更新日
公開日

【医師監修】目のかすみを改善する方法!症状や原因となる病気、おすすめの目薬について紹介!

【医師監修】目のかすみを改善する方法!症状や原因となる病気、おすすめの目薬について紹介!
伊藤 裕紀 医師

監修者
伊藤 裕紀 医師

名古屋大学医学部医学科卒業、名古屋大学医学部附属病院眼科、江南厚生病院眼科等に勤務。眼科専門医。水晶体嚢拡張リング講習会、BLS講習会、TeamSTEPPS導入研修、ICLS講習会、ボトックス講習・実技セミナー、病院での在宅医療連携研修会を修了。外来診療、眼底読影、白内障手術や眼瞼下垂手術、緑内障手術、硝子体手術、レーザー手術、結膜手術、硝子体注射などの業務を行ってきました。一人でも多くの患者を笑顔にするため日々研鑽を重ねています。

現代人はパソコンやスマホを使うことが多く、目のトラブルを抱える方が増えています。ドライアイや眼精疲労による目のかすみは、よく見られる症状のひとつです。

症状の表れ方には個人差がありますが、目の病気の初期症状の可能性もあります。目の病気の場合は、放っておくと症状が進行することもあるため、できるだけ早く治療を受けることが大切です。

このコラムでは、目がかすむときの症状や原因となる病気、かすみ目を改善する方法について、解説していきます。併せておすすめの目薬もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

目がかすむときの症状

目がかすむときの症状

現代人は画面を見る機会が多く、目を酷使しがちです。目を休ませずに酷使し続けると、目のピントを合わせる機能が下がり、目がかすむことがあります。目がかすむときに起こる症状はさまざまです。人によって、見え方や感じ方は異なります。

症状としては、視界がぼやけて見える、ピントが定まらない、膜が張っているような感じに見える、視力が低下した、視界がくもっているといったものです。また、色の差がわかりにくい、色が淡く見えるなど、色もぼんやりとした感じに見えがちです。目のかすみは40歳以上の方に多く見られ、少し時間が経つと治る一時的なものと、数分経っても改善しない病気によるものがあります。

目がかすむ原因はさまざまですが、生活習慣に起因することも少なくありません。原因が明らかに生活習慣にある場合は、生活習慣を改善することで症状が治まることがほとんどです。ただし、病気が原因の初期症状である場合は、早急に治療が必要です。目がかすむ原因がどこにあるのかを探り、病気の可能性がないかも併せてチェックしておきましょう。

目のかすんでしまう習慣や原因

目のかすんでしまう習慣や原因

目のかすみは、普段の生活習慣が原因で起こります。ここでは、目がかすむ際に考えられる、習慣や原因について見ていきます。

PCやスマホを長時間使う

長時間のパソコンやスマホの使用は、かすみ目の原因といえます。画面を集中して見ていると、まばたきの回数の減少とともに涙の分泌量が減り、目が乾燥してしまうからです。その結果、一時的に目がかすむという症状が見られることがあります。

メガネやコンタクトレンズの度が合っていない

使用しているメガネやコンタクトレンズの度が合わなくなっているのかもしれません。視力が悪くなると、周囲のものが見えにくくなります。

メガネやコンタクトレンズをしばらく使用している場合は、見え方に問題はないか、視力を検査してみると良いでしょう。また、コンタクトレンズを使用する際、視力に左右差があると左右を間違って装着している可能性もあります。

コンタクトで角膜が損傷してしまう

コンタクトの使用による、角膜の損傷もかすみ目の原因のひとつです。角膜の小さな傷や炎症により、ぼやけたような感じになることがあります。

使用期限を過ぎたコンタクトレンズの使用は、角膜を傷つけ、目のかすみにつながります。傷がついたレンズを使用することも、角膜を傷つける原因になるため、レンズの状態を確認してから使用するようにしましょう。

エアコンなどで目が乾燥してしまう

エアコンなどで目が乾燥することで、かすみ目の症状が見られることがあります。エアコンを使用していると部屋の湿度が下がり、目が乾燥しやすい状態になります。目の潤いに必要な涙が蒸発しやすくなり、ドライアイになりやすいです。

エアコンの使用の際は、できるだけ目を乾燥させないように気を配りましょう。目に風が直接当たらないようにエアコンの風向きを変える、居る場所を移動するなどで調節してみてください。

老眼

老眼

老眼が原因で、かすみ目の症状が見られることがあります。老眼とは、加齢により目のピント調節機能が低下することで、焦点を合わせるのに時間がかかる、視界がかすんで見えるなどの症状が見られる状態です。

