更新日
公開日

シニア世代の仕事におすすめの資格6選|定年後の働き方はどうする?

シニア世代の仕事におすすめの資格6選|定年後の働き方はどうする?
提供元:暮らしのミソを知る情報メディア「ミソシル」by東京かあさん

執筆者
提供元:暮らしのミソを知る情報メディア「ミソシル」by東京かあさん

第2のお母さんとなって利用者の育児や家事をサポートする『東京かあさん』によるwebメディア。平均年齢67歳!『東京かあさん』はほっこり心温まる”お母さん”代行サービスです。 家事代行やベビーシッターの枠を超えて、家事や育児をサポートします。 お母さんができることはなんでも頼んでOK!

定年退職を迎えたシニア世代でも、まだまだ働きたいという方が増えています。心も身体も元気と余裕があれば、自分のキャリアや持っている資格を活かしたいと考える方も多いでしょう。

でも「資格を持っていないと再就職は難しいの?」と悩む方も少なくありません。そこで今回は、シニア世代の仕事に資格は必要なのか、またおすすめの資格はどんなものなのかをお伝えしていきます。

1.資格があるとシニア世代の再就職は有利って本当?

シニア世代が仕事や再就職をするために、「資格があった方がいいのかな」と悩む方もいるでしょう。もちろん、資格があると便利に活用できることが多いですし、就職に有利に働く場合もあります。

資格がないと仕事や再就職ができないという訳ではありませんが、持っている資格を活用することで、新しい仕事に挑戦しやすくなる場合も多いでしょう。

定年後も長く仕事を続けたいというシニア世代は、興味のある仕事に役立つ資格を新しく取得してみるのもおすすめです。

1‐1.資格の活用にはどんな働き方をするのかも重要

シニア世代が仕事のために資格を取得する場合、どのような働き方を希望しているのかによって必要な資格は異なります。例えばパートやアルバイトで働く場合は、資格を必要としない場合も多いでしょう。働きながら、資格を取得するというのも選択肢のひとつです。

起業をする場合は調理師や社労士など、自分が目指したい仕事に必要な資格を取得しましょう。ただし資格を取得しただけで経験がないとすぐに起業というのは難しい場合も多いです。

再雇用や定年延長で再就職を目指すのであれば、働きたい職種に有利になる資格を選んでください。事務系なら簿記を選んだり福祉系なら介護関連の資格を選んだりと、仕事に関連付けできる資格の取得を目指しましょう。

2.シニア世代が資格を取るならここをチェック!

miso-shiru3_02

シニア世代が仕事のために資格を取得する際、闇雲に資格を選んでしまうのはNGです。自分に合っている資格なのか、実際に仕事に活用できるのかなど、取得前に確認しておきたいチェックポイントを5つご紹介します。

2‐1.今までの経験をベースにできるか

自分にとってまったく未開拓のジャンルの資格取得は、その道で頑張りたいという強い意思がない限りシニア世代には難しいかもしれません。できれば自分のキャリアや経験を活かせる仕事を選んで、そこから取得する資格を選択しましょう。

例えば「料理が好きなら調理師資格を」「保険や金融関係で働いていたキャリアがあるならFPを」というように、今までの経験をベースに取得を目指せる資格を選ぶのがおすすめです。

もちろん、どうしても目指したい道があるのであれば、まったく経験のない資格を選ぶのもひとつです。自分がその資格取得のためにどれくらい頑張れるのか、という点が最大のポイントになります。

2‐2.資格取得に対するレベルが自分に合っているか

もしも今まで経験したことのない、新しいジャンルに挑戦する場合は、レベルが高すぎないかという点も要チェックです。特に国家資格は取得が難しいものも多く、何年も勉強して資格取得に励んでいる人が大勢います。

そんな中で新しいジャンルにチャレンジしてみたはいいものの、いつまで経っても資格が取得できないとなると、再就職への道がどんどん遠のいてしまいます。目的は資格の取得ではなく仕事につなげることですので、難しすぎる資格にチャレンジするよりも、堅実に取得しやすい資格を選ぶのがベターです。

2‐3.資格を取ることでどんな仕事ができるのかを確認

「人気の資格だから」「なんとなくかっこいいから」という安易な理由で資格を選んでしまうと、後々希望していた仕事に活かせないという可能性も考えられます。シニア世代が取得する資格を選ぶ際は、必ずどのような内容で、どんな仕事に活かしていけるのかをチェックしておきましょう。

独立開業を目指すのか、正社員としてフルタイムで働きたいのか、相談役のようなポジションを得たいのかなど、その資格を取得することでどのような仕事や勤務体系を選べるのかは必ず理解しておきたいポイントです

2‐4.資格取得にかける時間を自分の中で決めておく

趣味や興味だけで資格取得を目指すなら、どれだけ時間がかかっても問題はありません。しかし、仕事のためという目的がある場合は、時間をかけ過ぎてもいけませんよね。再就職を目指して資格を取得するなら、できるだけ早く、スムーズに進められるジャンルを選ぶのがおすすめです

自分がいつから働きたいのかを考えて、資格取得にかけられる時間はどれくらいなのかを逆算してみてください。これくらいの期間で資格を取得するという明確な期限があると、たくさんある資格の中から目的に合ったものを選びやすくなります。

2‐5.資格選びに悩んだら国家資格を選ぶのがベター

資格には大きく分けると、国家資格と民間資格の2種類があります。特に民間資格の数は膨大で、多数の資格が日々生まれ続けているのです。種類が多い分シニア世代にとっても興味のある資格が見つかるかもしれませんが、その資格が必ず仕事につながるとは限りません。

できてからまだ日の浅い民間資格だと認知度や、信頼性が低い場合もあるので、仕事のために資格を取るなら国家資格がおすすめです。どうしても気になる民間資格があるなら、国家資格を取った後に関連性のある民間資格をいくつか取得してみるというのも良いでしょう。

3.シニア世代が仕事に活かせる資格6選

シニア世代が仕事のために資格を取ろうと思った時、種類が多すぎてどれを選んだらいいのか分からないと悩んでしまう方も多いでしょう。ここからは、シニア世代におすすめの資格を6つご紹介します。どのような資格で、どのような仕事につながるのかを詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

3‐1.「社労士」は独立開業も目指せる資格

国家資格として人気の高い社会保険労務士は、社労士とも呼ばれシニア世代に人気の資格のひとつです。「労働社会保険諸法令に基づく申請書等及び帳簿書類の作成」などが主な仕事で、社会保険の加入手続きや就業規則の作成なども行います。

社会保険労務士の試験は年に1回なので、時間をかけて開業を目指すための資格を取得したいシニア世代にもぴったり。合格率は決して高くありませんが、働き方改革などにより需要が高まっている資格なので、どの資格にしようかと悩んでいる方にもおすすめです。

社会保険労務士試験オフィシャルサイト

3‐2.「介護福祉士」は今後の人生にも活かせる

介護の現場で即戦力となれる国家資格の介護福祉士は、日本の高齢化が進んでいることもあり需要も高まっています。高齢者の自立支援をサポートするための資格で、5年の実務経験を得ればケアマネージャーの資格を取得することも可能です。

夜勤があるので体力は必要ですが、慣れればやりがいを持って働ける職場でもあります。また介護は将来的に自分や身の回りで必要となるケースが多いので、今後の人生に活かすこともできますよね。

資格取得には福祉系の学校を卒業しているか、3年以上の実務経験が必要なので、もともと介護の現場で仕事をしていたというシニア世代にもおすすめの資格です。

介護福祉士国家試験のお知らせ|社会福祉振興・試験センター

3‐3.「調理師」資格で料理の腕前をアップ

飲食店の開業を目指すなら、調理師資格の取得がおすすめです。実際に飲食店開業に必要な資格は「食品衛生責任者」と「防火管理者」ですが、こちらは1日講習で取得が可能なので問題ありません。

調理師は国家資格の中でも難易度がそれほど高くはないので、スーパーやレストランなど調理に関わる仕事で再就職を目指したい方も取得しておいて損のない資格です。

調理師資格を持っていると雇用されやすいだけでなく、専門性の高い仕事を任せてもらえることもあります。

調理師養成機関を卒業しているか、2年以上の実務経験が必要なので、飲食店などで仕事をしてきた料理好きのシニア世代はぜひチェックしてみてください。

調理試験について|調理技術技能センター

3‐4.「FP」は資産運用やライフプランなどニーズが高い

FPの名で親しまれている、「ファイナンシャル・プランニング技能士」という国家資格。FPは税金・不動産・貯蓄・投資などさまざまな知識を持った、お金に関するプロフェッショナルです。

家計診断や保険の見直しなどが主な業務で、顧客それぞれに合ったライフプランの設計などを行います。銀行・保険・不動産など必要とされている現場も多く、シニア世代が再就職を目指すためにも活躍する資格です

お金に関する知識はどんな職種でも切り離せないものなので、行政書士などの独立開業と合わせて、FP資格を取得する方も増えています。FP資格には1~3級までのレベルがあり、3級は比較的容易に取得できるレベルです。

まずは3級から取得を目指し、少しずつレベルアップして実務経験が必要な1級の通過を目指しましょう。

FP資格取得を目指す|日本FP協会

3‐5.「宅地建物取引士」は不動産や建設業に有利な資格

宅地建物取引士の資格は、宅建士とも呼ばれ不動産業界での仕事には必須とも言える国家資格です。不動産の売買や賃貸取引などにおいて、重要事項の説明や書類作成の業務を行います。不動産会社では契約手続きのために必ず宅建士を置かなければいけないので、仕事にもつながりやすい資格です

また不動産業界だけでなく、保険や金融業界でも重宝されています。中には宅建士の資格を持っているだけで資格手当を貰える企業もあるほどです。年齢や学歴などの制限がないので、シニア世代でも挑戦しやすいのが魅力です。

試験は年に1回で、合格率は20%以下とそれほど高くはないので、しっかりと時間をかけて資格取得に臨みたいという方におすすめです。

宅建試験|不動産適正取引推進機構

3‐6.「マンション管理士」は管理人の仕事に有利

マンション管理士は、マンションの維持・管理を行う管理人として仕事をするための資格です。マンション自体の管理だけでなく住民間のトラブルや事業者とのトラブルなどにも対応する必要があるので、人生経験の豊富なシニア世代におすすめの仕事ともいえます。

また実際にマンションの管理人として働くだけでなく、マンション管理組合のコンサルティングを行ったり、不動産会社で働いたりと仕事の幅が広いのも特徴です。

マンションの多い都市部では仕事も豊富なので、シニア世代にニーズの高いマンション管理の仕事に興味がある方はぜひチェックしてください。

マンション管理士試験について|マンション管理センター

4.長年の家事スキルを「東京かあさん」で仕事にしてみませんか?

長年の家事スキルを「東京かあさん」で仕事にしてみませんか?

再就職を目指すシニア世代の中には、「就職活動だけで手いっぱいで資格取得をしている時間なんてない」という方もいるでしょう。そんな方におすすめなのが、「東京かあさん」でのお仕事です。

「東京かあさん」は仕事で忙しい共働き世帯や、子育てに疲れているママを助けるための「第二のお母さん」として仕事ができるサービスです。本当の子どものように真心を持って接することで、自分自身が楽しみながら毎日の仕事をこなすことができるのが魅力。

長年立派に家事を務めあげてきたシニア世代にとってはその家事スキルこそが財産であり、国家資格と並ぶほどに価値があります。時にはおせっかいを焼きながら、担当の家族と共に笑顔で過ごしてみませんか?

気になる方は、応募フォームからぜひお問い合わせください。

東京かあさんの詳細はこちら

1分でわかる!「東京かあさん」ってこんなサービス

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする

ライフイベントから探す

お悩みから探す

執筆者・監修者一覧

執筆者・監修者一覧

セミナー情報

公式SNS

おすすめコンテンツの最新情報をいち早くお届けします。みなさんからのたくさんのフォローお待ちしています。