更新日
公開日

【医師監修】フケの対策が知りたい!原因と日頃から意識したい対処法は?

【医師監修】フケの対策が知りたい!原因と日頃から意識したい対処法は?
小渕 英里 富士見スキンクリニック飯田橋 院長

監修者
小渕 英里 富士見スキンクリニック飯田橋 院長

日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医。東京女子医科大学卒、同大学病院東医療センター、都内クリニック勤務を経て、2021年9月に飯田橋駅西口すぐに「富士見スキンクリニック飯田橋」を開院。 皮膚科専門医として患者さまの悩みやご希望をお伺いし、保険診療/美容自費治療の両面から最適な治療方法をご提案しています。

頭皮が痒いと感じた際、白い粉のようなものが出ていることに気が付いたことはありませんか。その正体は、頭皮トラブルのひとつのフケです。多くの方が抱えている悩みのひとつで、どうにか解決したいと考えている方もいるでしょう。フケは、ご自身が不快に感じることはもちろん、周囲に不衛生な印象を与えかねません。そこで今回は、フケがなぜ発生するのか、その原因と一緒にセルフでできる対策法をお届けします。

フケとはいったい何?

1.フケとはいったい何?

まずはフケがどのようなものか、詳しく解説していきます。

フケ=頭皮の角質!

頭皮は、顔などの肌と同じように肌の生まれ変わりを担うターンオーバーを行っています。そのため、約1ヵ月周期で古くなった頭皮が剥がれ落ち、新しい頭皮へと生まれ変わっています。

この一連のターンオーバーの流れの中で、古い角質が剥がれ落ちたものがフケです。健康的な頭皮の場合は、目に見えないくらいの小さな角質が剥がれ落ちるため、目では確認できません。しかし、なんらかのトラブルが影響してターンオーバーの周期が乱れると、大きな角質が剥がれるため、目に見える形でフケが発生するのです。多くの方が抱えているフケトラブルにはどんな種類があって、年齢問わず発生するのかなど、詳しい情報をチェックしていきましょう。

フケの種類① 脂性フケ

脂性のフケは、頭皮から過剰に皮脂が分泌されることで発生します。皮脂分泌が増えることで、皮脂を餌にする菌が繁殖し、痒みや炎症を伴うケースもあるようです。ベタベタとしており、サイズが大きいのが特徴で、毛穴に詰まりやすく抜け毛の原因になるともいわれています。夏場の暑い時期などによく見られる種類のフケです。

フケの種類② 乾燥フケ

乾燥フケは、皮膚の皮脂分泌量が少なく、頭皮が乾燥することで発生します。脂性フケに比べてサイズが小さく、かさかさと乾燥した見た目をしているのが特徴です。皮脂の量が減ることでターンオーバーが早まり、未熟なまま角質が剥がれるため、細かい粉のようになると考えられています。乾燥した頭皮は敏感になっているため、ちょっとした刺激によって痒みなどのトラブルが発生する場合もあります。空気が乾燥しがちな冬や、乾燥肌の方によく見られる種類のフケです。

フケは男女、子ども誰にでも発生するの?

フケは、年齢性別問わず発生する可能性のある頭皮トラブルです。ここでは、男女、子どもに分けて、フケが発生しやすいタイミングをチェックしていきましょう。

男性の場合

男性の場合は、10〜60代にかけてフケが発生しやすいといわれています。個人差はありますが、10〜60代の男性は、男性ホルモンの働きが影響して皮脂分泌が盛んに行われている年代です。皮脂分泌が増えることで、脂性フケが発生しやすくなります。

女性の場合

女性は、30代が皮脂分泌量のピークといわれています。そのため、30代の女性は脂性フケが出やすいでしょう。また、女性の場合は年代問わずホルモンバランスが崩れた際などに、乾燥フケが出やすいようです。

子どもの場合

子どもは、頭皮の水分保持機能が未熟なため、大人よりも乾燥しやすいと考えられています。そのため、乾燥フケが出やすい傾向にあります。生後5ヵ月ごろから思春期にかけて乾燥しやすいですが、その後徐々に皮脂の分泌量が増えていき、乾燥フケも減少するケースが多いようです。

フケが発生する原因は?

2.フケが発生する原因は?

続いては、フケがなぜ発生するのか、その詳しい原因をチェックしていきます。

フケの原因① シャンプーのすすぎ残し

シャンプーは、ほぼ毎日行う方が多いでしょう。そんな日々のルーティンともいえるシャンプーですが、しっかりと洗い流すことを意識していますか?シャンプー後の泡をしっかりと洗い流さないと、残留物が頭皮の毛穴に詰まり、時間が経過するにつれて酸化していきます。その後ターンオーバーが進み、ほこりや皮脂と毛穴に詰まったすすぎ残しの汚れが混ざり合い、ベタベタとして脂性フケとなって剥がれ落ちるのです。シャンプーのすすぎ残しは、フケの発生だけでなく、頭皮や髪にも悪影響を及ぼすため、しっかりと洗い流すことを意識しましょう。

フケの原因② 頭皮の乾燥

頭皮が乾燥するとバリア機能が弱まり、ターンオーバーが早まるなどして、かさかさとした乾燥フケが発生しやすくなります。もともと乾燥肌の方はもちろん、空気が乾燥しやすい季節やエアコンなど、環境が影響する場合があることも覚えておきましょう。他にも、シャンプーのし過ぎや、洗浄力の強過ぎるシャンプーの使用、ドライヤーの当て過ぎなども頭皮が乾燥する要因となるため、注意が必要です。

フケの原因③ 生活習慣の乱れ

生活習慣が乱れることで肌荒れしてしまうように、頭皮も荒れやすくなります。頭皮が荒れれば、当然フケが発生しやすい状態になるといえるでしょう。睡眠時間はもちろん、食事の栄養バランスなどの乱れも、フケを発生させやすくすると考えられます。食事の栄養面では、特にビタミンB2やB6の不足がフケの発生に大きく関係しているようです。ビタミンB2やビタミンB6は、不足することで肌荒れや髪のトラブルを発生させやすいといわれる栄養素です。そのため、フケが気になる場合は積極的に摂取するよう意識してみましょう。

フケの原因④ 紫外線

日中地上に降り注いでいる紫外線を頭皮に浴びることでも、フケが発生する場合があります。紫外線を長時間浴びることで頭皮も肌と同じように日焼けをし、頭皮が赤くなった後に皮膚が剥がれ落ちてフケとなるのです。また、紫外線によって頭皮の皮脂が酸化して刺激となり、フケが増えるケースもあります。

フケの原因⑤ ストレス

ストレスを感じることでホルモンバランスが崩れ、頭皮の皮脂分泌量やターンオーバーの周期が乱れた結果、フケを発生させることがあります。また、ストレスは、頭皮の血流を悪くするケースも多く、フケとともに抜け毛のトラブルも発生しかねません。ストレスでフケが発生して痒みを感じた場合、それがまたストレスとなり、頭皮をかきむしってしまうケースもあります。すると、頭皮へのダメージとなり、悪循環が生まれてしまいます。

フケの原因⑥ 皮膚の病気の可能性もある

シャンプーのすすぎ残しや頭皮の乾燥、紫外線、ストレスなどなど、フケが発生する原因は日々の生活のちょっとした習慣が関係している場合も多いですが、場合によっては病気が潜んでいるケースもあります。例えば、アトピー性皮膚炎や乾癬、乾燥性湿疹や脂漏性皮膚炎、頭皮の水虫などが代表的です。中でも、脂漏性皮膚炎は比較的ポピュラーな病気で、皮膚が赤く、油っぽいフケが出るのが特徴です。生後6ヵ月ごろや乳児期、思春期以降や中年男性などがかかりやすいといわれています。頭皮が赤くなったり、なかなか症状が良くならなかったりする場合には、皮膚科などの専門機関に相談しましょう。

フケがあるときは、頭皮にトラブルを生じているときです。いろいろな原因で起こりますし、良いと思って行っていることが悪化因子になっている場合もあるので、注意が必要です。

フケが気になるときの対策は?

3.フケが気になるときの対策は?

フケが気になったとき、ご自身でできる対策法をご紹介しましょう。

正しい方法でシャンプーをする

まずは、フケが気になった際の正しいシャンプーのやり方をご紹介します。また、シャンプー選びのコツも解説するので、フケ対策の参考にしてみてください。

正しいシャンプーの洗い方は?

フケが気になった際は、シャンプーを始める前に、まずはお湯だけで1〜2分程度頭皮を洗い流しましょう。初めにお湯で流すことである程度の汚れを取ることができ、シャンプーの泡立ちも良くなります。頭皮をマッサージするように洗い流すとより効果的です。

次にシャンプーを付けて頭皮を洗っていきます。つい爪を立ててごしごしと洗ってしまいたくなりますが、それはかえって頭皮に悪影響を及ぼすためあまりおすすめできません。指の腹を使って、力を入れ過ぎないよう意識して優しく頭皮を洗うのが正しい方法です。洗い過ぎを防止するため、およそ1〜3分程度を目安にシャンプーをしましょう。最後にすすぎ残しのないようしっかりと洗い流せば完了です。シャンプーを行う際の倍以上時間をかけてすすぐと、すすぎ残しを防止できます。

シャンプーの選び方

シャンプーのやり方に注意するだけではなく、シャンプー選びも大切です。乾燥フケが気になる場合は、程良い洗浄力をもつアミノ酸系のシャンプーがおすすめです。皮脂を取り過ぎないため、頭皮に刺激を与えにくく、優しく洗うことができます。また、乾燥ケアに特化したヒアルロン酸やコラーゲンなどの潤い成分を配合したシャンプーも乾燥フケに良いでしょう。

反対に脂性フケが気になる場合は、皮脂を除去して殺菌作用が期待できるピロクトンオラミンやミコナゾール硝酸塩といった成分が含まれているシャンプーがおすすめです。

フケによって痒みが気になる場合には、清涼感のあるメントール系のシャンプーを選ぶのもひとつの方法です。他にも血行促進を謳っているアイテムも、フケが気になる際におすすめのシャンプーです。

シャワーやドライヤーの温度や使い方を見直す

指の腹で優しくシャンプーを行うことに加え、お湯の温度にも配慮しましょう。シャンプーする際のお湯は、36〜39度程度のぬるめのお湯を使うのがおすすめです。お湯が熱過ぎると、頭皮の皮脂を取り過ぎてしまうため、乾燥フケが発生しやすくなります。

また、シャンプー後のドライヤーの温度にも注意が必要です。ドライヤーは、吹き出し口の温度が100度近くなる場合もあり、実は意外と高温です。そんな高温のドライヤーを頭皮に近付け過ぎると、水分が蒸発して乾燥しやすくなります。また、頭皮に近い位置から風を当てることも、頭皮にダメージが加わるので危険です。そのため、ドライヤーを使う際は、頭皮から20cm程度離して使うと良いでしょう。また、ずっと同じ個所にドライヤーの風が当たらないよう、本体を左右に軽く振りながら風を送るのもコツ。できるだけドライヤーの時間を短縮するため、タオルオフをしっかり行うことも重要ポイントです。

ローションなどで頭皮を保湿する

乾燥フケが気になる場合には、ローションなどを使って保湿ケアを行うのも良いでしょう。グリセリンやセラミド、水溶性コラーゲンやヒアルロン酸Na、水溶性プロテオグリカンといった成分が保湿成分に当たります。また、パンテノールやアロエベラ液汁など、肌を整える成分が配合されたローションもフケ対策におすすめです。

他にも、グリチルリチン酸ジカリウムなどの抗炎症・殺菌作用が期待できる成分や血行促進が期待できるオタネニンジン根エキス(高麗人参・朝鮮人参)など、ご自身が抱える頭皮の悩みに合った成分が配合されているかどうかもチェックしましょう。

さらに、使いやすさや継続して使えるかどうかも大切です。スプレー式やノズル式といったように容器の使いやすさをチェックしたり、コスト面を配慮したりして選びましょう。

規則正しい生活を心掛ける

フケの発生は、生活習慣の乱れが関係しているケースもあります。そのため、規則正しい生活を心掛けることが大切です。具体的にはどんな生活が望ましいのか、詳しく解説しましょう。

質の高い睡眠

フケが気になる際には、質の良い睡眠を意識しましょう。質の良い睡眠は、皮膚のバリア機能を整えるホルモンを分泌させ、頭皮環境を整えてくれます。しっかり寝たにもかかわらず、朝すっきり起きられなかったり、睡眠不足だったりすると、頭皮にも悪影響が及ぶ可能性が否めません。また、睡眠不足でストレスを感じると、ターンオーバーが乱れてフケを発生させる場合もあります。思うように眠れない場合は、ある程度毎日の起床時間を決めておくと、睡眠リズムが整い、睡眠の質の向上が目指せるはずです。夜更かしなどにも注意しましょう。

栄養バランスの取れた食事

栄養バランスの取れた食事もフケ対策には重要項目です。しっかり栄養を摂取することで、頭皮や髪を健康的に育むことができます。中でも、皮脂のバランスを整えて、粘膜や皮膚の健康をサポートするビタミンB2や、皮膚のターンオーバーを整えるビタミンB6は積極的に摂取したい栄養素です。ビタミンB2は、豚や牛のレバーやウナギ、牛乳などに多く含まれています。ビタミンB6は、マグロやカツオ、バナナなどの食材に多く含まれているため、積極的に取り入れてみてください。栄養のバランスを意識しつつ、3食しっかり食べることも大切です。

適度な運動

適度な運動を毎日の生活に取り入れることでストレス発散につながり、フケを対策、予防できるでしょう。また、適度な運動は、基礎代謝をアップさせ新陳代謝が良くなるメリットもあります。ストレスに感じないよう、楽しんでできる運動法を選ぶことも大切です。

ストレスを溜めない

ストレスは、ホルモンバランスやターンオーバーの周期を崩し、フケの発生を促す危険性があります。そのため適度な運動などを取り入れてうまく発散することが大切です。運動以外にもご自身が楽しく取り組める趣味を見つけたり、一息つける時間を確保したりするように意識してみてください。

シャンプーは直接頭皮に付けず、良く泡立ててから頭皮にのせ、優しくマッサージするように洗いましょう。シャンプーやドライヤーのやり方が自己流になっているかもしれません、見直してみてください。

それでも改善しなければ皮膚科を受診して!

4.それでも改善しなければ皮膚科を受診して!

ご紹介したフケが気になる際の対処法を実践したのにもかかわらず、症状が改善しない場合には病気の可能性もあります。その場合には、早いうちに皮膚科を受診しましょう。また、フケが増えている、頭皮に何かトラブルが発生している場合も放置せず、病院に相談するようにしてください。病院では、それぞれにあった外用薬や、痒みを抑えたりする飲み薬を処方してもらえます。病院で適切な治療を受けることで、症状が改善するでしょう。

おわりに 

フケは、誰にでも発生する可能性のある頭皮トラブルのひとつです。まずはご自身のフケがどのタイプなのかを知り、シャンプーのやり方や日頃の生活習慣などを見直してみてください。また、シャンプー選びやローションを使用するなど、一工夫こらすことも大切です。それでもフケが改善されない場合や気になる症状がある場合は、早めに皮膚科を受診しましょう。ご紹介した対策などを参考に、健やかな頭皮を目指し、フケの悩みを解決に導きましょう。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする

ライフイベントから探す

お悩みから探す

執筆者・監修者一覧

執筆者・監修者一覧

セミナー情報

公式SNS

おすすめコンテンツの最新情報をいち早くお届けします。みなさんからのたくさんのフォローお待ちしています。