更新日
公開日

中学生の塾費用は平均いくら?費用を抑える方法や補助についても紹介

中学生の塾費用は平均いくら?費用を抑える方法や補助についても紹介
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

「中学生の塾費用が高い!」と感じている方は、ぜひこの機会に見直しを検討してみましょう。年間の平均や授業形式ごとの相場をチェックして、妥当な金額かどうかを確認してみてください。このコラムでは塾費用の年間平均や授業形式別の費用、授業料を抑える方法などをご紹介します。

かんたん安心ローン
かんたん安心カードローン

中学生の塾費用はどのくらいかかる?

中学生に通わせている塾が高いと感じている、あるいはこれから通わせるのにどのくらいの予算が必要なのか考えている保護者も多いと思います。孫が高校受験を控え、塾の費用を心配している祖父母の方もいるでしょう。塾費用は塾によりさまざまで、授業形式によっても異なります。ここでは公立中学と私立中学別に中学生の塾費用について見ていきましょう。

塾費用の平均

文部科学省が公表した平成30年度における中学生の学習塾費は、以下のとおりです。

補助学習費(学習塾費)公立中学私立中学
全体平均202,965円153,365円
1学年110,774円117,141円
2学年178,408円156,644円
3学年313,780円186,569円
参考:文部科学省「平成30年度学習費調査

公立中学は約20万円、私立中学が約15万円という結果です。月額にすると公立中学は約17,000円、私立中学が13,000円程度となります。

学年別では、公立の場合に3年生が1年生の3倍に増えているのが特徴です。私立中学の多くは補習などのサポートが充実しているのに対し、公立中学ではそのようなサポートの機会が少なく、学習塾で補う傾向があるため、このような差が出ているのかもしれません。また、私立中学は高校までの一貫校も多く、高校受験をする方が少ないのも塾費用が少ない理由のひとつとも考えられるでしょう。

授業形式ごとの塾費用

塾費用は授業形式によってもだいぶ変わります。授業形式は集団指導と個人指導があり、集団指導は10〜20人程度の教室でまとめて指導を行う授業で、個人指導はマンツーマンもしくは2〜3名の生徒に講師が指導するという形式です。これに加え、夏休みや冬休みを利用した夏期講習、冬期講習があります。それぞれの授業形式について、費用がどのくらいかかるのか見ていきましょう。

集団指導

集団指導は大勢の生徒を一人の講師が指導する形式で、個別指導に比べて授業料は安い傾向です。授業についていける生徒に向いています。集団指導の月謝は受講するコースや科目数、授業の回数などにより異なりますが、2万〜4万円が相場です。基本的に学年が上がるほど金額も高くなり、入会の際には1万〜2万円程度の入会金が必要になります。そのほか、教材費として年に1万〜3万円ほどかかると考えておけば良いでしょう。

個別指導

個別指導は1〜3名程度の少人数を一人の講師が指導する形式です。集団指導の授業についていけない、もしくは集団指導では物足りず、苦手科目を重点的に攻略したいといった目的がある生徒に向いています。入会金は2万〜3万円ほど、月謝は4万〜7万円程度が相場です。難関校か公立高校かなど、目指すものによって料金は変わります。

夏期講習や冬期講習

塾では夏期講習や冬期講習の費用も必要です。それぞれ、おおよその目安を表にしました。塾によっては夏合宿や年末年始の特別講座を開催する場合があり、これら季節講習とは別に費用がかかることもあります。

(夏期講習)

学年集団指導個別指導
中学1・2年生3万~6万円6万~8万円
中学3年生8万~10万円10万~20万円

(冬期講習)

学年集団指導個別指導
中学1・2年生2万~3万円4万~6万円
中学3年生4万~7万円8万~10万円

塾の選び方のポイント5つ

学習塾と一口にいっても、特徴はさまざまです。費用だけに着目するのではなく、子供が通いやすく勉強が身に着く学習塾を選ばなければなりません。塾の選び方のポイントは、次の5つです。

  • カリキュラム
  • 塾の長所・短所
  • 講師のタイプ
  • 塾周りの環境
  • サポート体制

塾によって指導する教科は異なります。社会や理科などは指導していない塾もあるため、希望する教科の指導を行っているかどうかはしっかりチェックしなければなりません。また、塾ごとに長所や短所もあります。候補としている塾の特徴を事前に確認しておきましょう。

講師のタイプも塾によって異なります。専任の講師もいれば、アルバイトの大学生もいるでしょう。専任講師なら経験豊富で効果的な指導が期待でき、大学生のアルバイトなら自身の受験経験を活かした指導が期待できるでしょう。通っている方の評判なども参考にしながら、子供と相性の良さそうな講師のいる塾を選ぶことが大切です。

中学生が安全に通える環境か、進学に向けての細かいサポートがあるかも大切な要素です。費用の検討とともに5つのポイントを押さえ、適切な塾を選ぶようにしてください。

塾費用を抑える2つの方法

中学生の塾費用は毎月の費用として安い金額ではなく、難関校を目指す場合はさらに家計の負担になる可能性があります。志願校に合格するために必要な学習は受けさせたいものの、できるだけ費用は抑えたいという方も多いでしょう。塾費用を安くするためには、受講する科目を絞る、比較的料金が安いオンライン塾を利用するなどの方法があります。ここでは、塾費用を抑える2つの方法についてご紹介しましょう。

受講する科目を絞る

受講する科目やコマ数を絞ることで、塾費用を安くすることが可能です。塾費用は受講するコマ数に関係しています。コマ数が多ければそれだけコストが多くかかるため、当然ながら月謝も高くなります。特に個別指導は受講科目やコマ数によって料金が発生するため、受験科目やコマ数の絞り込みによる費用の調整がしやすいでしょう。独学では成績アップが難しい苦手科目だけに絞り、受講するというのもひとつの方法です

オンライン塾を利用する

教室に通う授業だけではなく、オンライン形式で講義を行っている学習塾もあります。オンライン形式は設備費がかからず、教室の講義よりもリーズナブルな傾向にあるようです。オンライン形式はパソコンやタブレット、スマホなどの通信機器とインターネット環境があればどこでも受講でき、教室に通う往復の時間を省いて勉強時間を増やせるのがメリットです。

授業は録画した集団指導を視聴するもの、オンラインを通して個別指導するものなどスタイルはさまざまで、ニーズに合わせて選べます。ただしオンラインの場合は教室に通わないことで気持ちの切り替えがしづらく、生徒によっては勉強に集中できない可能性もあるでしょう。受講する時間や場所の工夫をするなど、保護者の配慮も必要です。

塾費用を補助する方法

子供を学習塾に通わせたいが、費用の捻出が難しいという方もいると思います。そのような家庭を助けるため、塾費用を補助する制度を設けている地方自治体も少なくありません。これら塾費用を補助する制度を利用して学習塾に通うのも、選択肢として考えてみると良いでしょう。どのような運営がされているのか、制度の内容について詳しくご紹介します。

地方自治体の塾代貸付事業を利用

塾費用の支払いが困難な家庭を支援するため、いくつかの地方公共団体などで費用の補助が行われています。これらの制度を利用することで、子供が希望する学習塾に通わせることも可能です。

東京都では「受験生チャレンジ支援貸付事業」という制度を設け、高校や大学への進学を目指し意欲的に取り組む子供たちを支援しています。塾費用などの貸付事業を無利子で行っている制度で、学習塾等の受講料を上限20万円まで補助するものです。高校や大学に入学できた場合は、返済が免除されます。

大阪府大阪市でも補助制度を設けており、学習塾の費用として1人あたり月額10,000円まで利用できる「塾代助成カード」を交付しています。いずれも該当地域に居住する住民が対象で、世帯所得が一定の金額以下などの条件を満たさなければなりません。申し込みは各自治体に所定の申請書を提出し、審査を受けるという流れです。お住まいの自治体で補助の制度を設けているかどうか知るには、各自治体の公式Webサイトか窓口で問い合わせていると良いでしょう。

ローンを利用する

一時的に塾費用が不足する場合には、ローンを利用する方法もあります。なかでもおすすめはかんたん安心ローンで、シニア層の方のさまざまな困りごとをサポートするローンです。急な出費に備える「カードローン」や一時的な費用の借り入れに利用できる「フリーローン」を用意しており、利用目的を問わず借り入れができます。高校受験を控えた孫の塾費用を援助したいという方に最適です。

インターネットからの申し込みが不安という方には、電話での相談にも対応しています。気軽に問い合わせてみると良いでしょう。

かんたん安心ローンの詳細はこちら

かんたん安心ローン
かんたん安心カードローン

小学生や高校生の塾費用

小学生や高校生がいる家庭では、それぞれの塾費用も気になるところでしょう。近年は低学年から塾に通っている小学生も少なくありませんが、学習の補助として通うものと本格的に中学受験を目指す場合とでは塾費用も異なります。高校生の場合は大学受験を目指すことがメインとなり、塾費用も高めになります。ここでは、小学生・高校生の塾費用について見てみましょう。

小学生の塾費用

文部科学省が公表している平成30年度の学習調査では、小学生の年間学習塾費について以下のような結果が出ています。

補助学習費(学習塾費)公立小学校私立小学校
全体平均53,313円252,790円
1学年17,991円114,452円
2学年30,278円 121,978円
3学年40,629円162,612円
4学年47,773円 257,528円
5学年84,579円384,113円
6学年96,289円 485,494円
参考:文部科学省「平成30年度学習費調査

公立小学校の平均は約5万円、私立は約25万円と大きな差があります。平均額は塾を利用していない生徒も含めて算出された数字です。塾に通う生徒だけの平均額は公立で13万5,000円、私立で33万7,000円という数字が出ています。

塾費用の相場としては、私立中学の受験向けの進学塾の場合、6年生の場合で年間約90万円〜120万円となっています。学習補助のために通う塾の場合は、年間10万円〜20万円程度が相場です。

高校生の塾費用

同じく調査による高校生の年間学習塾費は、以下のような結果となっています。

補助学習費(学習塾費)公立高校私立高校
全体平均106,884円 129,313円
1学年71,534円85,200円
2学年98,567円120,636円
3学年150,650円183,807円
参考:文部科学省「平成30年度学習費調査

公立高校の平均は約10万円、私立は約13万円とあまり差はありません。こちらも塾に通わない生徒を含めた数字です。実際に通っている生徒だけの平均は、より高めで公立で283,000円、私立で338,000円という数字になっています。

高校生の場合も中学生と同じく、集団指導と個別指導があります。高校3年生の場合、年間塾費用の相場は以下のとおりです。難関校を目指す場合は、さらに高くなる場合もあります。

  • 集団指導:50万円~70万円
  • 個別指導:60万円~100万円

塾費用と一緒に授業の内容も検討しよう

中学生の塾費用は、全体平均では年間15万〜20万円となっており、選ぶ授業形式によって金額は変動します。季節講習なども含めると、受験期の塾費用は高額になるでしょう。費用を抑えるには地方自治体の貸付制度を利用する、オンライン塾を受講するといった方法があります。

塾選びは費用面も大切ですが、授業内容も重要です。授業内容や塾の雰囲気、講師の教え方なども確認し、質の高い授業を受けられる塾を選ぶようにしましょう。

【貸付条件一覧】セゾンファンデックス

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする

ライフイベントから探す

お悩みから探す

執筆者・監修者一覧

執筆者・監修者一覧

セミナー情報

公式SNS

おすすめコンテンツの最新情報をいち早くお届けします。みなさんからのたくさんのフォローお待ちしています。