更新日
公開日

生命保険の見直しに適したタイミングとは?50代からできる見直しのポイントや注意点なども解説

セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

50代になると子どもが独立したり、定年退職が近くなったりするなど、お金について改めて考える時期になります。病気のリスクも以前より高くなり、今まで以上に危機感を持つ方もいるかもしれません。そこで、生命保険を見直すべきか、どのように変えるべきか心配になる方も多いのではないでしょうか。 この記事では50代が生命保険を見直すタイミングや注意点について解説します。見直すことで保険料の削減につながり、安心して老後を迎えられるでしょう。

生命保険を見直す必要性について知ろう

保険の種類には生命保険(死亡保険)や医療保険、がん保険などがあり、それぞれ「死亡に備える」「入院・手術に備える」という役割があります。50代になっても若い頃に加入した契約のままにしておくと保障が足りなくなったり、逆に必要以上に保障が厚かったりするケースも少なくありません。

まずは、50代の生命保険加入率と年間の払込保険料、見直すメリットを学びましょう。

50代の生命保険加入率と年間払込保険料

50代の生命保険加入率(生命保険・個人年金保険の世帯加入率)は、以下のとおりです。

年齢加入率
50〜54歳93.0%
55〜59歳94.8%

50代の90%以上が生命保険に入り、死亡や病気に備えていることがわかります。

また、世帯主年齢別の1年間の払込保険料については、以下の結果でした。

年齢払込保険料
50〜54歳43.2万円
55〜59歳43.6万円

年間の払込保険料は年々減少していますが、ひと月に換算すると36,000円程度となり、決して少なくない金額を払っている状況です。

出典:生命保険文化センター|「2021(令和3)年度 生命保険に関する全国実態調査」

生命保険を見直すことによって得られるメリット

生命保険の見直しには、以下のようなメリットがあります。

  • 保険料の負担が軽減できる
  • 現在のライフスタイルに適した保障を受けられる

例えば入院日額を10,000円から5,000円にすると、保障が減った分保険料が安くなる可能性があります。

また、50代は教育費の支払いが終わる、会社を早期退職する、親の介護が始まる時期でもあります。生活環境やご家族の在り方が大きく変化する時に保障を見直すことで、その時々に合った死亡保障や入院給付金などを受け取れるでしょう。

生命保険の見直しにベストな3つのタイミング

生命保険を見直す適切なタイミングは、以下の3つです。

  • 保険料の負担が重いと感じた時
  • 満期・更新を迎えた時
  • ライフステージが大きく変化した時

以下で詳しく解説します。

保険料を節約したい時

保険料が家計を圧迫していると感じた時は、一度見直してみましょう。商品や加入している数にもよりますが、月々の保険料は安くても数千円、高いと数万円になります。死亡保険金を減額したり、不要な特約を解約したりすることで、大きく負担を減らせる可能性があります。

保障が手薄になるのが心配であれば、食費やスマートフォン代、水道光熱費など他の支出を見直してから検討しても構いません。

契約が満期または更新時期を迎えた時

生命保険の満期や更新のタイミングも見直しに良い機会です。満期を迎えると保障は終了し、更新を迎えると保険料が上がる可能性があります。このタイミングで他の商品も含めて比較検討することで、よりご自身にマッチした商品が見つかるかもしれません。

満期や更新の時期は保険証券や毎年送られるハガキなどに記載されていますので、確認してみてください。

ライフステージが大きく変化した時

家族構成やライフステージが変化した時に保険を見直すのも良いでしょう。現在の生命保険に加入したのは早い方で20代・30代であるケースが多いです。結婚や転職、マイホームの購入など、さまざまな出来事が起こった方もいるかもしれません。ライフステージが変わると必要な保障も変わるため、このタイミングに保険を見直すのは適切です。

保険を見直す際には、ご自身だけではなく家族の保険の保障内容や保険料も踏まえて検討することをおすすめします。

生命保険を見直す際のポイント

生命保険の見直しは、現在加入している保険の保障内容を理解するところから始まります。また、国の社会保障制度や病気のリスクを知ることが大切です。

ここでは、生命保険の見直しのポイントを解説します。

加入している保険内容を確認する

はじめに現在加入している生命保険の保障内容を確認しましょう。理由は、どのような時に保険金を受け取れるか把握してないと、保障が重複してしまい、保険料の負担が大きくなるためです。

具体的には死亡保険金や入院日額、手術・通院給付金、診断一時金、先進医療特約などをチェックします。保障内容は保険証券やご契約内容のハガキなどで確認が可能です。

加えて50代は退職間近で老後資金を本格的に考え始める時でもあります。毎年誕生月に送られてくる「ねんきん定期便」で公的年金の受給予定額を確認してください。

死亡保障内容を考える

次にご自身が死亡した際に家族が受け取る死亡保険金について考えましょう。死亡保険金は残された配偶者・子どもの生活費や葬儀費用を用意する役割があるため、再考が大切です。

厚生労働省の調査によると、平均年金月額は国民年金で56,368円、厚生年金で143,965円だとわかっています。また、経済産業省の調査では、平均葬儀費用は約114万円でした。

人それぞれ必要な金額は異なりますが、ひとつの目安として考えてみてください。

出典:厚生労働省年金局|「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
出典:経済産業省 大臣官房調査統計グループ|「特定サービス産業動態統計月報 2023年3月分」

病気による入院や通院のリスクに備える

次に入院や手術、通院の保障を考えてみましょう。50代になると若い頃と比べて病気になるリスクが高まることから、一度見直すことが大切です。

厚生労働省の調査では、人口100,000人当たりの入院の受療率(年齢別)は以下のとおりです。年齢が上がるごとに入院のリスクが高まることがわかります。

年齢総数
40〜44歳273
45〜49歳345
50〜54歳478
55〜59歳664
60〜64歳895
65〜69歳1,207

病気や手術歴があると保険に加入できなかったり、保険料が上がったりすることがあります。希望する保障を受けるためにも、健康なうちに病気のリスクに備えましょう。

出典:厚生労働省|「令和2年(2020)患者調査(確定数)の概況」

介護保障特約などを検討する

50代は介護のリスクについて考え始める時期でもあります。理由は、介護のリスクは歳を取るごとに上がるためです。特に持病がある方は50代のうちから公的介護保険や民間の保険でどの程度保障してくれるか、調べてみると安心につながるでしょう。

例えば現在加入している医療保険があれば、介護保障特約があるか確認してください。新たに介護保険を契約しなくても保障を受けられる可能性があります。

50代におすすめの保険の見直し方

生命保険の見直し方は、家族構成などによって異なります。ここでは、既婚・独身・子どもの有無・職業別に見直し方を見ていきましょう。

夫婦のみまたは子どもが独立した世帯の場合

夫婦のみもしくは子どもが独立した世帯であれば、死亡保障を減らすことをおすすめします。死亡保障は配偶者や子どもの生活費をカバーするための保障であり、残された家族が生活できて葬儀費用を払える程度の金額であれば問題ないからです。

例えば、夫婦のみの場合には、配偶者の職業や年齢によって保険金額を考えましょう。配偶者が正社員であれば金額を減らしても良いかもしれません。専業主婦の場合には高額にしたほうが安心です。

一方、入院や手術のリスクは高まることから、入院日額を増やすなど対策を考える必要があります。

子どもがまだ独立していない世帯の場合

子どもが独立していなければ、死亡や入院、手術の保障を減らすことはおすすめできません。子どもが自立していない時に死亡すると、配偶者が教育費や子どもの生活費を負担しなければならないためです。加えて、ご自身が病気になると世帯収入が下がり、今までの生活水準を維持できない可能性があります。

子どもの年齢や数、進学状況によっても、適切な保障は変わってきます。「あと数年で大学を卒業する」「私立高校に進学させたい」など、状況を整理してから見直しましょう。

独身の場合

結婚をしていない方であれば、葬儀費用とご自身の医療費をカバーできるよう見直してみましょう。独身の場合、ご自身が死亡しても誰かの生活が大変になることはあまりありません。病気・ケガの医療費や生活費を準備できれば、貯金を切り崩すことなく安心して治療に専念できるでしょう。

先ほど述べたように、平均の葬儀費用は約114万円です。この金額を目安に死亡保障を見直すことをおすすめします。

加えて、会社員の場合、病気やケガで4日以上休むと給与の3分の2程度が受け取れる「傷病手当金」を使えます。どの程度受け取れるか計算してみてください。

自営業やフリーランスの場合

自営業者やフリーランスの方の場合、より多めに医療費や老後資金を準備しておくと安心です。自営業者やフリーランスの方が加入する国民健康保険は会社員が加入する健康保険よりも保障が薄くなります。また、自営業者やフリーランスの方が加入する国民年金の受給額は厚生年金よりも少なくなる点にも注意してください。

最近、会社員から自営業者やフリーランスになったばかりの場合、保険を見直していない方も多いかもしれません。国の社会保障制度の違いや必要な保障を知りたいときには、プロに相談することも検討しましょう。

わからないことはプロに相談するのもおすすめ

生命保険を見直す際には、適切な保障や保険料、家計の収支バランスなど、ご自身だけではわからないことも多いのではないでしょうか。

しっかりと保険を見直したい方や見直せるか不安な方には「セゾンのマネナビ」がおすすめです。「セゾンのマネナビ」にはファイナンシャルプランナーが約100人在籍しており、生命保険から教育資金、老後資金、介護、住宅ローンなど、幅広いお金のお悩みを相談できます。お客様満足度は95%、累計相談数は10,000件以上と、実績と信頼があり安心です。

ファイナンシャルプランナーは指名でき、スマホでもご相談が可能です。ご相談は何度でも無料ですので、保険の見直しでお困りの方はお気軽に「セゾンのマネナビ」をご利用ください。

セゾンのマネナビの詳細はこちら

セゾンのマネナビ

生命保険を見直す際の注意点

生命保険を見直すことで、現在加入している保険の全部または一部を解約することになるかもしれません。ここでは、解約時の注意点を解説します。

新たに加入する保険が開始するまでは古い保険は解約しない

現在の保険の解約は、新しい保険の保障が開始されてからにしましょう。健康状態によっては保険に加入できない可能性もあります。その状態で元の保険を先に解約してしまうと、保険を使えない期間ができてしまうので注意が必要です。この間に病気やケガをすると保険金を受け取れません。

加えてがん保険では90日の免責期間(保障されない期間)があり、すぐに保障が開始されるわけではありません。この期間も加味して解約手続きを進めましょう。

解約のタイミングによって元本割れを起こすことがある

保険の解約時期によっては解約返戻金(解約で受け取れるお金)が払い込んだ保険料の総額を下回る(元本割れする)可能性があります。具体的には「解約返戻金が100万円で払い込んだ保険料の総額が120万円」の状態です。

終身保険や養老保険など、貯蓄性のある保険ではある程度の解約返戻金がありますが、定期保険や医療保険では解約返戻金はないか、あってもごくわずかです。解約返戻金の額は加入時の書類で確認してみてください。

利率の良い貯蓄型の保険を解約すると損をする可能性がある

昔に加入した養老保険や終身保険の中には、「お宝保険」と呼ばれる利率が良い保険もあります。安い保険料にもかかわらず、より多くのお金を受け取れるような保険です。お宝保険を解約すると損をする可能性があります。

一度解約すると再度加入できないため、慎重に判断することをおすすめします。

おわりに

生命保険の見直しの適切なタイミングは、人によってさまざまです。保険料の負担が大きく家計を圧迫したり、子どもが独立したりと身の回りの状況が変化した時が、見直しのひとつの目安となるでしょう。また、50代になると親族や友人が病気で入院するなど、今までの考えが変わるかもしれません。

生命保険を見直す際には、ご自身の保険だけではなく、家族の保険も一緒に見直すことをおすすめします。ネットや本で調べてもわからないときには、プロに相談するのも効果的です。

株式会社クレディセゾン提供(運営会社セゾンファンデックス)

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする

ライフイベントから探す

お悩みから探す

執筆者・監修者一覧

執筆者・監修者一覧

セミナー情報

公式SNS

おすすめコンテンツの最新情報をいち早くお届けします。みなさんからのたくさんのフォローお待ちしています。