老眼は40代後半以降の方に多い症状ですが、昨今はパソコンやスマホによるドライアイや眼精疲労により、10~30代の若者世代でも同じような症状を訴える方が増加しています。若い世代に見られる老眼症状は「スマホ老眼」と呼ばれています。

私たちが物を見るときには、その対象物の距離に応じて、目が自動でピントを合わせています。ピント調節に関係するのは、眼の中でカメラのレンズのような働きをする「水晶体」と、その周りの筋肉である「毛様体筋(もうようたいきん)」です。毛様体筋を緊張させたり緩めたりすることにより、水晶体の厚みを変化させて、ピントを調節しています。

スマホ老眼は、至近距離でスマートフォンなどを見続けることにより、毛様体筋が凝り固まって、ピント調節がうまくできなくなってしまった状態です。私たちの目は、本来遠くが見やすく、近くを見ると疲れやすい構造です。特にスマートフォンなどの操作では、パソコンなどの操作時よりもさらに近い距離で、小さな画面をつい長時間凝視してしまいがちです。そのため眼に大きな負担がかかり、筋肉疲労を起こした結果、スマホ老眼につながると考えられています。

目のかすむ原因となる病気

目のかすむ原因となる病気

目がかすんでしまう原因として、病気の可能性も考えられます。目がかすむ原因となる病気について見ていきましょう。

白内障

白内障とは、水晶体がにごり視力に障害が起こる病気です。白内障の症状には、視界がかすむ、ものがぼやけて見える、視力の低下、光に対する過剰なまぶしさなどがあります。

50歳以上の方に多い白内障ですが、アトピー性皮膚炎や糖尿病、ステロイド剤の服用中などの場合は、若い方でも発症しやすいといわれています。白内障の症状が進行すると、水晶体が溶けることで強い炎症が起きたり、膨らんだ水晶体により急性緑内障発作になることもあります。気になる症状がある場合は、早めに眼科を受診しましょう。

緑内障

緑内障とは、目の神経に障害が起こる病気です。眼圧が異常に高くなることで眼の中の神経が圧迫された結果神経が障害され、視野が狭くなり、視力の低下や部分的にかすんで見えにくくなるといった症状が見られます。

緑内障は発見が遅れて症状が悪化してしまうと、失明に至る場合もあります。症状を自覚しにくく、視野が欠けていることに気づけない場合も多いです。緑内障で失った視野は元に戻せないため、早期に発見して治療を行うことが重要です。

ドライアイ・眼精疲労

ドライアイとは、涙の量が不足したり質のバランスが崩れたりすることで、目に涙が均等に行き渡らなくなっている状態のことです。目の表面を覆っている涙は、眼球を保護する役目があります。ドライアイになると、角膜や結膜が乾燥し傷つくだけでなく、それにより合併症が生じる可能性もあるため注意が必要です。

眼精疲労とは、目を酷使したことにより、目に充血や痛みなどが生じた状態です。視界がぼやける、かすむ、まぶしさを感じるといった症状が見られます。眼精疲労が悪化すると、首や肩の凝り、めまいや吐き気など身体に症状が及ぶこともあるため、早い段階で気づいて目を休ませることが大切です。

ぶどう膜炎(ぶどうまくえん)

ぶどう膜炎とは、瞳孔(どうこう)の調整をする虹彩と、水晶体のピントを調節する毛様体、網膜に栄養を届ける脈絡膜の3つの組織からなる「ぶどう膜」のどこかが炎症を起こした状態を指します。目がかすむ、まぶしさを感じる、視界に虫が飛んでいるように見えるなどの症状が見られます。

ぶどう膜炎は、細菌などによる感染症や免疫異常の影響もありますが、原因がわからないことも多いです。ぶどう膜炎は重症化するケースも多く、失明の恐れもあります。

糖尿病網膜症(とうにょうびょうもうまくしょう)

糖尿病網膜症は、糖尿病が原因で目の中にある網膜が障害を受けることで起こる病気です。糖尿病網膜症は、糖尿病腎症や糖尿病神経症と並ぶ糖尿病の三大合併症のひとつで、日本における中途失明の原因の中では2~3番目に多い病気です。病気を進行させないためには、定期的に検診を受けて早い段階で治療することが大切といえます。

糖尿病網膜症の初期の段階では、小さな出血が見られますが、自覚症状がないことが多いです。血管が詰まりはじめる中期には目のかすみなどが生じ、末期になると視力低下や飛蚊症などの症状が出ることがあります。網膜剥離や緑内障など他の病気を併発する場合もあり、失明することもあります。

目のかすみを改善する方法

目のかすみを改善する方法

目のかすみの原因の多くは、目を酷使したことによるものです。では、目のかすみを改善するには、どうしたら良いのでしょうか。具体的な方法について見ていきます。

短時間の休憩をこまめに取る

目を酷使したことによる目のかすみは、意識的に目を休ませる時間を取ることが有効です。パソコンやスマホを長時間見続けていると、目が乾いてドライアイになったり、疲れから眼精疲労を起こしたりします。作業の合間には、短時間の休憩をこまめに挟みましょう。

しばらく目を閉じ、ホットタオルで目の周りを温める、睡眠をしっかり取る、遠くの景色を眺めるなどの時間を取り目を休ませるようにしましょう。

PCやテレビ、スマホなど電子機器の画面を離れて見る

パソコンやテレビ、スマホなどの画面は離れて見るようにしましょう。特に画面の小さいスマホは、顔を近づけて見てしまいがちです。

目から画面の距離を30cm以上取って、画面の位置を顔よりも下に設置するようにしましょう。画面を見るときは、顔を下げずに、目を薄めにして見下ろすと、リラックスした状態で見られます。パソコンやタブレット端末の場合も、同じ姿勢で40cm以上離して使用すると良いでしょう。

目の体操を行う

疲れ目の改善やリフレッシュに効果的なのが、目の体操です。

ウォーミングアップ

左右交互にウインクをします。速さや強さを変えて行ってください。

左右交互にウインク
左右交互にウインク

上下左右運動

顔は正面に向けたまま、黒目を上下左右に3秒ずつ動かします。

顔は正面に向けたまま、黒目を上下左右に3秒ずつ動かします
顔は正面に向けたまま、黒目を上下左右に3秒ずつ動かします

ぐるぐる体操

目を右回り、左回りに大きくグルッと回します。

目を右回り、左回りに大きくグルッと回します。
目を右回り、左回りに大きくグルッと回します。

無理をせず、体調の良いときに行ってください。

紫外線を防ぐ

紫外線により、肌と同様に目もダメージを受けています。目から入る紫外線により角膜が炎症を起こすことで、目の痛みやかゆみ、涙が止まらないなどの症状が生じる場合があります。

目の日焼けを防ぐために重要なのが涙です。紫外線の多くを吸収するのが角膜ですが、角膜を覆う涙が、紫外線をブロックして守ってくれます。効果的な日焼け対策は、UVカットのサングラスをかけることです。目に入る紫外線の吸収を抑えてくれます。UVカットメガネやコンタクトレンズでも同様の効果が得られます。

目薬をさす

ドライアイには、眼の表面保護のため目薬をさすことをおすすめします。点眼すると、2~3時間くらい効果が続きます。目薬は、防腐剤の入っていない「人口涙液(じんこうるいえき)」を選ぶと、目に与える刺激が少ないです。目薬は日持ちしないため、早めに使い切るようにしましょう。

病院で診察を受ける

目の状態や症状が気になる場合は、病院で診察を受けましょう。病院では目の乾き、痛み、かすみ、見えにくいなどの症状の確認とともに、目の検査をしてくれます。

検査には以下のようなものがあります。

  • 涙の量を測るシルマーテスト
  • 涙の質をみるBUT測定
  • 目の表目に傷があるか調べる染色検査

目のかすみに効く目薬2選

目のかすみに効く目薬2選

目のかすみに効く目薬をご紹介します。特徴や価格帯についてもお伝えしますので、参考にしてみてください。

ソフトサンティア

ソフトサンティアは涙液に近い性質を持った人工涙液で、涙液不足に伴う目のかわき・異物感などの不快な症状を改善します。開栓後、約10日間以上すぎた場合は使用しないようにご注意ください。

ソフトサンティア

引用元:公式サイト

ヒアレインS

ヒアレインSは、『医療用と同濃度のヒアルロン酸ナトリウム0.1%配合』の目薬です。要指導医薬品のため、薬剤師さんのいるお店でご購入下さい。

ヒアレインS

引用元:公式サイト

おわりに

おわりに

目がかすむ症状には、視界がぼやけて見える、ピントが定まらない、膜が張っているような感じに見える、視力が低下した、視界がくもっているなどがあります。目のかすみの原因は、目を酷使したことによるものが多いです。長時間のパソコンやスマホの使用やコンタクトレンズの使用には注意しましょう。

目のかすみを予防するためには、こまめに休憩を取る、目の体操をする、目薬をさすなど、手軽にできる改善方法を試してみてください。また、目の病気の初期症状として、かすみ目が見られることがあります。症状の悪化を防ぐためにも異変を感じたら、なるべく早く病院を受診しましょう。

できるだけ目に負担をかけない生活を心がけることが大切です。適度に目を休ませ、目の乾燥を防ぐために、目薬などを上手に活用しましょう。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする