更新日
公開日

洗濯槽の掃除方法!クリーナーの選び方や頻度、汚れの原因を解説

セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

見えないからこそ溜りやすい、気になるのが洗濯槽の汚れです。しばらく掃除していなかったら、「洗濯水に何か汚れが浮いてる・・・」「洗濯槽が最近かび臭い」と洗濯槽汚れに気付いた方もいるかもしれません。

洗濯槽の裏側は、落とした衣類の汚れや石鹸カスなどが溜っており、定期的なお掃除が必要です。

このコラムでは、洗濯槽の掃除方法を知りたい方に向けて、その掃除方法と洗濯槽をきれいに保つ方法をご紹介します。

1.洗濯槽の汚れ・嫌な臭いの原因

洗濯槽の汚れには種類があり、それぞれに適した洗浄方法があります。

効果的に洗浄するために、まずは洗濯槽についている汚れの種類には何があるのか、次でご紹介します。

1-1.洋服の汚れ

洋服の汚れには以下のようなものが挙げられます。

  • 皮脂、油汚れ(ワイシャツの襟ぐりなど)
  • 土・泥汚れ(子どもの靴下、部活着など)
  • 毛玉・繊維くず(主に天然繊維の衣料からの脱落)
  • その他(誤って洗濯したティッシュくず、お風呂の残り湯を使った際の入浴剤のカスなど)

これらの洗濯で落とした汚れが、排水されずに洗濯槽にこびりついてしまうことがあります。

1-2.石鹸カス

粉末洗剤の場合、水が冷たかったり、入れる量が多すぎたりすると、溶けずに衣服に残ってしまうことがあります。その石鹸カスが衣類についているということは、もちろん洗濯槽裏にもついてしまいます。

そのカスは、洗濯の回数を重ねるごとに、塊になって洗濯槽裏などにこびりついて、とれなくなっていきます。

1-3.ホコリ

衣料についていたホコリや、洗濯槽自体に溜るホコリが固まって、洗濯槽裏に絡まっていることがあります。

詰まりの原因にもなるため、定期的な掃除が重要です。

1-4.水アカ

水アカは、カビのエサにもなるので、注意が必要です。

水アカとは、水が乾いたあと、¥水道水に含まれる炭酸カルシウム(石灰)やマグネシウムが結晶化したものです。掃除せず放置すると、こびりついてしまい取れなくなります。

1-5.黒カビ

洗濯槽の乾燥が充分でないとカビが発生します。特に洗濯槽裏は通気もよくないため、カビの温床となりやすい場所です。

もし洗濯した衣類に何か黒い汚れがついているようであれば、それはカビかもしれません。

カビは吸い込むと身体に咳や息切れ、微熱などの悪い影響を及ぼし、カビと気付かず放置すれば衣服にカビが根を張ってしまうこともあります。カビに気付いたらすぐに衣服をベランダではたくなどして除去するとともに、洗濯槽の掃除に取り掛かりましょう。

2.自身でできる洗濯槽の掃除方法

洗濯槽のクリーニングは、専門会社に頼むと1~3万円もかかってしまいます。できることならご自身で定期的にお手入れすることで、そのコストは押さえたいでしょう。

そこで以下では、ご自身で正しく洗濯槽の汚れを落とすための注意ポイントと掃除方法を紹介します。

2-1.洗濯槽の掃除に使うクリーナーと選び方

洗濯槽の掃除クリーナーには、主に以下3種類を使います。

それぞれの特徴を押さえ、どの洗剤を購入するか参考にしてください。

 塩素系クリーナー酸素系クリーナー重曹
洗浄力
縦型ドラム
斜めドラム
所要時間~1時間~7時間6~7時間

酸素系クリーナーと重曹は、より効果を出すにはつけ置きが必要なため、所要時間についても長くなります。(※クリーナーにより所要時間は変動します)

斜めドラムが△になっているのは、つけ置きでつかる部分が少ないため洗浄力が落ちるのと、クリーナーによっては斜めドラムに使うと、不具合が起きる可能性があるとして、使用不可にしているものもあるためです。(詳しくは、購入したクリーナーの注意書きをご確認ください)

また、上記クリーナーは全てカビや皮脂などの酸性汚れに強いアルカリ性クリーナーですが、逆にアルカリ性の汚れ(石鹸カス、水アカなど)を落としたい場合は、中性か弱酸性のクリーナーを選ぶと効果的です。

ただし、酸性と塩素系のクリーナーが混ざると、危険な塩素ガスが発生しますので、必ず混ぜずに使用すること、どちらかを使用した後は入念にすすぎ洗いをするようにしましょう。

それぞれのクリーナーの特徴については、次で詳しく説明します。

2-2.塩素系クリーナー

塩素系クリーナーは、その名の通り塩素の力でカビなどの菌を漂白・分解することができます。

洗濯槽クリーナーといえば、一番に挙がるのがこの塩素系で、ジョンソンの「カビキラー」が代表例です。

【特徴】

塩素系のクリーナーは、何といっても手軽で殺菌力が強いことが特徴で、カビや匂いの原因になる菌まで壊してくれます。

効き目が強力なので、日ごろのお手入れというより、汚れが気になるときや、年末の大掃除に使用するのにおすすめです。

注意したいのが、塩素系クリーナーは塩素特有のツンとした刺激臭がし、手肌につくと荒れる可能性があることです。肌が弱い方や小さな子どもがいるご家庭は避けた方が良いかもしれません。

【掃除の手順】

塩素系クリーナーでの洗浄はとても簡単で、洗濯槽に流し入れ、1サイクル回すだけで完了します。具体的なステップは以下の通りです。

1.洗濯機の電源を入れる

注)塩素系クリーナーは、匂いが強いので、気分が悪くならないよう、この時に部屋を換気しておくと良いでしょう。

2.塩素系クリーナーを入れる(容量は購入したクリーナーによる)

注1)電源OFFの状態でクリーナーを投入してしまうと、洗濯機によってはそのまま排水されてしまう可能性があります。必ず電源をONにした状態で入れましょう。

注2)クリーナーが跳ね返って目に入らないように注意してください。処置が遅れると失明する恐れもある危険です。

3.槽洗浄コースか、ない場合は通常コースで水位をMAXに設定しスタートを押す

4.洗濯終了したら完了

塩素の匂い残りが気になる方や、汚れがひどい場合には、1~2回すすぎを追加しても良いでしょう。

2-3.酸素系クリーナー

酸素系クリーナーは、泡が急激に発砲することで、こびりついた汚れをはがして除去してくれます。

最近出ている酸素系クリーナーは、つけ置きが必要と書かれていないものもありますが、元々塩素系より洗浄力が弱いものなので、汚れが目立つ際は4~6時間程度は液剤に漬けると良いでしょう。

薬局等で商品を探す際、パッケージには「酸素系クリーナー」とは書かれておらず、区別がつきずらいかもしれません。その場合、主な成分をチェックして「過炭酸ナトリウム」と書いてある場合、それが酸素系クリーナーです。

P&Gの「アリエール洗濯槽クリーナー」がその代表例です。

【特徴】

酸素系クリーナーの一番の特徴は、処理後にどの程度汚れがついていたのか目視で確認することができる点です。

これは、酸素系クリーナーが汚れを剥がすものだからであり、菌自体を分解する塩素系クリーナーではあまり確認できません。

塩素系に比べて殺菌・洗浄力は劣るものの、詰まった汚れを取りたいときに特におすすめです。

また、塩素系クリーナー特有の匂いがなく、手肌の荒れも起こしづらいので、安心して利用できます。

【掃除の手順】

酸素系クリーナーは、しつこい汚れを剥がすために4~6時間ほどつけ置きが必要です。そのため、当日もう洗濯するものが無い状態のときに、作業を始めるようにしましょう。

1.洗濯機の電源を入れる

注1)塩素系クリーナー同様、排水されないよう、まずは電源をONにしてから作業スタートしてください。

注2)洗濯機の取扱説明書を読み、耐熱温度が50℃以上あるか確認してから次のステップに進んでください。

2.満水位まで、40~50℃のお湯を注ぎ入れる

3.酸素系クリーナーを適用量投入する

4.槽洗浄コースか、ない場合は通常コースでセットして「洗い」をスタートさせる

5.洗いが10分程度済んだら一時停止し、そのまま4~6時間放置する

注)ここで排水されてしまうと、クリーナーを買いなおしてやり直しになってしまいます。洗濯機の前から動かない方が良いでしょう。

6.汚れが浮いてきますので、すくい網や、薄いガーゼのようなもの(破れて使えなくなったストッキングなどで代用することも可能)で汚れを除去する。

7.新たに汚れが浮いてこなくなるまで、洗い→汚れ除去 を繰り返す

8.汚れが浮いてこなくなったら、洗い→すすぎ→脱水まで進み、完了させる

クリーナーの種類によっては、手順につけ置きが不要のものもあります。その場合は、汚れが気になる場合だけつけ置きを行い、定期的なお手入れの場合は、つけ置きなしで1サイクル回すだけでも大丈夫です。

2-4.重曹

重曹は、食器やシンクの掃除から始まり、生ごみの匂い消しや料理の隠し味にまで使える、家庭の超万能アイテムです。

重曹には食用と掃除用があり、食用は食品衛生法に準じて作られており、不純物が少ないのが特徴です。しかし、成分自体は同じ「炭酸水素ナトリウム」であり、食用を掃除用として利用することももちろん可能です。

重曹をひとつ持っていれば、家庭のあらゆる掃除・料理に利用できて便利でしょう。

【特徴】

重曹の特徴は、何といってもその安全性です。

洗浄力は上記の2つに比べると弱いですが、口に入れても良いくらい安全なものなので、ご家族に肌の弱い人や小さな子どもがいるご改定でも安心です。ケーキなどを作る際に、ベーキングパウダーとしても使われています。

重曹は、熱を加えるとシュワシュワと発泡し、その泡で汚れを浮かして除去することができます。こまめにお手入れをするご家庭であれば、1ヵ月に一回程度定期的に重曹で洗浄すると清潔を維持できるでしょう。

お掃除だけでなく、日ごろのお洗濯に3分の1カップ程度の重曹を入れると、ふんわり仕上げることができます。

【掃除の手順】

手順は、酸素系クリーナー(つけ置き有り)と同じです。容量は、1カップ程度入れれば充分です。

洗濯機は、洗濯槽だけでなく、洗剤投入ケースやゴミ受けネットも汚れます。洗濯槽を掃除しつつ、これらパーツに重曹をふりかけて、スポンジや歯ブラシでこすると汚れが落ちます。

汚れがひどい場合は、重曹を入れたお湯(40~50℃)に1時間程度つけ置きし、その後さらに重曹をふりかけて同様に歯ブラシ等でこするとキレイになります。

2-5.酸素系と塩素系は混ぜてはいけない

基本的に漂白剤には「混ぜるな危険」と書かれています。容量が足りなくても、今回ご紹介した酸素系・塩素系クリーナーを混ぜて使わないでください。

酸素系クリーナーと塩素系クリーナーは、混ぜることで本来より効果が落ちてしまいます。また急激に酸素が出ますので、密閉したボトルで混ぜて振ったりすると膨張して破裂する可能性もあります。

3.専門会社に頼む場合の洗濯槽の掃除方法

「自分で掃除するのが手間」「自分でやったけど、あまり改善していないみたい」という方は、専門会社に頼むのも良いでしょう。

専門会社に頼むことで、ご自身では手の届かないところまで、隅々掃除してもらうことができます。

専門会社の洗濯機クリーニングには、特殊洗剤による洗浄と、洗濯機を分解して行う分解洗浄の2種類があります。

以下からそれぞれについてご紹介します。

3-1.分解洗浄

分解洗浄とは、縦型ドラムを外すなど、洗濯機を分解して丸ごと洗浄する方法です。

料金20,000~25,000円
対象範囲洗濯機本体、洗濯槽、洗濯パン
掃除内容分解+除菌洗浄

ドラムの裏側の隅々まで汚れを除去してくれるので、確実に汚れを落とすことができます。

一方この清掃方法は、基本的に縦型洗濯機のみで、斜めドラムや二層式洗濯機、日立(ビートウォッシュ)は対応不可としている会社が多いので注意しましょう。

斜めドラムを対象外としているのは、重心の関係で一度外すと故障の恐れがあるためです。家電量販店のEDIONは、洗濯機を預ければ、斜めドラムでも分解洗浄してくれます。

3-2.特殊洗剤

特殊洗剤は、専門会社独自の洗剤(洗浄剤・雑菌剤)で、清掃してくれる方法です。これは解体しませんので、縦型・斜めドラムどちらも対応しています。

料金12,000~20,000円
対象範囲洗濯槽
掃除内容洗剤による除菌洗浄

専門会社独自の洗剤を使用しているため、除菌・洗浄力は市販のものよりも効果が高い傾向にあるでしょう。

洗濯機の下に設置されている洗濯パンの清掃も依頼する場合、追加で2,000~3,000円支払えば対応してもらえます。

4.洗濯槽をきれいに保つ方法

ご自身で掃除する際の負担を軽減させるためにも、日ごろから洗濯槽を清潔に保つことは重要です。

以下からは、日ごろから注意したい、洗濯機の取扱いポイントを2つご紹介します。

4-1.フタを開けておき、湿気を拭き取る

洗濯槽をきれいに保つには、カビの温床にならないよう、湿気をなるべく除去することが重要です

使っていないときは、洗濯機の蓋は開けておき、脱いだものは直接洗濯槽に入れずに洗濯かごを使いましょう。

脱いだ衣類や風呂上りに使ったタオルをそのまま洗濯槽に入れると、洗濯槽に湿気が充満し、洗濯槽も衣類も劣化しやすくなります。

また、手間ですが洗い終わった後の洗濯槽の水気をふき取ったり、槽乾燥コースを使い洗濯槽内全体をカラっと乾燥させたりすると、キレイが長持ちしやすいでしょう。

4-2.黒カビを繁殖させない

黒カビは皮脂汚れや石鹸カスなどをエサにし、多湿な環境で繁殖します。そのため、洗濯槽を清潔に保つには、まずそのエサを増やさないことです。

洗濯水は40~50℃のお湯を使うと、油汚れが溶けて流れやすくなります。また、石鹸カスを増やさないよう、特に冬場は粉末洗剤より、液体洗剤を使うことをおすすめします。

5.洗濯槽の掃除の頻度は?

洗濯槽のお手入れは、月1~2回を目安に行うことがおすすめです。

酸素系と塩素系を1ヵ月おきに交互に使用すると、発泡洗浄と殺菌が交互にできるので、より効果的でしょう。

また、洗濯槽だけでなく、洗剤投入ケースやゴミ受けネットも同じく、1ヵ月おきに掃除すると良いでしょう。

洗剤投入ケースは放置すると、すぐべたついて詰まりの原因となります。ゴミ受けネットは、ヘアピンなどの尖ったものが入った状態で複数回洗濯機を回すと、ネットが破れる危険性もあります。こまめに取り外し、ゴミの除去をしましょう。

ご自身でお手入れせず、専門会社に依頼する場合は、5年に1回を目安に依頼してください。

6.定期的に洗濯槽の掃除をしよう

洗濯槽の掃除は、市販のクリーナー(酸素系・塩素系)で月に1~2回の頻度で行うと清潔を保てます。

クリーナーは様々な種類が販売されていますが、手早く強力に洗浄したい場合は塩素系クリーナー、より安全に洗浄したい場合は、酸素系クリーナーか重曹を使うのがおすすめです。

洗濯槽をきれいにすることで、衣類にカビが移るのを防げたり、洗濯機の故障を防ぎ長持ちさせるのに役立ちます。

見えない部分の汚れだからこそ、定期的に掃除することが重要です。また、カビが増えないように、日ごろから洗濯機の蓋は開けておいたり、洗濯かごを使うようにしたりすると、より清潔が長続きするでしょう。

大切な衣類や、清潔を保ちたいかけ布団など、くらしのセゾンが提供する「宅配クリーニング」にお任せください。外出不要!待つだけでOK!宅配便を介して衣類・かけ布団のクリーニングを依頼するサービスです。送料無料、ネットから24時間いつでも注文できます。無料サービスも豊富で、他社では有料になることも多い「ボタン直し」や「シミ抜き」も無料でご提供します。衣類は最大12ヵ月保管できるため、オフシーズンの服を預けてご自宅の収納スペースを確保できます。家事の時間を削減したい方、衣替えの衣類をまとめて一気に出したい方、かさばる布団を店舗に持ち込むのが大変な方など、ぜひご利用ください。

宅配クリーニングの詳細はこちら

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする