将来の資産形成を考える時、初期投資の高さや手続きの手間に躊躇している方は多いのではないでしょうか。そんな方には、2025年4月24日(木)にデビューした新サービス「セゾンのスマート不動産投資」がおすすめです。現在は無料アカウント登録を受け付けており、5月12日(月)から申し込みが開始されます。
セゾンのスマート不動産投資は、10万円から始められ、クレジットカードで貯めた永久不滅ポイントも活用できます。プロが運用する東京23区の物件に投資できるため、投資経験が比較的浅い方から安定志向の投資家まで幅広い方に向いています。将来に向けて資産形成を検討している方はぜひ参考にしてください。
(本記事は2025年4月30日時点の情報です)
- セゾンのスマート不動産投資は、10万円という少額から東京23区の物件に投資できる
- 永久不滅ポイントを投資に使えるため、日常のカード利用が将来の資産形成につながる
- アカウント登録から購入までカメラ付きのスマートフォン1つで完結するため、忙しい方でも手間なく投資を始められる
- 指定期間中に新規アカウント登録や申込・購入手続きを完了させると、最大31,000円分のAmazonギフトカードがもらえる


将来の資産形成に不安を感じていませんか?

近年、日本では「老後2,000万円問題」や「将来の年金問題」が大きく取り上げられ、多くの方が将来の資産形成に不安を抱えています。特に以下のような悩みをお持ちではないでしょうか。
- 資産形成を始めたいけれど何から始めればいいかわからない
- 少額からリスクを抑えて投資を始めたい
- 将来に向けて安定した収益を得る方法を探している
- 不動産投資に興味はあるが、高額な初期費用が気になる
こうした悩みを解決するのに最適なのが、セゾンのスマート不動産投資です。従来の不動産投資では数百万円~数千万円という高額な初期費用が必要でしたが、セゾンのスマート不動産投資なら少額から始められるため、投資のハードルが大幅に低くなっています。
セゾンのスマート不動産投資は、債券や保険商品と比べると高いリターンが期待できますが、不動産価格の変動や空室リスクなどのリスクも高くなります。一方、株式投資などの商品と比較すると、急激な値上がりは期待しにくいものの、価格変動が穏やかであることから「ミドルリスク・ミドルリターン」の商品となっています。少額から始められる手軽さと緩やかな価格変動で精神的負担が少ない点で「リスクを抑えて投資したい方」と「投資経験が比較的浅い方」に特におすすめです。
※不動産市場等の推移、金利の変動、その他の状況の変化等により、収益及び分配金が大きく変動する可能性があり、分配金の配当を必ずしも保証するものではありません。
セゾンのスマート不動産投資の6つの特徴

セゾンのスマート不動産投資は、従来の不動産投資とは一線を画す新しい資産運用の形です。6つの主要な特徴により、これまで不動産投資に踏み出せなかった方々にも、安心して始められる商品性が魅力です。
- 少額から始められるマンション投資
- 永久不滅ポイントを使って投資
- 短期的な売買に左右されない安定的な資産形成
- 東京23区の物件に投資できる
- デジタル完結で始める不動産投資
- 証券口座が不要
これらの6つの特徴は、投資初心者が抱える様々な不安を解消します。少額から始められるうえに、永久不滅ポイントを使って投資できることから、投資のハードルは低くなっています。短期的な売買に左右されない仕組みや東京23区の物件に投資できることにより、相場変動の心配や物件選びの負担を軽減します。さらに、スマホで完結する手続きの簡便さと証券口座不要の手軽さで、気軽に不動産投資を始めることが可能です。
少額から始められるマンション投資
セゾンのスマート不動産投資の特徴のひとつは、10万円から投資を始められることです。従来の不動産投資では、数百万円から数千万円という高額な資金が必要だったため、投資初心者にはハードルの高いものでした。しかし、セゾンのスマート不動産投資の少額から始められる仕組みにより、幅広い方が不動産投資に挑戦しやすくなっています。
永久不滅ポイントを使って投資
セゾンのスマート不動産投資では、クレジットカードの利用で貯まった永久不滅ポイントを投資に活用できます。永久不滅ポイント200ポイントは900円分に相当し、200ポイント以上から100ポイント単位で利用できます。
通常の買い物や支払いで貯まったポイントを資産形成に直接活用できる点は、この商品ならではの魅力です。クレジットカードの利用で貯まったポイントで投資ができて、さらにその投資による分配金も得られます。
短期的な売買に左右されない安定的な資産形成
セゾンのスマート不動産投資は、購入後は基本的に5年間そのままでも資産形成を進められます。株式投資などの商品では定期的に価格変動を確認する必要がありますが、セゾンのスマート不動産投資では日々の価格チェックは不要で、価格変動による精神的負担も軽減します。市場の短期的な変動に左右されることなく、長期的な視点で着実に資産を育てていけるのが大きな魅力といえるでしょう。
※お客様の利益に資するとアセットマネージャーが判断した場合、早期売却をする場合があります。
東京23区の物件に投資できる
セゾンのスマート不動産投資の投資対象は、不動産投資のプロフェッショナルが選定した東京23区内の賃貸マンション6物件です。東京23区は人口の流入が続いており、賃貸需要が安定している地域として評価されています。
物件選定にあたっては、不動産鑑定士による鑑定評価に基づいた適正価格での選定が行われます。立地条件や需要動向、将来性などを考慮して選定された物件であるため、安定した運用が期待できます。
デジタル完結で始める不動産投資
セゾンのスマート不動産投資は、カメラ付きスマートフォンまたはタブレットがあれば、いつでもどこでも簡単に始められます。申し込みから購入まで全ての手続きがオンラインで完結するため、店舗に行く必要もなく、書類の郵送も不要です。
デジタル完結だからこそ実現できる手軽さが、投資へのハードルを大きく下げています。
証券口座が不要
セゾンのスマート不動産投資では、証券口座の開設が不要です。これにより、証券口座開設に伴う手続きや書類提出の手間が省けます。通常の不動産投資や株式投資で必要となる口座管理の負担もないため、気軽に不動産投資を始められるのです。
セゾンのスマート不動産投資の仕組み

セゾンのスマート不動産投資は、デジタル証券技術を活用した新しい資産運用の形です。
セゾンのスマート不動産投資はJ-REITよりも価格変動リスクが小さく、従来の不動産投資で感じられたハードルの高さやJ-REITの価格変動性といった課題を解決しています。
セキュリティ・トークン(ST)を活用した新しい投資
セキュリティ・トークン(ST)は、ブロックチェーン技術を用いて不動産などの資産を電子的に小口化するデジタル証券です。2020年の改正金融商品取引法で金融商品としての位置づけが明確になりました。
この技術が革新的なのは、不動産をブロックチェーン上でデジタル化し、小さな単位に分割できる点です。セゾンのスマート不動産投資では、東京23区内の賃貸マンション6物件の所有権をデジタル証券化し、一口5万円の「不動産セキュリティ・トークン」として分割販売しています。
ブロックチェーン技術により、セキュリティー・トークンの記録が改ざん不可能な形で管理され、少額投資が技術的に可能になりました。これにより、従来は高額資金が必要だった不動産への投資ハードルが下がり、個人投資家でも法的保護を受けながら東京の物件からの収益を得られるようになったのです。
※ブロックチェーン技術とは情報通信ネットワーク上にある端末同士を直接接続して、取引記録を暗号技術を用いて分散的に処理・記録するデータベースの一種(引用元:総務省 平成30年版 情報通信白書 ブロックチェーンの概要)

お客様の投資元本を守る「優先劣後構造」
セゾンのスマート不動産投資は、お客様の大切な資産を守るために「優先劣後構造」を採用しています。この仕組みでは、お客様(投資家)が「優先出資者」、クレディセゾンが「劣後出資者」となります。
優先劣後構造のメリットは、物件価値が下落した場合、まず劣後出資者(クレディセゾン)が損失を負担するため、お客様の元本毀損リスクが軽減される点です。また、収益が発生した場合は、まず優先出資者であるお客様に配当が支払われます。
例えば、運用収益が想定を下回った場合でも、その減少分は優先的に劣後出資部分(クレディセゾン側)の配当から差し引かれるため、お客様への影響を最小限に抑えられます。一方、収益が想定を上回った場合でも、優先出資者(お客様)の配当には上限があり、定められた利回りを超える部分は劣後出資者(クレディセゾン)に分配されます。これは、元本毀損リスクを軽減する代わりの仕組みです。


※1 劣後出資分を超えて物件の売却損が発生した場合等、優先出資分の元本が毀損する可能性がございます。
※2 投資対象不動産の売却に際して当初想定(本受益権がIRR(複利計算に基づく、一般受益者の一般受益権に対する投資の収益率を意味します。)3.0%を満たす金額)以上の売却益等の利益が発生した場合、劣後受益者が当該利益を享受します。また、投資期間中の配当についても、対象となる信託計算期間における当期未処分利益を超える金額の分配(元本一部償還)の金額と合わせて、当初想定(本受益権の当初出資額の3.0%)以上の配当は、劣後受益者に分配されます。
出典元:セゾンのスマート不動産投資
従来の不動産投資との違い
セゾンのスマート不動産投資と従来の不動産投資手法を比較すると、以下のようになります。
不動産ST (本商品) | 現物不動産投資 | J-REIT (不動産投資信託) | |
---|---|---|---|
最低投資額 | 少額 | 高額 | 少額 |
手触り感 | 強い (投資対象を自分で選ぶ) | 強い (投資対象を自分で選ぶ) | 弱い (複数物件に分散投資) |
価格変動リスク(※1) | 小 (鑑定評価額ベース) | 小 (鑑定評価額ベース) | 大 (市場影響強) |
申告分離課税の選択(※2) | 〇 | × | 〇 |
※1 本件におけるお客様(投資家)の受益権は優先劣後構造を採用していることから鑑定評価額や売却価格による影響を受けにくい仕組みとなっております。
※2 あくまでも一般的な課税上の取り扱いについて述べるものであり、本件に投資しようとするお客様(投資家)は、状況に応じて各自の会計・税務顧問にご相談ください。なお、上記表の不動産STについては特定受益証券発行信託スキームを前提としています。
J-REITは証券取引所に上場しているため、株式と同様に市場環境の影響を受けやすくなっています。その点、セゾンのスマート不動産投資は不動産の鑑定評価額に基づいて価格が決まるため、市場の影響を受けにくく、相対的に安定しているのです。
さらに、分配金・譲渡益ともに申告分離課税の対象となるため、上場株式等の損失と一定期間内の損益通算が可能という税務上のメリットもあります。
これらの特徴から、セゾンのスマート不動産投資は投資初心者や安定的な資産形成を目指す投資家に適した投資手法といえるでしょう。


セゾンのスマート不動産投資のメリット・デメリット

セゾンのスマート不動産投資の主なメリットとしては、東京23区の物件への投資機会の獲得、優先劣後構造によるリスク軽減、少額から始められる手軽さなどが挙げられます。一方で、デメリットとしては、流動性の制限や譲渡制限、利益上限の設定などがあります。
これらの特性を踏まえて、ご自身の投資目的や資産形成の計画に合致するかどうかを判断することが重要です。
メリット
セゾンのスマート不動産投資の最大のメリットは、10万円からという少額で東京23区内の物件に投資できる点です。東京23区という立地は常に安定した需要があり、空室リスクが低く抑えられる特徴があります。さらに「最寄駅徒歩10分以内」「築年数10年以内」という賃貸需要が高い物件を厳選していることから、高い資産価値を維持しやすく、安定した収益が期待できます。
また、優先劣後構造の採用により、万が一の物件価値下落時にもクレディセゾンが先にリスクを負担するため、投資経験が比較的浅い方でも安心して投資できる点もメリットです。さらに、証券口座不要で永久不滅ポイントも使えるなど、投資のハードルを大きく下げている点も大きな魅力といえるでしょう。
デメリット
セゾンのスマート不動産投資のデメリットには流動性の制限が挙げられます。運用期間は原則5年間となっており、途中での換金はできません。また、譲渡制限が付されているため、自由に売買できません。
さらに、投資対象不動産の売却益が大きく出た場合でも、投資家の利益には上限が設けられており、定められた利回りを超える部分はクレディセゾンに分配されます。これは元本毀損リスクを軽減する代わりの仕組みですが、大きな利益が見込める場合には投資効率が限定される可能性があり、デメリットといえるでしょう。
セゾンのスマート不動産投資はどんな人に向いている?

セゾンのスマート不動産投資は、誰にでも向いているわけではありません。初めて資産運用を始める方や、リスクを抑えながらも安定した収益を求める投資家にとって魅力的なサービスであるものの、高いリターンを追求する積極的な投資家や、自ら物件を選んで管理したい方には不向きな側面があります。
ここでは、セゾンのスマート不動産投資に向いている人・向いていない人の特徴について解説していきます。
向いている人
セゾンのスマート不動産投資は、以下のような人に向いています。
- 投資経験が比較的浅い方や資産形成を始めたい方
- 手間をかけずに資産運用したい忙しい方
- 永久不滅ポイントを有効活用したい方
投資経験が比較的浅い方や資産形成を始めたい方にとって、セゾンのスマート不動産投資は最適な選択肢です。10万円という少額から始められるため、初期投資のハードルは低く、リスクを抑えながら不動産投資を始められます。
忙しい日常を送る方や投資に時間をかけたくない方にも、このサービスはおすすめです。申し込み後は基本的に5年間そのままで運用できるため「ほったらかし投資」を実現できます。日々の相場チェックや物件管理の手間から解放され、時間的な負担なく資産形成が可能です。
※不動産市場等の推移、金利の変動、その他の状況の変化等により、収益及び分配金が大きく変動する可能性があり、分配金の配当を必ずしも保証するものではありません。
※本商品のその他のリスクについては、目論見書をご覧ください。
セゾンカードの利用者にとっては、日常のお買い物で貯まった永久不滅ポイントを投資に活用できる点が大きなメリットです。200ポイント(900円分)から投資に使えるため、眠っていたポイントが将来の資産づくりにつながります。
向いていない人
一方、以下のような人にはセゾンのスマート不動産投資は向いていません。
- 短期間で大きなリターンを期待する方
- 投資資金をすぐに引き出せる流動性を重視する方
- 自分で物件を選びたい方
短期間で大きなリターンを期待する投資家には、このサービスは適していません。セゾンのスマート不動産投資では、優先劣後構造による配当上限を設けています。そのため、ハイリスク・ハイリターンを求める方の期待に応えることは難しいでしょう。
また、投資資金の流動性を重視する方にも向いていません。基本的に5年間の運用期間を想定しており、急な資金需要に対応したい方や、市況に応じて柔軟に資産配分を変更したい方には制約が大きいといえます。
さらに、物件選びから管理・運用まで自ら関わりたいという不動産投資家にも不向きです。投資対象は東京23区内の特定6物件に限定されており、投資家自身が物件を選べません。「物件管理のノウハウを得たい」という方の希望には応えられないでしょう。
セゾンのスマート不動産投資のご利用の流れ
セゾンのスマート不動産投資は、アカウント登録から購入まで、すべてスマートフォン1つで手続きが完結します。初めての方でもわかりやすいよう、新規アカウント登録から購入完了までのステップをご紹介します。
ステップ | 注意点 |
---|---|
1.新規アカウント登録 | セゾンカード・クレディセゾン発行のUCカード(Netアンサー・アットユーネットのID、パスワード)、本人確認書類及びカメラ付きのスマートフォンまたはタブレット端末が必要となります。 |
2.販売期間中にお申し込み | 販売期間中に申し込み手続きを完了させる必要があります。 |
3.抽選 | – |
4.当選発表 | 当選結果のメールを見逃さないようにしましょう。 |
5.ご購入 | 指定の期日までに購入手続きが完了しなければ、購入できません。 |
まずお手元に運転免許証などの必要書類と、カメラ付きのスマートフォンまたはタブレット端末を用意したうえで、新規アカウントを登録します。アカウントの登録が完了したら、販売期間中に抽選に申し込みます。スマート不動産投資は抽選制であるため、抽選に当選した方のみが購入することが可能です。
当選発表日に、登録したメールアドレスに結果が送信されます。当選された場合には、指定期間中に銀行振込または永久不滅ポイントでのお支払いが必要です。
詳しい利用の流れについては、以下のページをご参考ください。


セゾンのスマート不動産投資に関するよくある質問

セゾンのスマート不動産投資に関してよく寄せられる質問とその回答をまとめました。
セゾンのスマート不動産投資とは、デジタル証券技術を活用した資産運用です。短期的な売買に左右されず、東京23区の物件に投資できるため、相場変動の心配や物件選びの負担を軽減できます。
セゾンのスマート不動産投資の基本的な投資期間は5年間で、原則として途中解約はできません。長期的な資産形成を目的としており、短期的な売買に左右されない安定的な運用を行います。
ただし、お客様の利益に資するとアセットマネージャーが判断した場合には、早期売却を行う場合があります。これは、投資家の利益を最大化するための判断であり、市場環境の変化や好条件での売却機会などを考慮して決定されます。
分配金は、運用期間中に定期的にお客様の登録口座に振り込まれます。具体的な分配金のスケジュールについては、以下のページをご確認ください。
セゾンのスマート不動産投資は、最低投資金額10万円(2口)から購入できます。詳しい投資条件については、以下のページをご確認ください。
永久不滅ポイントは200ポイント以上、100ポイント単位で利用可能です。換算レートは、200ポイント=900円となります。詳しい利用方法については、以下のページをご確認ください。
セゾンのスマート不動産投資のお得なキャンペーン
現在、セゾンのスマート不動産投資では以下の2つのお得なキャンペーンを実施中です。これらのキャンペーンを活用して、さらにお得に投資を始めましょう。
- 新規アカウント登録キャンペーン(デビュー記念キャンペーン1)
- 購入特典キャンペーン(デビュー記念キャンペーン2)
新規アカウント登録キャンペーンでは、抽選で5,000名様にAmazonギフトカード1,000円分をプレゼントしています。抽選対象となるのは、2025年4月24日(木)~5月28日(水)に新規でアカウントを登録した方です。
また、購入特典キャンペーンでは、購入金額に応じてもれなくAmazonギフトカードをプレゼントしています。プレゼントの対象となるのは、2025年5月12日(月)~5月28日(水)までに申込手続きを行い、2025年6月11日(水)までに購入手続きを完了させた方です。
購入金額 | Amazonギフトカードプレゼント金額 |
---|---|
15万円、20万円 | 1,500円相当 |
25万円~45万円 | 2,500円相当 |
50万円~95万円 | 5,000円相当 |
100万円~195万円 | 10,000円相当 |
200万円~295万円 | 20,000円相当 |
300万円以上 | 30,000円相当 |
ご注意事項
- デビュー記念キャンペーン1
※アカウント登録によってプレゼントするAmazonギフトカードはお一人様につき 1,000円分までとなります。 - デビュー記念キャンペーン2
※募集案件は募集金額を上回った場合、抽選となります。抽選の結果ご希望に添えず購入いただけなかった場合は本キャンペーンの対象外となります。あらかじめご了承ください。 - その他
※本キャンペーンは予告なく中止、変更、終了することがあります。
※Amazonギフトカードは、アカウント登録時に使用したNetアンサー・アットユーネットにご登録のメールアドレス宛に2025年8月下旬頃お送りいたします。
※Amazonギフトカードのプレゼントまでにアカウントを削除された場合、カードを解約された場合、カード会員資格を喪失した場合などは、本キャンペーンの対象外となります。
※Amazonギフトカードには有効期限がございますのでご注意ください。
※本キャンペーンは株式会社クレディセゾンによる提供です。本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonでお受けしておりません。
※Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com,inc.またはその関連会社の商標です。 - Amazonギフトカード細則についてはこちらをご確認ください。
2つのキャンペーンは併用が可能です。2025年4月24日(木)~5月28日(水)に新規でアカウントを登録し、2025年5月12日(月)~5月28日(水)までに申込手続きを行った上で、2025年6月11日(水)までに購入手続きを完了させることで、最大31,000円分のAmazonギフトカードがもらえます。
これらのお得なキャンペーンは期間限定であるため、この機会をお見逃しなく。今すぐアカウントを登録して、セゾンのスマート不動産投資を始めてみませんか。


【ご注意事項】
申し込みにあたっては「セゾンのスマート不動産投資」Webサイト内の募集案件詳細ページまたはSecuritize Japan株式会社が保有するデジタル証券の発行・管理プラットフォームで受益権発行届出目論見書及び重要事項一覧を確認し、お客様ご自身の判断と責任において投資を行っていただくようお願いいたします。
※本記事は公開時点の情報に基づき作成されています。記事公開後に制度などが変更される場合がありますので、それぞれホームページなどで最新情報をご確認ください。