更新日
公開日

これってスマホの寿命のサイン!?劣化の原因から学ぶ長持ちさせるコツとは?

これってスマホの寿命のサイン!?劣化の原因から学ぶ長持ちさせるコツとは?
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者
セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

もはや持っているのが当たり前にもなっているスマホは、高性能・多機能のため、本体価格も高額であるのが現在の傾向です。高価なスマホはできるだけ長く使い続けたいというのが多くの方の希望ですが、スマホの寿命はいったいどれくらいなのでしょうか。そこで今回は、スマホの寿命について詳しく解説していきます。スマホの寿命が短くなる原因や買い替えるべきタイミング、長持ちさせる方法を把握しておきましょう。

04_スマートフォン修理の詳細はこちら

スマホの寿命はどれくらい?

スマホの寿命は一般的にどのくらいなのでしょうか。スマホは、本体とバッテリー、画面に分類して寿命を考えることができます。また、サポートやセキュリティの対応期間の終了を寿命と捉えることができるでしょう。

本体寿命

スマホ本体の寿命は、メーカーや機種、使用頻度や利用状況によっても差があり、一概にはいえません。参考になるのは、スマホ本体の平均使用年数です。内閣府が実施している消費者動向によると、携帯電話の平均使用年数は3〜4年となっており、この年数で寿命を感じる方が多いと考えられます。買い替えの理由で最も多いのは故障となっており、事故による故障も含まれますが、スマホの寿命により故障が生じたケースも少なくないでしょう。

参照:消費動向調査 令和3(2021)年3月実施分

バッテリーの寿命

寿命が短いのは、スマホ本体よりもバッテリーです。バッテリーは消耗品のため、充電するごとに寿命が短くなっていきます。スマホのバッテリーにはリチウム電池が使用されており、一般的に500回充電するとそれ以降は劣化していくそう。1日1回充電すると考えると、およそ2〜3年でバッテリー交換を検討すべき時期がくることになります。

サポートやセキュリティの寿命

スマホにはOSが搭載されており、定期的にアップデートされる仕様です。サポート終了になると、動作に影響を与えるバグやセキュリティの脆弱性があってもアップデートされず、スマホを使用することはできません。スマホは最新のバージョンでなければ動作しなくなってしまうため、サポート期間の終了も、スマホの寿命といえるでしょう。

iPhoneのサポート終了期間は、発売から5年間となっています。Androidの場合は、メーカーや機種によっても異なりますが、iPhoneのサポート期間である5年間よりも短くなることがほとんどです。さらに、スマホのOSがアップデートされない状態では、アプリの求めるバージョンに沿わず、アプリの動作もしなくなります。アプリが使えないということは、スマホの寿命と同等でしょう。

画面の寿命

画面は使用環境や使用頻度によっても異なります。一般的には、液晶パネルなら100,000時間以上、有機ELディスプレイなら60,000時間以上が、画面の寿命です。他の部分の寿命がくる方が早いため、画面の寿命はそう意識することはないでしょう。画面が暗くなる、黄色くなるといった不具合は、スマホを落とすなどの物理的な故障によるものの可能性が高くなります。

スペックの寿命

スマホ本体が備えている性能のことをスペックといいますが、スペックにも寿命があります。少し前のアプリやゲームは単純な作りが主流で、スペックの低いスマホでも問題はありませんでした。しかし現在はスマホゲームの質が各段に進化しており、このようなゲームをスマホでプレイするためには、スマホのスペックの高さが必要になります。高性能な機種に買い替えないと、新しいゲームをプレイできないこともあるでしょう。スペックの寿命は、実質的な寿命ともいえるでしょう。

スマホの寿命が近づいているサイン

スマホの寿命が近づいてくると、さまざまな症状が見られます。どんな症状が出るのか、確認していきましょう。

充電する回数が増えた、充電に時間がかかる

スマホは、バッテリーの寿命が最も短いため、充電する回数が増えたと感じたら、バッテリーの寿命が近づいている証拠です。リチウムイオン電池は500回の充電でおよそ20〜30%のバッテリー容量が劣化するといわれています。バッテリーが劣化してしまうと、新しいバッテリーと交換する、もしくはスマホを買い替える以外に方法がありません。

充電できるまでに時間がかかるようになった場合は、本体そのものの故障もしくはバッテリーの劣化の可能性があります。ただし、充電器が壊れている可能性もあるため、まずは別の充電器で充電してみて、それでもダメであれば買い替えやバッテリーの交換を検討すると良いでしょう。

本体が熱くなる

スマホ本体が熱を持ち、異常に熱くなることもあるでしょう。この現象を熱暴走といいます。熱暴走が起きる理由としては、複数のアプリの同時起動やカバーによりスマホの放熱が妨げられている、充電しながらスマホを使用しているなど、CPUやバッテリーへの過剰な負荷がかかっている可能性があります。

このような理由がないのに本体が熱くなる場合には、バッテリーの劣化が考えられるでしょう。熱暴走したスマホは、発火や爆発を引き起こす可能性があります。すぐに使用をやめ、電源をオフにして熱を冷ましましょう。

電源が急に落ちる

スマホの使用中、急に電源が落ちることもあるかもしれません。この原因は熱暴走、空き容量がない、アプリやソフトウェアの不具合が挙げられます。まずはスマホ本体が熱くなっていないか、容量の空きはあるか、アプリやソフトウェアは最新になっているかを確認しましょう。

これらのどれにも当てはまらない場合は、バッテリー劣化が原因の可能性があります。バッテリーを交換する、もしくは買い替えを検討すると良いでしょう。

アプリの起動に時間がかかる

アプリの起動に時間がかかることもあるでしょう。これは、アプリの動作環境に対しスマホのスペックが対応していないことが原因です。複数のアプリを同時に起動していることが原因の可能性もあるため、まずはアプリの起動数を確認してみましょう。

アプリをアンインストールすると、端末の操作がスムーズになることもあります。そのアプリをどうしても使いたいといった場合には、スペックの高いスマホに買い替えを検討した方が良いかもしれません。

よくフリーズする 

本体やバッテリーの劣化によりスマホの処理能力が低下し、タップやスワイプの操作をしても反応しないフリーズ状態になることもあります。原因はいくつかありますが、多くはメモリ不足によることが多いようです。メモリにはデータを処理する役割がありますが、この作業が追い付かなくなることでフリーズしてしまいます。アプリをたくさん起動する、長時間スマホを操作するなどによりメモリ容量を超える処理が求められ、負荷がかかってしまうのです。スマホの使用量にスペックが見合っていない可能性もあります。

また、熱暴走したあとフリーズしてしまったり、スマホ本体が故障してしまったりしてフリーズすることもあります。寿命が原因でないものもありますが、頻繁にフリーズしてしまうと必要な場面で困ってしまうため、買い替えを検討するのがおすすめです。

スマホが劣化してしまう原因は?

スマホが劣化する原因はいくつかの要因が考えられます。普段何気なくやっていることが、スマホの劣化の原因になっていることもあるので、劣化する要因をしっかり把握しておきましょう。

落下などで衝撃を与える

スマホを落とすなどして衝撃を与えることは、スマホの寿命に直結します。スマホ本体の破損はもちろんのこと、外傷はなくとも内部が破損してしまうこともあるでしょう。破損がバッテリーに及ぶと、劣化の速度も速くなります。激しい衝撃の場合、故障となり、すぐに使えなくなることもあるのです。

高温環境によるバッテリーの内部劣化

リチウムイオン電池は、高温環境に弱いという特徴があります。気温の高い場所でスマホを使ったり、充電したりすると、バッテリー内部の劣化原因になるため避けましょう。気をつけるべきは、夏場に、車内に置いたままにする、入浴中にスマホを使うなどといった場面です。心当たりのある方もいるかもしれませんが、これらの行為はバッテリーやその他の部品の劣化にもつながります。また、熱暴走によりスマホ本体が熱くなることは、バッテリーにも悪影響を及ぼすことにもなるでしょう。

充電率0%で放置

スマホを充電率0%で放置するのも、劣化の原因のひとつです。充電率0%のバッテリーの状態を過放電といい、放置時間が長ければ長くなるほど、バッテリー内部の電極が傷んでしまい、なかなか充電されないという状態になる可能性があります。あまり使わないスマホがある方は、定期的に充電するよう心掛け、0%にしないようにしておきましょう。

充電しながら使用する

スマホを充電しながら使うこともあるかもしれませんが、これも劣化を招く使い方です。電池の消費と充電を同時に行うと、バッテリーの寿命を縮めます。充電しながらスマホを使うと、バッテリーが熱くなりスマホ本体の熱暴走にもつながるでしょう。ながら充電は避けて、充電中はスマホを使わないことが大切です。

不要な設定やアプリ

不要な設定やアプリにより、バッテリーが劣化してしまうこともあります。特にアプリは、使っていないときにもバックグラウンドで稼働状態となっており、知らないうちにバッテリーを使っていることもあるため、長い期間使っていないアプリは定期的にアンインストールするようにするのがおすすめです。また、Wi-FiやBluetooth、位置情報サービス、プッシュ通知は使わないときにはオフにするようにしておきましょう。自動ロック設定の時間を短くすることも、バッテリーの劣化の防止に効果があります。

純正品以外の充電器で充電する

充電器はたくさんの種類が販売されており、品質はさまざまです。質の良くない充電器を使うと、過度な電気供給など、劣化の原因になることもあります。スマホの充電はメーカーの指定した純正品を使うのがベストです。正しい電圧で充電することができ、スマホの負荷を最小限に抑えることができます。

スマホを長持ちさせるコツは 

スマホは決して安い買い物ではないため、できるだけ長持ちさせたいところです。スマホを長持ちさせるために、以下のコツを意識した使い方を心掛けましょう。

スマホをしっかり保護する

どんなに気を付けていても、スマホを落としたりぶつけたりしてしまうこともあるかもしれません。万が一のときにもスマホが故障しないよう、画面に液晶フィルムを貼る、スマホケースに入れるなど、しっかりと保護しておくようにしましょう。

特に重要なのは、液晶の保護フィルムです。液晶画面にひびが入ったまま放置してしまうと、防水性能がなくなったりすき間から水が入ったりと、故障がさらにひどくなってしまう可能性があります。液晶は保護フィルムも貼り、きちんと対策しておく必要があるでしょう。

スマホが熱を帯びないようにする

スマホが熱を持たないように、普段から気をつけておきましょう。具体的には、充電しながらの使用は控える、モバイルバッテリーで充電しているときはかばんに入れた状態にしない、長時間の使用はしないといったことが挙げられます。スマホが熱を発していると感じたときは、使わないアプリを終了して電源を落とし、風通しの良い場所に置いて放熱するようにしてください。

スマホの設定を見直す

最近は、画面の輝度を落としたり不要なアプリを削除したりしてくれる省電力モードといった機能が設けられていることも多いので、この機能を有効活用するのも、スマホの寿命を長持ちさせるひとつの方法です。機能をオンにしていると電池を消費し続けてしまうため、使わない機能はオフにしておくなど、スマホの機能は定期的に見直すことも大切です。

充電器は純正のものを使用

メーカー純正品でない充電器を使っている方も多いですが、電圧が異なる場合もあり、バッテリーに負荷をかけてしまう可能性もあります。質の良くない充電器でバッテリーを劣化させてしまうのは、避けておきたいところです。充電器はスマホ購入時についてくる純正品もしくはメーカー認定品を使うようにしましょう。

バッテリーや液晶の寿命なら修理に出す

スマホの寿命がきてしまった場合、基本的には買い替えるしかありません。しかし、バッテリーや液晶の寿命であれば、そのパーツのみ交換することで、使い続けることができるでしょう。メーカーサポートという方法もありますが、スマホの修理を専門に行う店舗に依頼するのもひとつの方法です。

場合によってはノウハウやスキルを持つ修理専門店の方が、メーカーよりスピーディーに安く修理できることもあります。

くらしのセゾンの「スマートフォン修理」は、全国に店舗を構える「スマホスピタル」と提携し、スマホやタブレット、ゲームなどの修理について、データを守りつつ最短15分〜即日で修理することができます。困ったことがあれば、まずは電話で問い合わせください。

スマートフォン修理の詳細はこちら

おわりに 

スマホの寿命にはいろいろな要因がありますが、使い方次第で長持ちさせることもできます。できるだけ長く使うことができるよう、普段から気をつけておきましょう。

スマホの寿命による修理や買い替えなどの急な出費に備えて、オンラインキャッシング機能がついた「SAISON CARD Digital」がおすすめです。最短5分ですぐに作れることに加え、カード番号の記載のないナンバーレスカードのため、不正利用やスキミングの心配も軽減することができます。

SAISON CARD Digitalの詳細はこちら

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digitalの詳細はこちら

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする