更新日
公開日

株での儲け方にはどんなパターンがある?効率的に稼ぐ方法やポイント

株での儲け方にはどんなパターンがある?効率的に稼ぐ方法やポイント
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者
セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

株式投資はどのような仕組みで儲かるのか、概要やそのリスクについて解説しています。これから株式投資をはじめてみたい方や、すでに株式投資をしていて利益がうまくでない方はぜひ参考にしてみてください。株式投資のリスクや儲けるポイントについてもご紹介しています。

この記事を読んでわかること

株式投資で利益を出す方法は3つあり、売却益、配当益、株主優待です。いずれの方法で儲けようとしても、企業分析や他社との比較検討、企業を取り巻く業種全体の動向や経済状況など、多くの情報取集が必要になります。有名な投資家の真似をして投資をするよりも、ご自身で得た知識を基に、ご自身の余剰資金の範囲内でコツコツ投資をしていく方法が有益でしょう。株式投資にはリスクもあるため、ある一定の線引きが必要です。株価が暴落した銘柄をいつまでも保有しておくと、かえって損害が大きくなることもあります。そのため、損切りの金額など、ご自身で決めたルール内で投資していくことが大切です。無理のない範囲で利益につなげていきましょう。

セゾンのマネナビ

株式で儲ける方法とは?

株式で儲ける方法とは?

資産運用の方法にはいくつかありますが、株式で儲ける方法について解説します。

  • そもそも株式とは?
  • 株式での儲け方パターン

そもそも株式とは?

株式とは、企業が投資家から資金を調達する際に発行する証書のことです。以前は株券として紙の発行をしていましたが、現在は電子化されているため基本的には手元に株券は届きません。

株価は日々変動するため、安く購入し高い時に売ることで、その差額が利益となり儲けにつながります。

株式での儲け方のパターン

株式での3つの利益のあげ方についてご紹介しましょう。

  • 売却益
  • 配当益
  • 株主優待

 ・売却益

売却益とは、キャピタルゲインとも呼ばれます。株価は日々変動するものですが、安いタイミングで購入し、株価が上がったタイミングで売却することで発生した利益のことです。

投資の初心者にとっては、株式投資が売却益につながるかどうか見極めるのは難しいでしょう。そのため、投資初心者は配当益や株主優待での利益を期待して株式投資を始めるのがおすすめです。

 ・配当益

株式を購入し保有し続けることで配当金がもらえる場合がありますが、その配当益のことをインカムゲインとも呼びます。

配当金とは、株式を購入している株主に対して株式会社が還元する利益のことです。株式を発行している会社が、独自に定める権利確定日の2営業日前に株を保有し、さらに権利確定日の株主名簿に登録されている場合に配当金が支払われます。

なお、配当金は1株当たりの金額が設定されているため、保有している株数によって受け取る配当金が変動する仕組みです。例えば、1株当たりの配当金を100円とした場合は、100株保有している株主には1万円が配当益として支払われるということになります。

 ・株主優待

株式優待とは、株主に自社製品やサービスなどを提供することです。株主の安定確保を目的に行われています。

株主優待は企業が独自に行う株主への還元であるため、株式を発行している企業が必ず行わなければいけないというルールはありません。株主優待を実施していない企業も多くありますので、事前に確認が必要です。

近年人気の株主優待として、自社製品や特別な優待サービスの提供があります。小売業の株主優待として、保有している株数に応じた買い物割引券の提供が一例です。

株式投資におけるリスク

株式投資におけるリスク

株式投資におけるリスクについて解説します。

  • 価格が変動する
  • 流動性が低くなるケースがある
  • 破綻のリスク

価格が変動する

株式を発行している会社の業績や、市場を取り巻くさまざまな要因などで株価が変動するリスクがあります。

そのため、その会社の業績(株価)だけを見て株式投資をするのではなく、業界全体の状況や類似業種との比較なども必要です。

流動性が低くなる

株式は売りたい投資家と買いたい投資家がいることで成り立ちます。そのため、流動性が少ない銘柄の場合は売買できないケースがあるでしょう。

流動性が少ない状態とは、企業に不正や不祥事が発覚し人気が低迷し、業績が悪化することが目に見えている場合に陥ります。流動性が低い状態になると、購入した株価を大きく下回る金額でしか売却できず、大きな損失を被ることになるのです。

破綻のリスク

株式を保有している会社が破綻した場合、株式に価値がなくなります。全く価値がないものになるため、前述の流動性が低い状態よりもより経済的なダメージは大きくなるでしょう。

企業が破綻するかどうか、個人投資家単位で予測することは困難です。しかし、日々の情報取集を怠らず、少なくともご自身が株式を保有している会社に関連することは、情報のアンテナを立てておきましょう。

目的別!株式投資で効率的に儲ける方法

目的別!株式投資で効率的に儲ける方法

株式投資で効果的に儲ける方法について、目的別にご紹介します。

  • 売却益を目的にする方
  • 配当益を目的にする方
  • 株主優待を目的にする方

売却益を目的にする方

売却益とは「安く買って高く売る」ことにより生じる利益のこと。この売却益を、株式投資で追及したい場合のポイントは次のとおりです。

  • これから人気になりそうなものを探す
  • 会社の情報収集
  • 株価チェック
  • 株式を購入する

 ・これから人気になりそうなものを探す

まずは、身近な商品や店などをチェックしてみましょう。はやりの飲食店やスーパーの特設ディスプレイで目立っているものをヒントに、購入する株式を選ぶのもおすすめです。

はやっているものに関してはすでに株価が高騰している場合があるため、様子見がよいでしょう。あくまでも「安く買って高く売る」ことによる売却益を求めるのであれば、これから人気になりそうなものを探すのが鉄則です。新聞や雑誌、インターネットの情報網も駆使し、情報を集めましょう。

 ・会社の情報収集

注目商品が決まったら、その商品に関係する会社の情報を調べます。会社の規模や、収益状況、効率的に利益が出せているのか、借金はいくらなのかなど、会社の財政基盤が丈夫なのかなどを詳しく調べましょう。

会社の情報について調べる方法として、四季報の確認があります。この他、会社のWebサイトなどで公開されている情報を調べる方法もおすすめです。

 ・株価チェック

気になる会社の現在の株価をチェックして、今後いくらくらいまで上がるか予想してみましょう。現在の株価が割安なのかチェックする指標としてPER(株価収益率)、1株あたりでどれだけ利益をあげているのかを示す指標としてEPS(1株当たり純利益)などがあります。

PERは市場平均より低いと割安、高い場合には割高と判断される指標です。EPSは、企業の業績が悪化しているときに下落し、好調の時は上昇する傾向にあります。いずれの指標も、それだけを見て判断するのではなく、複数の指標を並行して確認するようにしましょう。

 ・株式を購入する

投資する株式が決まれば、いよいよ購入手続きです。売却益は安く買って高く売ることで大きな利益を生みます。

購入する際には、指値注文や成行注文で購入できますが、それぞれにメリット・デメリットがあるため、いくらくらいで購入したい、いくらになったら売却するなどのイメージをしておきましょう。

指値注文とは購入したい金額を指定して購入する方法、成行注文とは特定の価格を指定せず、現在の価格で購入する方法です。

配当益を目的にする方

配当金を目的にする方法では、会社の業績チェックはもちろんのこと、配当利回りをチェックしましょう。配当利回りとは、株価に対する年間配当金の割合です。なお、株価が下落することで配当利回りは上昇します。

株主優待を目的にする方

株主優待を目的にする場合は、次のポイントに注意しましょう。

  • 株主優待の内容をチェック
  • 権利確定にも注意

 ・株主優待の内容をチェック

会社の業績を調べることはもちろんのこと、株主優待の内容から希望する株式を選ぶのもおすすめです。

例えば、自宅近くのスーパーの運営企業の株主優待が割引券や金券である場合、日々の買い物に充当することで家計費の節約になります。この他、子どもがいる世帯では、子どものクリスマスや誕生日のプレゼントとして有効な商品がもらえる株主優待を選ぶなど、世帯やライフスタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。

 ・権利確定に注意

配当金の受け取りも同じですが、株主優待を受け取るには条件があります。まず、株主優待をもらうには、権利確定日に株主である必要があるため注意が必要です。

権利確定日とは、権利が確定する日のことで、この日に株を保有していることで株主名簿に掲載されます。権利付き最終日とは、権利確定日の2営業日前のことで、権利落ち日とは権利付き最終日の翌営業日のことです。

株主優待をもらうために必要となるのは、権利付き最終日までに株式を購入し、権利確定日に株主であること。これらの期日をチェックし、確実に株主優待をもらえるようにしましょう。

株式投資で儲けるポイント

株式投資で儲けるポイント

株式投資で儲かるポイントについてご紹介します。

  • 生活費は含めない
  • まずは順張りを意識
  • 株式手数料を抑える
  • 分散投資する
  • 損切りする勇気を持つ
  • 常に勉強し経験を積む

生活費は含めない

前述のとおり、株式投資にはリスクが伴います。あくまでも余裕資金の範囲内で投資し、投資資金に生活費を含めないようにしましょう。

まずは順張りを意識

新興企業に投資して大きな利益を得るパターンもありますが、株式初心者が投資で儲けようと考える場合には、まず順張りを意識してコツコツ儲けていく方がおすすめです。

順張りとは、多くの買いが集まっている人気の株を買うこと。人気がなくなってきて売りが多くなるタイミングでご自身も売却することで世の中の波にうまく乗り、なるべく大きな損失を被らないように投資を進める方法です。

株式手数料を抑える

株を購入する際や売却する際には、所定の手数料がかかります。一般的にネット証券の株式手数料は安価な傾向にあるため、手数料を抑えたい方は確認しましょう。

手数料が抑えられるということは、その分利益を得やすいことになります。したがって、複数の証券会社の中から選ぶ際には手数料を比較すると良いでしょう。

分散投資する

株式投資では、1つの会社に大きな資金を投じるのではなく、複数の会社へ分散投資することでリスクを軽減できます。例えば、500万円の自己資金があった場合、1つの会社へ500万円投じるのではなく、100万円ずつ5社へ分散して投資する方法です。

分散することで1つの会社の株価が下がっても大きな損失を抑えることができます。この際、さらに分散投資として5社すべての業種を分けることも対策の1つです。

航空業、金融業、製造業、小売業、教育関連業など、投資先の企業についてそれぞれ関係のないものを組み合わせることで、リスク低減になります。この他、株式投資だけでなく、債券投資や不動産投資など、投資対象自体を複数に分けることも分散投資として有効です。

損切りする勇気を持つ

損失が出ると、いつか値上がりするだろうという期待や、損失が怖いということから放置して損失を拡大させるリスクがあります。

ベテラン投資家でも失敗することもあるため、万一に備えて「〇円になったら売る」など明確な金額を決めておくと良いでしょう。

万が一、その企業が破綻するようなことになれば、そもそも利益はゼロになってしまいます。ご自身のなかで一定のルールを明確にしておくことは株式投資で儲けを出す際の重要なポイントです。

常に勉強し経験を積む

有名投資家の情報などを鵜呑みにせず、自分なりにコツコツ勉強し経験を積んだほうが良いでしょう。

真似をすることで学びにつながることもあるかもしれません。しかし、そもそもの投資金額が違いすぎる場合や、新興企業ばかりを狙って投資する場合は、投資初心者にとってはハードルが高いです。

失敗しても影響の少ない範囲で、まずはやってみることで勉強や経験につながります。

お金の相談は専門家へ

株式投資を含めたお金の相談は、早めに専門家へ依頼しましょう。よくわからずに進めていくと、万が一損をしている場合には影響が大きくなることもあります。

セゾンのマネナビ

資産運用全般も含めたお金の相談は、オンラインFPショップ「セゾンのマネナビ」へお気軽におたずねください。

クレディセゾンでは、ファイナンシャルプランナーに無料で相談ができるオンラインFPショップ「セゾンのマネナビ」を提供しています。資産形成や老後資金の悩みなど、幅広いお金の悩みについて相談が可能です。相談内容に応じて、その分野に強いファイナンシャルプランナーの指名もできます。

相談は無料で、自身の家計の状況を客観的に確認してもらうこともできるので、まずは気軽に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

セゾンのマネナビの詳細はこちら

セゾンのマネナビ

おわりに 

株式投資で儲ける方法には、売却益や配当益、株主優待の3つがあります。いずれの場合でも、株式を発行している企業の状況に関して調査し他社と比較検討することが必要です。日頃から情報収集を続け、経験の浅いうちは世の中のトレンドも参考に、話題になっている株式を購入してみる方法もあります。

株式投資にはさまざまなリスクがあるため、リスクがあることも把握したうえで、ご自身で決めた範囲内で株式投資をしていきましょう。資産運用にお困りの時は、お気軽にセゾンのマネナビまでご相談ください。

株式会社クレディセゾン提供(運営会社セゾンファンデックス)
株式会社クレディセゾン提供(運営会社セゾンファンデックス)

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする

ライフイベントから探す

お悩みから探す

執筆者・監修者一覧

執筆者・監修者一覧

セミナー情報

公式SNS

おすすめコンテンツの最新情報をいち早くお届けします。みなさんからのたくさんのフォローお待ちしています。