更新日
公開日

デビットカードとクレジットカードの違いは?特徴や選び方をご紹介

デビットカードとクレジットカードの違いは?特徴や選び方をご紹介
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

キャッシュレス化が進む昨今、注目されているデビットカードやクレジットカード。どちらもお店やWEB上でのオンラインショッピングで使えるカードですが、それぞれの違いを把握できていない方も多いのではないでしょうか。

そこでこのコラムでは、デビットカードやクレジットカードの特徴や相違点、選び方などをご紹介します。新たにデビットカードやクレジットカードを作ろうと考えている方や、もっとお得に利用したいと思う方は、目を通してみてください。

1.デビットカードの特徴

デビットカードの特徴

キャッシュレス化が進む日本で利用者が増えているといわれるデビットカードは、クレジットカードと同様に、コンビニやスーパー、オンラインショッピングなどいろいろなシーンで利用できるカードです。

デビットカードは、カード利用と同時に登録の金融機関口座から使った金額が即時決済される仕組みになっています。口座から現金を下ろして支払うのではなく、口座から直接代金が送金されると考えると分かりやすいでしょう。

また、デビットカードは1回払いにしか対応していないという特徴もあります。

1-1.デビットカードは2つの種類がある

デビットカードは、「J-Debit(ジェイ・デビット)」と、「ブランドデビット」の2つの種類に分かれています。それぞれの特徴を見てみましょう。

  • J-Debit

J-Debitは、銀行や労働金庫、信用金庫など金融機関のキャッシュカードを使って支払いができるカードです。手続きをすることによって、手持ちのキャッシュカードをデビットカードとして利用できるものもあります。

J-Debitは、日本国内のJ-Debit加盟店でしか利用できません。また、海外ATMでの通貨引き出しにも対応していないため注意しましょう。

  • ブランドデビット

ブランドデビットは、クレジットカード会社が発行するデビットカードです。カードには、VisaやJCBなど国際ブランドが付いており、ブランドマークやカード番号、有効期限などが記載されています。

ブランドデビットは、カードに記載されているブランドのクレジットカードが使えるところであれば、日本だけでなく世界各国で利用可能です。J-Debitとは違い、海外ATMでの現地通貨引き出しに対応しています。

1-2.デビットカードのメリット

次は、デビットカードのメリットについて詳しくご紹介します。

・使いすぎるリスクがない

使いすぎるリスクがない

デビットカードは、決済後即座に銀行口座から使った分の金額が引き落とされます。銀行口座の預金残高以上の買い物はできないため、クレジットカードのように使い過ぎることがありません。利用限度額を設定すれば、さらに使い過ぎを防止できます。

・申し込み時の審査が原則不要で発行できる

デビットカードには、クレジットカードのように与信枠(利用限度額)がありません。そのため原則審査なしでカードを発行可能です。

また、デビットカードは15~16歳以上で申し込み可能なものも多く、学生でもカードを持てるというメリットもあります。

・収支管理がしやすい

金融機関の口座から現金を引き出して使用すると、いつ・何に・いくら使ったのか履歴が残ることはありません。しかし、デビットカードであれば決済情報の履歴が通帳に記載されるため、収支管理がしやすく、現金と似たような感覚でカードが使えます。

さらに、金融機関のアプリと連携できるデビットカードであれば、スマートフォンで口座の履歴の確認も可能です。

そのほかにも、プリペイドカードのようにチャージをする手間が要らない、現金を持ち歩かなくて済むので防犯対策になるといったメリットもあります。

2.クレジットカードの特徴

クレジットカードは、カードを持つ方の信用によって後払いが行えるカードのことです。コンビニやスーパーなどの店頭利用やオンラインショッピングのほか、公共料金や税金の支払いでも利用できます。

クレジットカードは、カード利用と同時に口座から現金が支払われるデビットカードと違い、口座からの引き落としは決められた期間の利用分をまとめて引き落とされます。また、支払い時にポイントが貯まる、海外旅行保険などが付帯したものがあるなど、お得なサービスが付いているものもあります。

1回払い、分割払い、ボーナス払い、リボ払いなど支払い方法も豊富なため、状況によって使い方を変更できる点も魅力でしょう。

2-1.国際ブランド・発行会社・ステータスで種類が変わる

クレジットカードは、国際ブランド・発行会社・ステータスなどの違いでカテゴリー分けができます。どのクレジットカードを選ぶと良いのか迷った際には、これらのカテゴリーを確認してみましょう。

・国際ブランド

クレジットカードには、Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubなど国際ブランドが付いています。国際ブランドとは、世界中でクレジットカード決済が行えるネットワークシステムです。国際ブランドの付いたクレジットカードは、国内外の加盟店で利用できます。

・発行会社

クレジットカード発行会社は、銀行系、流通系、鉄道・航空系の3種類に分けられます。発行元によって特典が異なるため、クレジットカード選びのポイントになるでしょう。

  • 銀行系クレジットカード

銀行またはそのグループ会社から発行されるクレジットカード。カードと同系列銀行で口座を開設しなくても発行できます。ATMの手数料が優遇されるなどの特典が受けられるケースもあるようです。

  • 流通系クレジットカード

スーパーや百貨店などが発行するクレジットカード。提携先の店舗でカードを利用すると、高いポイント還元や割引などお得なサービスを受けられることがあります。

  • 鉄道・航空系クレジットカード

鉄道・航空会社が発行するクレジットカード。鉄道系クレジットカードには、ICカード乗車券機能が付いたものがあったり、航空系クレジットカードには買い物でもマイルが獲得しやすいものがあったりします。また、国内外の旅行傷害保険が付帯するものもあり、交通機関を利用する頻度が高い方にうれしい特典が多くあるようです。

・ステータス

クレジットカードには、一般、ゴールド、プラチナ、ブラックといったステータスが付けられています。一般カードであれば年会費無料なものが多いですが、ゴールド以上のランクのカードでは年会費が発生することが多いようです。

年会費の発生するステータスのカードは、その分特典やサービス内容、付帯保険などのランクもアップし手厚いサービスが受けられます。なお、このステータスも、カード会社によって種類やサービス内容が異なります。

2-2.クレジットカードのメリット

次は、クレジットカードのメリットについて詳しくご紹介します。

・分割やリボ払いが選べる

分割やリボ払いが選べる

クレジットカードには、1回払い以外にも分割払いやボーナス払い、リボ払いといった支払い方法があり、状況によって払い方の変更が可能です。また、クレジットカードはキャッシング枠を設定できるため、急にお金が必要になったときもキャッシングサービスを利用してお金を借りられます。

・付帯するサービスが受けられる

クレジットカードには、カード利用者が使える特典が用意されています。例えば、旅行中の病気やケガの治療にかかる費用を補償してくれる「旅行傷害保険」や、購入商品の事故などによる損害を補填してくれる「お買い物安心保険」、飲食店やアミューズメント施設の優待サービスなどさまざまなサービスがカード毎に設定されています。

そのほかにも、手荷物無料宅配サービスや空港ラウンジサービス、対象のホテルの割引サービスなどが受けられるものもあります。

・信用情報を作ることができる

クレジットカードを使い続けていると、クレジットカードやローンの利用状況に関する信用情報(クレジットヒストリー)が作られます。使用した金額を毎月期日内に支払っていれば、信用が形として残せるのです。

このクレジットヒストリーが作られることで、大きなローンを組む際に審査が有利になったり、低金利でローンを組めたりする可能性があります。

3.デビットカードとクレジットカードの違いは?

デビットカードとクレジットカードは、お店やWEBショッピングで使え、キャッシュレスで支払いができるという共通の特徴がありますが、違いもあります。ここからは、それぞれの違いを詳しく紹介します。

3-1.申し込み可能な年齢

デビットカードの申し込み可能年齢は、15~16歳以上であるものが多く、原則審査なしで発行してもらえます。

それに対し、クレジットカードの申し込み可能年齢は18歳以上(高校生を除く)です。さらに、クレジットカードは基本的に審査を通過しなければカードは発行されません。

3-2.利用できる店舗

デビットカードとクレジットカードのそれぞれの特徴でもお伝えしたとおり、デビットカードとクレジットカードは利用できる店舗が異なります。

  • デビットカード

ブランドデビットはクレジットカードと同じように、原則国際ブランドと提携する店舗であれば利用可能です。ただし、携帯電話料金や公共料金などの月額料金支払いには使えないケースもあります。J-Debitは、J-Debitマークがある加盟店のみで使え、WEBショッピングや国外での利用はできません。

  • クレジットカード

国際ブランドと提携する店舗ならどこでも利用できるため、国内外で使えます。また、キャッシングの枠が付与されていれば、海外のATMで現地通貨を引き出すことも可能です。

3-3.分割払いによる金利

分割払いによる金利

クレジットカードの支払い方法を分割払いやリボ払いにすると、手数料がかかります。大きな買い物をする際は毎月の支払い額が減って楽にはなりますが、手数料や利息で購入額以上の支払いが発生する可能性もあります(1回払い、ボーナス払い、2回払いの分割払いであれば手数料不要)。

一方、デビットカードは、1回払いしか選択できないため、基本的に金利はかかりません。

4.デビットカードとクレジットカードに共通点はある?

デビットカードとクレジットカードの共通点は以下のとおりです。

  • キャッシュレス支払いができる
  • 利用履歴が残るため、お金の管理がしやすい
  • ポイントを貯められる
  • WEBショッピングで利用できる(ブランドデビットのみ)

このように、デビットカードとクレジットカードは似た部分が多くあります。両方のカードを持っていれば、少額の買い物は即時決済されるデビットカードで支払い、高額な買い物はクレジットカード払いにして計画を立てて支払うといった使い分けもできるでしょう。

それぞれの違いや特徴を理解した上で、そのときの状況に合わせた使い方をすれば、生活が便利かつお得になります。

5.デビットカード・クレジットカードを作る時のポイント

デビットカードもクレジットカードもさまざまな種類があり、どのカードを作ろうか悩む方も多いのではないでしょうか。そこでここからは、カードを作るときに参考にして欲しいポイントを紹介します。

5-1.ライフスタイルに応じたカードを選ぶ

デビットカードとクレジットカード、どちらを作るかで迷ったときの指標は下記のとおりです。

<デビットカードがおすすめの方の特徴>

  • 口座の残高内で利用したい
  • キャッシュレスで現金払いのように支払いたい
  • 審査なしでカードを手に入れたい
  • 使い過ぎを防ぎたい

<クレジットカードがおすすめの方の特徴>

  • ポイント制度や優待制度を最大限活用したい
  • 公共料金や携帯電話料金をカード払いにしたい
  • 毎月の支払い金額を減らしたい
  • キャッシングを利用したい

該当する項目が多いカードを作ると、あなたのライフスタイルに合った使い方ができるでしょう。

5-2.年会費や手数料を確認して選ぶ

デビットカードもクレジットカードも、発行会社やカードの種類によって、年会費や手数料がかかるものがあります。年会費や手数料をかけずにカードを持ちたい方は、申し込み前によく確認しておきましょう。

また、クレジットカードの場合は、年会費に応じた付帯サービスが付いているものがあります。サービスの内容はカードを発行する企業やカードの種類によって異なるため、年会費を支払ってもそれ以上の費用対効果があるのかを考えた上で、どのカードにするかを選びましょう。

5-3.ポイントやキャッシュバックの有無も確認を

デビットカードもクレジットカードも、ポイントが貯まったりキャッシュバックが受けられたりするサービスを展開しているところがあります。ポイント還元率やキャッシュバック率が高いものを選べば、お得に買い物ができるでしょう。

しかし、ポイント還元率やキャッシュバック率が高くても、そのポイントを利用する方法があなたに合っていない場合もあります。このポイントを利用する方法にも注目することが必要です。

6.クレジットカードならSAISON CARD Digitalがおすすめ 

クレジットカードならSAISON CARD Digitalがおすすめ

急にクレジットカードが必要になった方や、スマートフォンひとつで支払いを済ませたい方、スキミング対策(不正利用対策)をしたい方などにおすすめのカードが、国内初の完全ナンバーレスカード「SAISON CARD Digital」です。

<SAISON CARD Digitalの特徴>

  • 年会費が永久無料で、申し込みから審査完了まで、最短5分で使える
  • プラスチックカードだけでなくデジタルカードも発行される
  • プラスチックカードはナンバーレスなので、カード番号を見られずにすむ
  • 全国のセゾンカード加盟店で優待特典を受けられる
  • ETCカードの年会費も永久無料

一般的なクレジットカードは、申し込みと審査が完了してからカードが送付されます。しかし、SAISON CARD Digitalは、申し込み・審査が完了するとスマートフォンのクレディセゾン公式アプリ「セゾンPortal」上にデジタルカードが発行され、すぐにWEBショッピングや電子マネー決済が利用できるようになります。もちろん後から通常のプラスチックのクレジットカードも届くので、シーンによって使い分けをすることが可能です。

SAISON CARD Digitalは、18歳以上(高校生を除く)でSMSが届くスマートフォンを持っている方であれば、主婦でも学生でも申し込めます。初めてクレジットカードを作る方はもちろん、2枚目、3枚目を検討している方にもぴったりのカードといえるでしょう。

SAISON CARD Digitalの詳細はこちら

おわりに

WEBショッピングやお店での支払いを、キャッシュレスにできるという共通点のあるデビットカードとクレジットカード。それぞれ異なる特徴やメリットがありますが、利用シーンによって使い分けることで、より快適でお得な生活が送れるようになるでしょう。

あなたのライフスタイルや使用頻度を考え、一番使いやすいと思うカードを選びましょう。

【貸付条件】セゾンカード/ゴールドカードセゾン(クレディセゾン)

ーーーーーーーーー
セゾンカード/ゴールドカードセゾン(クレディセゾン)
ご融資額:1~950万円
ご融資利率:実質年率 2.8%~18.0%
ご返済回数・期間:1~110回/1~110ヵ月
ご返済方式:一括返済方式、定額リボルビング方式
遅延損害金:年率 4.08%~20.00%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
UCカード/UCゴールドカード(クレディセゾン)
ご融資額:1~300万円
ご融資利率:実質年率 15.0%~18.0%
ご返済回数・期間:1回~160回/1ヵ月~160ヵ月
ご返済方式:一括返済方式、元金定額返済方式・ボーナス月元金増額返済方式・ボーナス月のみ元金定額返済方式
遅延損害金:年率 20.0%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
ローソンPontaカード・キャッシング(クレディセゾン)
ご融資額:1~100万円
ご融資利率:実質年率 15.0%~18.0%
ご返済回数・期間:1回~45回/1ヵ月~45ヵ月
ご返済方式:一括返済方式、定額リボルビング方式
遅延損害金:年率 20.0%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
セゾンカードローン/MONEY CARD(クレディセゾン)
セゾンカードローン ゴールド/MONEY CARD GOLD(クレディセゾン)
ご融資額:1~300万円
ご融資利率:実質年率 8.0%~17.7%
ご返済回数・期間:1~140回/1~140ヵ月
ご返済方式:定額リボルビング方式
遅延損害金:年率 7.3%~20.00%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
メンバーズローン(クレディセゾン)
ご融資額:10~300万円
ご融資利率:実質年率8.0%~15.0%
ご返済回数・期間:6回~96回・6ヵ月~96ヵ月
ご返済方式:元利均等返済方式
遅延損害金:年率11.68%~20.00%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
リフォームローン
ご融資額:30~500万円(1万円単位)
ご融資利率:長期プライムレート(みずほ銀行)+2.50%(実質年率 15.0%以内)
ご返済回数・期間:12回~420回/12ヵ月~420ヵ月
ご返済方式:元利均等返済
遅延損害金:年率 14.5%(365日の日割り計算)
融資事務手数料:33,000円(税込) ※消費税は融資日の税率を適用
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
長期固定金利住宅ローン「フラット35」 住宅金融支援機構買取型
ご融資額:100万円~8,000万円
ご融資利率:実質年率0.911%~2.109% 固定金利
借入期間、手数料タイプ、融資率、団体信用生命保険の加入の有無及びその種類に応じて融資利率は異なります。
融資利率は毎月見直されます。
ご返済回数・期間:180回~420回、180ヵ月~420ヵ月
ご返済方式:元利均等返済方式、元金均等返済方式
遅延損害金:年率 14.5%(365日の日割り計算)
融資事務手数料:
<定率タイプ>融資額の3.3%以内(税込)、但し最低事務手数料額は220,000円(税込)
<定額タイプ>55,000円以内
担保:融資対象となる土地・建物に、住宅金融支援機構を第1順位とする抵当権を設定させていただきます。
保証:原則不要
ーーーーーーーーー
長期固定金利住宅ローン「フラット35」 住宅金融支援機構保証型
ご融資額:100万円~8,000万円
ご融資利率:実質年率0.850%~15.000% 固定金利
借入期間、手数料タイプ、融資率、団体信用生命保険の加入の有無及びその種類に応じて融資利率は異なります。
融資利率は毎月見直されます。
ご返済回数・期間:119回~419回、119ヵ月~419ヵ月
ご返済方式:元利均等返済方式、元金均等返済方式
遅延損害金:年率14.5%
融資事務手数料:<定率タイプ>融資額の3.3%以内(税込)、但し最低事務手数料額は220,000円(税込)
担保:融資対象となる土地・建物に、当社を第1順位とする抵当権を設定させていただきます。
保証:原則不要
ーーーーーーーーー
株式会社クレディセゾン
貸金業者登録番号
関東財務局長(14)第00085号
日本貸金業協会会員 第002346号

当社が契約する貸金業務にかかる指定紛争解決機関の名称
日本貸金業協会 貸金業務相談・紛争解決センター

TEL:0570-051-051
(受付時間9:00〜17:00 休:土、日、祝日、年末年始)

※貸付条件をよくご確認のうえ、計画的にご利用ください。
※当社所定の審査がございます。審査によりご希望の意に添えない場合もございますのであらかじめご了承ください。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする

ライフイベントから探す

お悩みから探す

執筆者・監修者一覧

執筆者・監修者一覧

セミナー情報

公式SNS

おすすめコンテンツの最新情報をいち早くお届けします。みなさんからのたくさんのフォローお待ちしています。