育成、ダンサーの活躍の場の拡大を目指す活動を行っている。

老化をポジティブに捉える「ジェロントロジー」

老化をポジティブに捉える「ジェロントロジー」

 ――早速ですが、ジェロントロジーについて教えてください。

簡単にいうと、老化をネガティブではなく、ポジティブに捉えていく学問です。人もモノも、全ては時間の経過とともに劣化すると考える「生物学的な側面」、町や家で見られる高齢者の方にとってのバリアフリーなど、老化を取り巻く世の中の環境を考える「社会学的な側面」、老化によるストレスや鬱病を考える「精神的な側面」。大きく分けてこの3つの側面から老化を紐解きます。

――老化=ポジティブと聞くだけで、前向きな気持ちになれますね。どうして、ジェロントロジーを学ぼうと思ったのですか?

TRFは今年で結成30周年なのですが、その10年前、20周年の時にファンの方々への感謝の気持ちとして、初めてエクササイズDVD『EZ DO DANCERCIZE(イージー・ドゥ・ダンササイズ)』を出したんです。それが思った以上に反響があり、世の中の人が健康や運動を求めていると感じました。

ちょうど日本が超高齢化社会に向かうといわれていた時代だったので、それであれば、次は、「高齢者の方の健康寿命を延ばしていくこと」をコンセプトにした、高齢者のためのプログラム(=『ダレデモdANCE(ダレデモダンス)』)を作ろうと、8年前から取り組み始めました。

作っていくうちに、実際に高齢者の方と関わる機会が増え、自分でもより深く勉強していく中で、ジェロントロジーという学問に出会いました。この学問が一番、老化に特化していたので、これを知っておかないと説得力がないなと。それで学び始めたのが2年前くらい。南カリフォルニア大学の講義を、日本語訳の動画60本で受けて、修士課程をいただきました。

――60本!? どのくらいの時間で見終わりましたか?

1講義が40〜50分くらいで、最初の10講義くらいは普通に見て、終わってから簡単なテストを受けてみましたが、それではあまり意味がないなと思って。1講義ごとに細かいメモをとるようにしました。メモをとりながらだと1講義2時間〜3時間はかかる。それを60講義なので、大体1年くらいで見終わりました。

――1年間、ジェロントロジーを学ばれて実際に高齢者の方にお会いして教えてみると、やはり反応は違いますか?

運動に関しては、元々、自分で感じてきたことと学んできたことがすごくリンクする部分があったので、それを知識として深掘りできたことで、教える時に説得力がつきました。運動以外で新しく学べたことは、食事や生活習慣のことですね。

自宅でできるカンタンな運動で身体を強くしよう

自宅でできるカンタンな運動で身体を強くしよう

――運動、食事、生活習慣の中でも、老化に対して一番大事なのはどれでしょうか?

僕は運動だと思っています。ジェロントロジーを学ぶ前からいろいろな側面から勉強をしてきて、適度な運動習慣、自分の身体を自分で動かすことが、病気にも精神的にも予防になる。まずは、運動をして自分の身体を強くすることが大事というのが僕の持論です。

――運動をすると、気分もスッキリします。

運動や音楽には、リラックス効果やポジティブな効果があるというのも、多くの学者さんたちが研究していくなかで証明されています。

――運動をしたいと思っても時間が作れなかったり、一歩を踏み出せない方、そういう気分になれない方も多いと思います。

そういった方は、まずは自宅でできるカンタンな運動から始めましょう。特に、50歳を過ぎたあたりからは、自分の身体は自分で強くする意識が大事だと思います。というのも、60〜65歳で定年退職した後、家にいる時間が長くなると身体が弱っていくので。その予防のために50代から運動習慣を身に付けたほうが良いです。

運動をして筋肉や関節が強くなると免疫力もつくし、内臓も筋肉でできているので、内臓も強くなってくる。そうすると、何かあって寝込んだ時のリカバリーも早くできやすいといわれています。

――自宅でできる運動とはどのような運動でしょうか?

僕がよくいっているのは、「椅子から立ち上がる時に、手を使わずに立ち上がる」こと。これだけで足の運動になる。あと、「立っている時に足の親指で床をつかむようにして、下っ腹を締める」。これで体幹が強くなる。家でできるだけ座っている時間を短くして、立っている時間を長くするとか、ちょっとの工夫で自分の身体がだんだん変わることが体感できると思います。

自宅以外でも、エレベーターを待っている間に、「かかとを上げ下げして、つま先立ち運動をする」のも効果的です。ふくらはぎが鍛えられて体幹が強くなるので転倒しづらくなります。これは僕もよくやったりするのですが、周りに人がいるとやりづらいときもあります(笑)。

――運動と聞くと、ジムに通うとか、ちょっとハードルが高いところからスタートすると思ったらそんなことは全くなくて、普段の日常の生活からまずはやれることをやるということですね。

通勤で駅の階段を昇り降りしたり、日頃から歩いている方は充分運動になっていると思いますが、とくに、定年退職した方や主婦の方、リモートワークの方は、家にいる時間も長いと思うので、家でちょっとした工夫で身体を動かすことが大切。その延長線上に、ジムやジョギングがあると思います。

――運動をしていない方には、ぜひ、この記事とYouTubeを見て始めてほしいですね。

そうですね。運動習慣を付けるのに遅すぎることも早すぎることもないといわれているので、例え80歳の方でも今日からでも始めれば身体は強くなります。筋肉は何歳になってもやればやるだけ強くなる。だから、年齢で諦めずに、膝とか痛くなければ、「椅子から立ち上がる時は、手を使わずに立ち上がる」とか、できるだけ自分の筋肉を使うことを意識するようにしてください。ただし、くれぐれも無理しすぎないようにしてください。

運動をすればストレスなく食事ができる

運動をすればストレスなく食事ができる

――食事も大事だと思いますが、SAMさん自身が気を付けていることはありますか?

僕は身体を動かすのが仕事なので、タンパク質を多めに摂ります。豆類やナッツ類にも含まれているので、スナックを食べるにしても、できるだけ柿ピーやアーモンドを食べるようにしたり。それと、ポリフェノールも多く摂るようにしています。

ポリフェノールには、人間の身体が劣化する原因のひとつとされる活性酸素の働きを抑える抗酸化作用があるため、身体が劣化しにくくなるといわれています。ブルーベリーや赤ワイン、緑茶にも含まれていますが、最近は「どんぐり茶」も良いと聞いて注目しています。

――「どんぐり茶」って初めて聞きました。SAMさん飲まれていますか?

まだです(笑)。今度、試してみようと思っています。

――例えば、ギトギトのラーメンを食べたい時もあると思いますが、そういった時はどうしますか?

この仕事をしていると、脂モノを食べたい時があるので、ギトギトのラーメンを食べる時も、1日に1杯にするとかは意識しています。

――今のラーメンのお話を聞くと、ストレスなく食事を摂るのが大事だなと思いました。

僕の場合は日常的に動いていて、今はそんなにお酒も飲んでいないので、基本的には最低限の自分の中でのルールを守れていれば大丈夫だと思っています。

食事も神経質になりすぎると精神的にも良くないと思うので。できるだけいつもの食生活の流れで、自分の好きなものをチョイスする。タンパク質でいうと、牛肉、豚肉、鶏肉、魚もあるし、納豆とか豆類もある。いろいろチョイスできるので、ストレスなく食べるのが一番です。

運動をしっかりして食べたいものを食べる。食べたいものを食べるために運動するのもいいかなと思います。

運動と日の光で睡眠も快適に

運動と日の光で睡眠も快適に

――運動、食事と、あと大事なのは睡眠でしょうか?

睡眠と生活習慣ですね。睡眠は、僕の場合は本当にショートスリーパーで、3、4時間寝られたら良いほうで、5時間だとよく寝たほうです。ジェロントロジーとしては、6、7時間が長寿のためには良いといわれていますが、そこは個人差があると思います。もしも、僕が早死にしたら睡眠のせいだと思ってください(笑)。ただ、一般的なサイクルとしては朝早く起きて、夜早く寝るのが良いと思います。

――起きる時間、寝る時間は決まっていますか?

僕は朝5時50分に起きるようにしていますが、仕事とかそれぞれの環境でなかなか同じ時間に寝起きできる方もいないと思うので、あまり気にしないで良いと思います。それよりも大事なのは、睡眠時間を確保することと、質の良い睡眠。そのために大事なのが運動です。運動をすると、血流やリンパの流れが良くなったり、副交感神経と交感神経が交互に働きやすくなったりするので、眠りにつきやすくなります。

また、1日2時間は日の光を浴びることもおすすめします。太陽光を浴びると、睡眠を促すホルモン・メラトニンの分泌を促す効果があり、例えば、自宅でリモートワークしている方でも、窓際の日の光が入る場所で仕事をするのも良いといわれています。

30代の運動習慣が今に活かされている

30代の運動習慣が今に活かされている

――ちなみに、TRFがデビューした頃のSAMさんの生活はどうでしたか?

TRFがデビューしたのは僕が31歳の時。その頃、30代はめちゃくちゃでしたね。本当に忙しかったし、ダンサーなので夜はクラブで踊って、昼間はスタジオでリハーサルをして、ずっと身体を動かしていました。お酒も飲むし暴飲暴食もする。朝の5、6時まで飲んで、ほんの少し寝てから仕事に行ったり、寝ないで仕事に行くこともよくありました。健康とは真逆の生活で、しかもタバコも吸っていたので本当にひどい生活でした。健康のことはこれっぽちも考えていなかったです(笑)。

ただ、身体はずっと動かしていたので、食べ物を意識する習慣は身に付いていましたね。タンパク質を多めにとって、運動習慣があるのであとは好きにしていても大丈夫だろうと。大きい病気もせずにここまでこれているのは、運動のおかげだと自分の中では思っています。

――運動の大切さは30代の頃の経験で実感されていて、それが活かされているのですね。

30代に限らず、今、好きに飲んだり食べたり、遊んでいる方もしっかり身体を動かしましょう。運動をすれば内臓も強くなりますし、汗をかいてデトックスもできます。運動第一。その上で、食事や生活習慣を見直していきましょう。

次回は、SAMさんがシニア向けに作ったプログラム「ダレデモdANCE(ダレデモダンス)」について紹介します。お楽しみに!

続きはこちの記事をご覧ください。

デビュー30周年、還暦を迎えたTRF・SAMさんにインタビュー②「ダンスで高齢者の健康寿命を延ばしていきたい」

SAM著『いつまでも動ける。』(1,628円、クロスメディア・パプリッシング)
SAM著『いつまでも動ける。』(1,628円、クロスメディア・パプリッシング)