株式会社ヘルスケアシステムズ
私たちは、名古屋大学発ベンチャーとして、カラダの微量成分と健康の関係を研究してきました。この成果を活かして、病気の手前の健康状態を調べる検査サービスを行っています。病気の診断はできませんが、大豆イソフラボンの作用や腸内環境、食塩を日々どれくらい摂っているかなどを調べる、いわば『生活習慣のモノサシ』です。 自分のカラダを見える化することで、それぞれの人に合った最適な健康プランの提供を目指しています。 生活習慣のミスマッチをゼロにする。これが私たちの使命です。

2022/06
22
(wed)
【検査キットプレゼントキャンペーン】減塩チャレンジしてみた|新米の管理栄養士が尿検査で「食塩の摂りすぎ」を調べたら!?
近年、”減塩”を謳った醤油や味噌などをよく見かけます。調味料だけでなくカップ麺やレトルト食品などの加工食品にも見られます。皆さんの中でも”減塩”に取り組んでいる方は少なくないのでは?でも、毎日どのくら...

2022/05
20
(fri)
「寝具」で繁殖?! 梅雨前にダニ対策を!
〜寝具のダニアレルゲン量を測定してみましょう〜 ダニの繁殖は、梅雨から夏にかけて最盛期を迎えると言われています。夏場の繁殖を抑えるために、今すぐダニ対策を始めましょう。 1.夏の4か月で450万...

2022/04
15
(fri)
老化の原因は細胞から改善?細胞を元気にする「ウロリチン」とは?
~尿検査で「細胞の修復力」を調べよう~ 若々しく健康な身体を保つために、細胞の修復力を高めることが重要です。そこで注目すべきなのが「ウロリチン」です。「ウロリチンA」が体内にど...

2022/04
14
(thu)
骨密度だけじゃない ~丈夫な骨の決め手「骨質」とは
~あなたの骨は大丈夫?~ 1.「骨質」とは 「骨は石のように硬く一生変わらない」と思っていませんか。実は私たちの骨は新陳代謝を繰り返し、日々新しく生まれ変わっています。古くなった骨は分解さ...

2022/03
04
(fri)
無症状でも胃がんのリスクあり? 尿検査でリスクチェック
〜あなたの胃は大丈夫?〜 ほとんどの胃がんの原因となる「ピロリ菌」。尿中のピロリ菌抗体を検出し、ピロリ菌感染の可能性を調べることが可能です。 1.胃がん原因の99%は「ピロリ菌」 皆さん、...

2022/02
08
(tue)
バリア機能のカギ「粘膜免疫IgA」
〜あなたの身体はバリアできていますか?〜 体内への異物の侵入を防ぐ免疫機能において重要なのが、「IgA抗体」です。採取した唾液をポストに投函することで、唾液中のIgA抗体量とアンケート結果から、身体の...

2022/02
08
(tue)
「3人に2人はたんぱく質不足!」尿検査で充足度を調べよう
~「たんぱく質」不足していませんか?~ いくつになっても健康で過ごしていくためには、栄養面ではバランスの良い食事を3食しっかり食べることはもちろん、「たんぱく質」を意識的に摂ることも重要です。全...

必要な油足りていますか?魚の油に含まれるEPAについてご紹介!
〜「EPA」は中性脂肪を減らす〜 魚が健康に良いことはよく知られていますが、それはなぜでしょうか。それはずばり、「EPA」と呼ばれる成分に由来します。普段の食事からバランスよく脂質を摂取できているか、...

2021/11
29
(mon)
【最新!】腸活のススメ:自身の腸活に自信がないときに読む話
〜あなたの腸は、健康ですか?〜 歳を重ねるほど「腸活」はより有効になってきます。腸内環境が悪くなると「インドール」という物質が増え、血液の汚れや内臓のダメージ、体臭や口臭につながります。インドー...

2021/11
29
(mon)
おとな女性の“不調”と“キレイ”の鍵は「エクオール」にあり?
〜あなたの身体は「エクオール」を作れていますか?〜 「エクオール」という言葉、聞いたことがありますか。女性ホルモンに似た働きをすることで、女性の美容と健康に役立つと言われています。ご自身がエクオ...